• 天竜警察署から交通安全指導員の皆さんをお迎えして、交通安全教室がありました。自転車の乗り方について学びました。佐久間地区は車があまり多くありませんが、少ないためにスピードを出している車も多くいるという特徴があります。これからいい季節になると自転車で移動することも多くなるでしょう。今日の講習で学んだことを生かして、安全に自転車に乗ってほしいですね。そういえば、自転車の違反に罰金が科せられることが決まりましたよね。
  • 光明小学校の小林先生をお招きして、食育講座がありました。毎年この時期に給食の時間に訪問していただき、配膳や食事の様子を参観しながら、食に関するお話をしてくださいます。今回は地元食材の三方原馬鈴薯に関するクイズでした。浜松の地産地消の農作物、いくつ知っていますか?
  • 日曜日、今年度最初の資源回収がありました。今回は佐久間小学校PTA担当日でしたが、中学生や保護者の皆さんにも協力いただきました。ありがとうございました。前日早朝まで雨が降っていて、回収場所のぬかるみが心配されましたが、風が強かったおかげもあり、最小限のぬかるみで済みました。小さな小学生も一生懸命がんばって手伝っていました。
  • 大型連休が終わり、学校が再開しました。ここからが本格的な1学期のスタートです。
    5月の朝礼がありました。校長先生からは「なりたい自分になるために」というお話がありました。「明日の自分を想像する」を1週間繰り返し、1か月繰り返し、地道に少しずつ少しずつ「なりたい自分」に近づいていきます。山登りに近いですね。
  • 世の中はゴールデンウィークまっただ中。学校も今日は昭和の日でお休みです。用務員のお二人が元テニスコート跡地の花壇に種を蒔いてくれました。いつ、どんな花が咲くのでしょう。楽しみに待ちましょう。
  • 弓道部 団体戦3位

    2025年4月28日
      少し前になりますが、4月13日に弓道部が今シーズン最初の大会に臨みました。3人1組で挑んだ三成杯。3年生チームが3位になりました。掛川の東遠カルチャーパークは初めての会場でした。2年生チームも久しぶりに大会へ出場して経験値を上げました。夏の大会に向け、1年生も加わった新チームでがんばっています!
    • 参観会 PTA総会

      2025年4月25日
        今年度最初の授業参観会がありました。1、2年生は社会、3年生は保健体育、担任の先生の授業でした。4月ということもあり、少し緊張した様子でした。参観会に引き続き、PTA総会と懇談会がありました。生徒数が減り、PTA活動は保護者の皆さんの負担を少しずつ減らすようにしてきました。活動は少なくなりましたが、子どもたちの活動を下支えしていけるよう、協力いただくことを承認していただきました。1年間、よろしくお願いします。
      • 毎年お願いしている、静岡文化芸術大学の舩戸修一先生による地域学講座が行われました。これから始まるST(Sakuma Time:総合的な学習)の個別探究テーマ設定に向け、「中山間地が抱える課題についてどう考えるか」のヒントを得るための講座です。社会学が専門の舩戸先生は、大学生相手の講義と同等のお話を中学生にも分かるように、毎年この時期に本校で講義をしてくださいます。1年生を対象にした講義ですが、2,3年生の希望者も改めてもう一度考えるきっかけとするために聴講しました。舩戸先生、今年もありがとうございました。
      • 学校生活のひとこま

        2025年4月22日
          昼休み。男子は体育館で学年関係なく走り回っています。部活動もはじまって、ちょっとお疲れモードの1年生もいます。暑かったり、肌寒かったり不安定なお天気が続きますがもう少しで大型連休が待っています。体調管理に気を付けて過ごしましょう。
        • 部活動 本入部

          2025年4月21日
            先週まで、1年生の部活動体験週間でした。先輩になった2年生が特に張り切って1年生に教えていました。今週からは本入部。新たなメンバーを加えて夏の大会、発表会に向かって頑張ってきましょう。少しずつ暑くなってきます。水分補給も忘れずに。