8月30日(金)
ときどき
2学期がスタートしました。台風の影響が心配されましたが、開校することができました。子供たちの元気な顔を見ることができ、大変うれしく思います。
始業式の前に、浜松市児童生徒書写作品コンクールの表彰を行いました。
始業式(リモート)では、2年生と5年生の代表児童が、「2学期、頑張りたいこと」を堂々と発表しました。
校長の話では、パリオリンピックでの日本選手の活躍を話題し、日本選手から学んだことで子供たちにまねしてほしいことについて(以下3つ)話をしました。
① 目標をもち、それに向かって努力を続ける
② 「笑顔」で過ごす
③ 感謝の気持ち「ありがとう」を伝える
1学期に子供たちみんなで決めた「思いやりをもって笑顔いっぱいの学校」にしていくよう、子供たち、教職員みんなで力を合わせて頑張りたいと思います。
保護者の皆様、地域の皆様、2学期も御理解、御協力をお願いいたします。


2学期がスタートしました。台風の影響が心配されましたが、開校することができました。子供たちの元気な顔を見ることができ、大変うれしく思います。
始業式の前に、浜松市児童生徒書写作品コンクールの表彰を行いました。
始業式(リモート)では、2年生と5年生の代表児童が、「2学期、頑張りたいこと」を堂々と発表しました。
校長の話では、パリオリンピックでの日本選手の活躍を話題し、日本選手から学んだことで子供たちにまねしてほしいことについて(以下3つ)話をしました。
① 目標をもち、それに向かって努力を続ける
② 「笑顔」で過ごす
③ 感謝の気持ち「ありがとう」を伝える
1学期に子供たちみんなで決めた「思いやりをもって笑顔いっぱいの学校」にしていくよう、子供たち、教職員みんなで力を合わせて頑張りたいと思います。
保護者の皆様、地域の皆様、2学期も御理解、御協力をお願いいたします。

浜松市児童生徒書写作品コンクールにおいて、表彰された子供たち



2学期の決意を堂々と述べました!

高学年らしい立派な発表でした。

始業式での話をしっかりと聞いていました。


校歌の指揮者。今日は校歌の2番を歌いました。

校歌の伴奏者

1年生の教室をのぞくと、教科書をわけていました。

夏休みの思い出を話しているクラスもありました。

2学期初日、各教室の黒板には、学級担任から子供たちへのメッセージが書かれていました。紹介します。

