2024年9月

  • 9月にこにこ集会!

    2024年9月12日
      2学期が始まって1週間がたちました。2学期最初の「にこにこ集会」が行われました。園長先生のお話では、9月17日の「おつきみ会」にちなんで、「中秋の名月」について説明がありました。今年の中秋の名月(十五夜)は9月17日だそうです。また、歌と踊りも披露しました。歌は「とんぼのめがね」、踊りは「ひょっこりひょうたん島」です。
      会が始まる前、年長さん2人でどのように進めるか、確認しあってました。
      9月9日のにこにこ集会が始まりました。
      とんぼのめがねを大きな声で歌いました!
      「ひょっこりひょうたん島」は楽しい踊りです!
      この踊りはいろいろな機会に踊ります。歌も懐かしい歌です。「ひょっこりひょうたんじーま!、ひょっこりひょうたんじーーまー!」
    • 台風10号により大きな被害を被りました。近年の異常気象により、今までの経験では計ることができない災害も考える必要が出てきました。この日は、天竜川が外水氾濫し、洪水が発生したという想定で、小学校と幼稚園が合同で、高台に避難する訓練を実施しました。
      1次避難で小学校の昇降口前に避難した後、2次避難として、小学校から歩いて10分ほどの高台に避難していきます。
      鉄道のガード下を通り、目指すは半場の高台です。
      10分少しで、目的の高台まで到着しました。
    • 毎日、暑い日が続いていますが、子供たちは暑さに負けていません。園庭に出て、自分たちが考えた遊びを夢中で取り組んでいます。年長さん、年少さんの様子を紹介します。
      年少さんは、8月末から増えてきた「アキアカネ(あかとんぼ)」捕りに夢中です。
      しかし、動きが早くてなかなか思うようには捕れないようでした!
      年長さんは、職員室にいたフリーの先生を呼んできて転がしドッジが始まりました。
      先生を当てられるかな?!
    •  日中の残暑は猛暑に近い暑さですが、子供たちは元気いっぱいです。この日は、年長さんがシャボン玉づくりに挑戦していました。洗剤と水、PVAのりとはちみつなどを混ぜて大きいつぶれないシャボン玉を作っていました。大きく膨らんだシャボン玉は、子供たちがうちわであおいで、屋根の上を超えて空へ飛んでいきました。
      まず、水に洗剤を入れて、次にPVAのりを混ぜていくんだよね!
      よく混ぜて、大きなシャボン玉ができるといいね!
      このペーパーの芯で、シャボン玉できるかな!
      ぼくは、芯を少し改良して、ラッパ型にしてみよう!
      大きなシャボン玉できたよ!
      シャボン玉は、屋根の上まで飛んでいきました!
      番外編:園庭のひまわりを片付けていたら、いもむし発見!
      「どんな蝶になるのかな?」子供たちは興味津々で観察していました。
    • 年少さんは、少し大きい積み木にはまっています。積み木を上手に積み重ねて、どこまで積んでいけるかな?自分の身長よりもっと高く積み上げていきます。崩れたらどうしよう?!
      「もっと高く積もう!」「えー!もっと高く!」
      横にも2つ目を積んでいこうかな!
      あー!2つ目の塔が崩れちゃった!
    • 夏休みを終えて、夏季休業中に家族で体験したことを再現して遊びにしようと取り組み始めました。おうちの家族全員で「餃子」を作った体験を再現しようとしたり、夏休みにボーリングをした体験を再現しようと、本格的に調査活動からスタートさせました。
       
      「餃子のレシピ、載っているかな?」「へえー!」
      餃子の皮を作って!
      幼稚園のみんなの分完成!
      ぼくはボーリングの玉とピンとリンクを調べよう!
      リンクの長さは18m!幼稚園の廊下で測ってみるとどこまでかな?!
      「ちょっと手伝って!この端をもっていってくれる!」「うん!いいよ!」
      18mってこんな長いんだ!こんな長くてピンが倒れるかな?
    • 2学期が始まって早々、子供たちは溜まっていたエネルギーを発散するように、園庭に飛び出していきました。最初はブランコで遊んでいましたが、「ウサギ鬼やりたいね!」そんな声があがり、メンバーが足りないので、職員室にいる先生を呼びに行って、ウサギ鬼が始まりました。台風の影響でジメジメした日でしたが、子供たちは元気いっぱいでした。
      「鬼はだれがやろうか?」「ぼくがやるよ!」「よし!」
      「つかまえるぞ!」「逃げろ!」
      「先生つかまえようかな?」
      「やっぱりやめた!〇〇ちゃんを捕まえるぞ!」
      「あー危ない、捕まる!」・・・汗びっしょりで思い切り遊べました!
    • 幼稚園は楽しいな!

      2024年9月3日
        2学期が始まって、家庭から幼稚園での生活に変わってきました。環境が変わって、子供たちの様子が気になっていましたが、子供たちは、自分の遊びにすっーと入っていきました。また、夏休みの楽しい出来事もたくさん教えてくれました。
        「今日はたくさんドレスを着るの!」
        「もしもし、〇〇先生!、先生の家に遊びに行ってもいい?」「お部屋散らかっているけどいい???」
        ぼくは、得意な紙飛行機を作ったよ!これは、くるっと回転するんだよ!」
        「夏休みに水族館に行ったから、トビウオを折ってみようかな!」
        「ぼくも、ピヨピヨ・・・ニワトリを折ってみるかな」
      • 台風10号の進路が遅かったため、2学期始業式が計画通り実施できるか心配でしたが、大きな被害もなく予定通り2学期始業式が実施できました。夏休みを終えた子供たちも、元気に登園し、にこにこ顔の充実した表情で2学期にスタートできました。始業式では、園長先生から、「2学期、楽しい行事がたくさんありますね!いろいろなものに自分から挑戦して、新しい気付きをたくさんできるといいね」と話があり、その後、「なつのうた」を元気に歌いました。
        2学期が始まるね!「2学期の始業式を始めます。」
        「2学期頑張ってほしいことをお話しますね!」
        しっかり、お話を聴く姿勢ができています。先生方が何を言わなくてもさっとできるのは素晴らしいことです。
        「なつのうた」、元気よく歌えました!