4年音楽科研究授業&職員の校内研修

2024年6月5日
     6月5日(水)
     4年1組で、音楽科の研究授業を行いました。
     今日は、音楽科「いろいろなリズムを感じ取ろう」の「言葉でリズムアンサンブル」の学習で、ペアの友達と一緒に、自分たちのもった「竜小(りゅうしょう)」のイメージを表現する8小節のリズムアンサンブルをつくる場面でした。
     「竜小(りゅうしょう)」のイメージについて、子供たちからは「元気な学校」「明るい笑顔いっぱい」「助け合う」などが出され、それを表現するリズムアンサンブルを2人で協力してつくりました。今回は、授業の中で、タブレットを有効に使って、楽しくリズムアンサンブルをつくりました。2人でつくったリズムアンサンブルを、手拍子しながら声に出して確かめている様子が見られました。
     
     放課後、今日の授業について、職員の校内研修を行いました。ペア活動やICTの効果的な活用が話題となりました。今回の研修を今後の授業に生かしていけるといいなと思います。

     
     まず、先生とドラえもんでつくったリズムアンサンブルを紹介しました。
     2人で「竜小(りゅうしょう)」のイメージを確認しました。
     タブレットを使って、2人でリズムアンサンブルをつくりました。
     ポケトーク(翻訳機)を使って会話をしているペアもあります。
     手拍子で拍をとりながら、つくったリズムアンサンブルを声に出して確かめ、修正を加えました。
     あるペアのつくったリズムアンサンブルです。(タブレットの画面)
     校内研修の様子です。今日の授業から学んだことについて、学年団ごとに話し合いをしました。