2024年9月

  • 平山幼稚園さんとの合同運動会総練習1日目でした
    初めに、開会式・体操の練習をしました
    みんな、総練習で緊張した様子でしたlaugh
    体操は、みんな元気いっぱいに表現できてよかったです
    徒競走の練習の様子です
    みんな、自分の目標をはっきりと言い、一生懸命に走っていましたwink
    ダンシングカードめくりです
    エビ、カニのカードを必死になってめくっている姿は、とても可愛らしいですねsurprise
    組体操の様子です
    今までの練習してきた成果が発揮され、大変美しくできるようになりました
    あまりの美しさに、びっくりですsad
    明日も平山幼稚園さんとの合同総練習です
    一緒にできるのを楽しみにしています
  • 今日は、大道芸人のトシさんをお招きして、祖父母参加会が行われました
    初めに、トシさんによるマジックショーです
    すべての道具がトシさんによる手作りの作品でした
    笑いあり、驚きありの連発で、食い入るように目を真ん丸くして見ていましたcheeky
     
    続いて、トシさんによる「クラッカー作り」です
    おじいさん、おばあさんと一緒に作ったため、大変上手にできましたsad
    入れた色とりどりのスポンジが、音を立てて、綺麗に飛ばすことができました
    続いて、トシさんによる色紙を半分に切って、紙ヘリコプターを作りました
    で出来上がったヘリコプターを飛ばしてみると、意外にも上手く飛ぶことができ、驚きましたwink
    これで、トシさんの手品は終了です
    最後に、おじいさん、おばあさんとのふれあい活動をしました
    運動会でも行う種目の「なんでもバスケット」をして遊びました
    その後、日ごろの感謝をこめて肩たたき、コースターのプレゼントをしました
    おじいさん、おばあさん、いつもありがとう。いつまでも元気でいてねcheeky
  • 今日は、久しぶりの田中舘先生のリズム遊びでした
    初めに、田中館先生による「夕方のお母さん」の歌、モーツァルト「トルコ行進曲」のピアノ演奏を披露していただきました
    感動の一言につきます
    年少さんは、カスタネットとすずで、「幸せなら手をたたこう」「おもちゃのチャチャチャ」で演奏をして楽しみましたsad
    また、タンブリンを使って、音を出す練習をしましたblush
    最後に、運動会の歌を元気いっぱいに歌いました
    年中さんは、トライアングルを初めて鳴らしましたとても綺麗な音色に喜んでいましたsad
    大太鼓、小太鼓、トライアングルで「森の音楽家」の曲を演奏しました
    最後に、「とんぼのめがね」の歌を楽しく歌いましたwink
    年長さんは、鉄琴と木琴で、和音を出す練習をしました
    幼稚園児が「和音???」と思いましたが、あっという間に覚えて、綺麗な音を出すことができましたwinkびっくり
    大太鼓、小太鼓、トライアングル、鉄琴、木琴で、「小鳥のうた」を演奏しました
    最後に、「友達讃歌」の歌を楽しく歌いましたfrown
    本日は、園庭開放日でした
    多くの未就園児さんが来園してくれましたsmiley
    毎週木曜日は、園庭開放日です。是非、遊びにきてください
  • 運動会まで、残すところ、10日間となりました。
    今日の練習の様子ですsmiley
    開閉会式の練習です。どの子も真剣に取り組んでいました
    しっぽ取りの練習風景です
    多い子は、4本ものしっぽを取る活躍でした
    親子でのしっぽ取り。白熱しそうな予感が・・・angel
    ダンスの練習風景です
    どの子もいい笑顔で、楽しそうに踊っているのが一番ですwink
    組体操の練習風景です
    ダンスと違い、真剣に取り組む緊張感ある表情が印象的ですfrown
    とても美しく表現できるようになってきました
  • 元日に発生した能登半島地震により被災され、やっと復興の兆しが見えてきたところに、今回の記録的な大雨による甚大なる大きな被害・・・。信じられない光景を目のあたりにして、改めて防災対策の大切さを振り返りました。
    今回の大洪水により、犠牲となられた方々にお悔やみを申し上げるとともに、被災されたすべての方々に心よりお見舞い申し上げます。
    本日は、爽やかな風が吹く秋晴れの中、運動会の練習をしました。
    かけっこの様子ですどの子も走る姿が、とてもかっこよくなりました
    ダンスの様子です
    リズムに合わせて踊ることができるようになってきましたsad
    組体操の様子です
    手足が伸びるようになり、大変美しいフォームでできるようになってきました
    パラバルーンの練習風景ですsmiley
    曲に合わせてどのように動くか、しっかりと覚えることができるようになりました
    年少さんは、来年度を見据えて、ミニバルーンを作製し練習を始めましたwink
    練習をよく見ているようで、ほぼほぼ動きをマスターしそうです
  • 今日の運動会練習!

    2024年9月20日
      本日も猛暑日を記録する暑い一日でした
      この暑さの中、熱中症対策を行い、子供たちは元気いっぱいに、運動会の練習をしました
      物運びリレーの様子です
      なかよしペアで、協力し合って物を運びます
      お兄さん、お姉さんがリードして上手に運びましたsad
      パラバルーンの様子です
      パラバルーンの形がとても綺麗に整うようになってきました
      練習の成果が表れてきましたねsurprise
      年長さんの組体操の様子です
      前回の練習に比べて、美しくできるようになってきましたwink
      ピカチュウダンスの様子です
      可愛らしい自作のピカチュウの帽子をかぶって、可愛らしく踊っていますcheeky
    • 今日も猛暑となり、子供たちの体調管理に気をつけながら運動会の練習を行いましたlaugh年長組の組体操では、「腕をしっかり伸ばしたほうがかっこいいsmiley」と子供たちが自分たちで気づき、意識して取り組む姿が見られました。
      パラバルーンの練習です
      なかなか気持ちを一つにして合わせることが難しいのですが、徐々に上手くできるようになってきましたsmiley
      給食後の午後の活動の様子です
      年少さんは、年中さんとお店屋さんごっこをしたり、車に乗ったりして遊びましたwink
      年中さんは、お店屋さんごっこをしたり、年長さんと一緒に遊んだりしましたwink
      年長さんは、年少・年中さんのペースに合わせて、いろいろな遊びをしてくれましたsad
    • 本日も猛暑日
      本当に暑い日が続いていますkiss
      熱中症対策をしっかりと行い、運動会の練習をしましたwink
      ボール投げ競争をしました。相手の陣地にどれだけ多くのボールを投げ入れることができるか争います
      年長さんは、青少年の家の先生を講師に招き、自然の木や木の実等を使ってクラフト遊びをしました
      数日前から楽しみにしていたようで、とてもいい発想でいろいろな動物を作りました
      年中さんは、色紙を使ってジュースを作ったり、トイレットペーパーの芯を活用して双眼鏡を作ったり、いろいろな物を作って遊びましたcheeky
      年少さんは、運動会の万国旗を作ったり、ままごと遊びをしたりして楽しみました
    • 今日の遊び!

      2024年9月17日
        今日も暑い1日となりました。子供たちと一緒に暑さと体調に配慮しながら運動会に向けての取り組みを行いましたsad
        かけっこでは、どの子も力いっぱい走ることができました。
        踊りも少しずつ振り付けを覚え、リズムに合わせて楽しく体を動かしています。ニコニコ笑顔で踊る姿がとても微笑ましいですcheeky
        年長組さんは、組体操の技がかっこよくきまるようになり、友達と協力する技にも挑戦中ですwink
        休憩後は、カードめくり対決をして遊びました。繰り返し遊ぶことでルールも理解し、楽しく取り組むことができるようになってきましたsadどちらのチームもカードめくりが上手になり、勝負は引き分けでした
        年長組は、運動会を通して国旗にも親しめるよう万国旗を作って遊びましたfrown世界中の国旗を友達や先生と見ながらお気に入りの国旗を描きました。運動会当日応援席に飾りますので、お楽しみに
      • 運動会の練習!

        2024年9月13日
          運動会のパラバルーンで使うピカチュウの帽子が出来上がりました
          とても可愛らしいので、目を引くと思いますfrown
          早速、パラバルーンの練習です
          日が経つにつれ、上達している様子がよく分かります
          年長さんの組体操の練習です。大分、様になってきて、上手にできるようになってきました
          ブリッジは、幼稚園の域を超える出来栄えです
           
          最後は、リレーの練習をしましたwink
          今日は、先生たちも一緒になって走りました
          なんと、子供たちの勝利
          「園長先生に勝ったよ~!」と大喜びの園児たち
          本当に可愛い子供たちですねwink