2025年

  • 9月7日(日)ソフトテニスは、参加申し込みがなかったため「お休み」です。

    次回は10月4日(土)8~10時です。
    回覧板(9/5 全戸配布)の申込QRコードから申し込んでください。

  • 3年生の夏休みの学習の成果を図る静岡県学力診断調査がありました。受験と同じ、国語、数学、英語、社会、理科の順に、1日かけてテストに臨みました。今回は主に1,2年生の範囲でした。夏休みの学習の成果は発揮できたでしょうか。明日には、返却されることになります。結果に一喜一憂することなく、「この勉強の仕方でよかったのか」「勉強時間は足りていたのか」を振り返り、11月27日の2回目への糧にしていきたいです。2学期は、3年生の日々の授業の内容を定着させながら、1,2年生の復習もしていかなければなりません。さぁ、3年生はここから本格的な受験勉強のスタートです。
  • 9月1日、今日から本格的に2学期がスタートします。先週の始業式では、校長先生から甲子園に出場した県岐商高の横山選手の話がありました。彼は左手のハンデを「甲子園に出たい」という強い思いによって克服しました。『なりたい自分』を強くイメージすることから全ては始まる、本当にその通りだと思いました。
  • 2学期の始業式に先立ち、夏休みの活動の表彰が行われました。あと一歩で優勝だった陸上部・投てき種目、久しぶりにコンクールに出場した芸術部・音楽班、静岡県ベスト4に輝いた私の主張作文。思い出に残る夏休みとなりました。始業式では、各学年の代表生徒による2学期の抱負の発表がありました。中学生らしい目標に変わった1年生、学校を背負っていく決意にあふれた2年生、進路選択に向け小さな取組から生活を見直しはじめた3年生、それぞれの決意が感じられる発表でした。
  • 今日から2学期スタート。教室は生徒の登校を待っています。職員室では、主任と担任による戦いが繰り広げられています。何の戦いなのか、それは明日のブログで。
  • 「わたしの主張2025」静岡県大会、御前崎で始まりました。生配信、見ましたか?堂々とした発表でした。各地区代表の13名がそれぞれの思いを発表しました。最優秀賞は逃しましたが、3名の優秀賞に選出されました。静岡県のベスト4です。ほかの中学生とは違う視点、佐久間ならではの経験が生きた内容でした。胸を張って、大好きな佐久間に帰ってきてください。おめでとう!
  • 「わたしの主張2025静岡県大会 in御前崎市 ~今、中学生が伝えたいこと~」

    ライブ配信されます!みんなで佐久間から応援しよう!(発表順:3番)

    https://www.youtube.com/live/R-4nYP7J3sA
  • 2700分の2 県大会へ

    2025年7月28日
      先日終業式ブログで紹介した、榑松里哉さんの「中学生の主張作文」コンクールの浜松予選会がありました。2700人のうちの7名の代表による発表会です。

      たった2枚の県大会出場権を獲得しました!

      おめでとうございます。県大会は御前崎で行われ、次は全国大会出場をかけることになります。そのすばらしい作文をここで紹介できないのが惜しいですが、いずれご紹介したいとは考えています。
    • 芸術部(音楽)の本番がありました。水窪中と合同チームでの参加でしたが、すべてを出し切りました。C編成部門には8校が出場し、最優秀賞の上位2校が県大会にコマを進めますが、残念ながら優秀賞でした。2年生の二人には大きなステージがよい経験になりました。次は文化活動発表会に向けてがんばります!
    • 水窪中も合流して、明日の本番に向けリハーサルをしました。音楽室より広い昇降口ホールで、本番と同じ流れでリハーサルをしました。明日7月25日(金)10:00~10:30浜北文化センター大ホールで行われる吹奏楽コンクール(C編成)に出場します。お時間ある方は、ぜひホールへ足をお運びください。