1学期終業式 校長先生の話
この1学期、授業や部活動では、皆さんの「本気」の姿にたくさん出会うことができました。また、保護者や地域の皆さんと関わる中で、温かい優しさや地元を愛する気持ちに触れ、私自身が多くのエネルギーをもらいました。改めて、佐久間中で働けることの幸せを実感しています。皆さんにとって、1学期はどんな日々だったでしょうか。
私は4月から、何度も「なりたい自分」という言葉を使ってきました。中学生の今、自分自身と向き合い、自分を知ることから始め、少し先の未来の自分を思い描く。そのイメージを実現するために、今できることに「本気」で取り組む。それをさまざまな場面で積み重ねていくことで、将来の自分へとつなげていく。そうした「自己調整力」を身につけてほしいという願いを込めています。「なりたい自分」のイメージは、皆さんの中に定着してきたでしょうか。
いよいよ夏休みです! この夏は「なりたい自分」に一歩近づくチャンスです。夏休みが明けて、またみんなでここに集まるとき、皆さんはどんな自分になっていたいですか?この夏、小さなことでも構いませんので、何かに挑戦してみてください。できれば「もうこれ以上できない」と思えるところまでやってみてほしいです。それが勉強でも、部活でも、好きなことでも、苦手なことでも、自分なりの限界に挑戦し「今の自分はここまでできる」という何かをつかんだとき、皆さんは一段と成長した自分になっていることでしょう。
合言葉は「限界突破の夏!どこまでいけるか!」2学期には、体育祭や文化活動発表会など、みんなで一緒に過ごせる時間が待っています。その日を心から楽しみにしています。
終業式の後、この夏休みに行われる「中学生の主張」浜松地区大会に選出された榑松里哉さんの発表練習を全校生徒・職員で聞きました。700点の作品から選ばれた7名にふさわしい内容、発表でした。浜松地区大会の結果を期待して下さい!
また、陸上県大会に出場する桃井暖來さんに、校長先生から激励金が手渡されました。
女子砲丸投げ 10m93 第4位 東海大会出場
女子円盤投げ 25m57 第4位 東海大会出場
東海大会は、一人1種目しか出場できないため、砲丸投げに出場します。東海大会は8月7日(木)エコパで行われます。応援よろしくお願いします!