6月26日(水)
浜松中央警察署の方を講師にお招きして、防犯教室を行いました。
1~3年生の防犯教室では「いかのおすし」を覚えようというテーマでした。
「いかのおすし」とは、「いかない」「のらない」「おおごえをだす」「すぐににげる」「しらせる」の頭文字です。
大人1人の力と、子供たち3人の力を比べる活動や、不審な人に声を掛けたられたときの対応を実際に行いました。
4~6年生の防犯教室では、「インターネットの安全な使い方」についてお話していただきました。
実際にあったトラブルについて、具体的に教えていただき、子供たちは、インターネットの怖さを感じたことと思います。インターネットと使うときには、ルールを守って安全に使っていけるよう、今後も指導していきたいと思います。
御家庭でも御協力をお願いいたします

浜松中央警察署の方を講師にお招きして、防犯教室を行いました。
1~3年生の防犯教室では「いかのおすし」を覚えようというテーマでした。
「いかのおすし」とは、「いかない」「のらない」「おおごえをだす」「すぐににげる」「しらせる」の頭文字です。
大人1人の力と、子供たち3人の力を比べる活動や、不審な人に声を掛けたられたときの対応を実際に行いました。
4~6年生の防犯教室では、「インターネットの安全な使い方」についてお話していただきました。
実際にあったトラブルについて、具体的に教えていただき、子供たちは、インターネットの怖さを感じたことと思います。インターネットと使うときには、ルールを守って安全に使っていけるよう、今後も指導していきたいと思います。
御家庭でも御協力をお願いいたします


講師は、浜松中央警察署の方!



大人と子供3人の力比べ!


不審な人に声を掛けられたときの対応!

警察の方に進んで質問!


高学年の防犯教室は、「インターネットの安全な使い方」について!



代表児童のお礼の言葉!