2学期 終業式

2024年12月20日
     終業式に先立って、「未来遺産 わたしのまちの宝物」入選の表彰がありました。続いて終業式では、各学年代表の生徒による2学期の振り返り発表、校長先生のお話がありました。校長先生のお話を紹介します。

     12月の朝礼では、「STリサイタルでこれまでの取組を堂々と発表することを通して、自分たちの成長した姿を見てもらいましょう」という話をしました。見事に素晴らしい発表でした。一人一人の内容も良かったし、それを更に一ランク引き上げてくれた人がいたというところが素晴らしかったと思います。各学年ひとつずつお話します。
     【1年】Rさんは佐久間ダムがテーマの発表。写真も豊富で、難しいことも何かに例えて分かりやすく発表した。会場に電源開発の方がいたので、担当の先生が感想を求めた。「私が彼に説明したことより、自分で調べてことの方が多くてびっくりした。」さらに、彼がこの4月に佐久間に越してきたと知って、参観者は学びの深さを理解した。
     【2年】Eさんは佐久間のすてきを得意のイラストを使って物語風に紹介した。彼女のいいところは伝え方。声の大きさや目線だったり。スライドもきれいで見やすかった。発表後に、担当の先生が、「実物見たいよねー」の声掛け。急いで教室まで作品を取りに行き、参観者はみなその完成度の高さに驚いていた。
     【3年】Yさんはこれまでの集大成。取り組んできたことが社会とつながったという大きな成果をまとめた。担当の先生が、文集を用意していて、「読んでもらえませんか。」と促し彼女が読んでくれた。取組に懸ける思いや気づきなど、7分の発表では伝えきれなかったものが参観者に伝わって、みな感動していた。
    こんな風に、みんなが「頑張ろう!」というときや、「成長したぞ!」ってときはいつも、そばに仲間や先生達がいて、一緒に高め合ってこれたことに感謝しています。
     さて明日から冬休みです。新しい年の幕開けのときでもあります。年が明けると、3年生は進路選択から「進路決定」へ。2年生は「立志式」に向け自分自身を見つめるとき。1年生は、「入学説明会」では先輩として中学校のことを教える立場となります。言い換えれば「環境の変化に備えるとき」ですから、新たな決意や目標を定めて、楽しみだなって気持ちで冬休みを過ごしてください。3学期始業式では、ワクワク感満載の皆さんと会えることを楽しみにしています。