第3回防災訓練(洪水)の様子です

2025年9月1日
     9月1日、第3回防災訓練を行いました。今回の訓練は、洪水に関する訓練でした。大雨が降り天竜川が氾濫危険水位に到達し、氾濫危険情報が発令され、学校の敷地内に浸水が起きる可能性があるという想定の訓練です。訓練のめあては、①洪水から命を守る行動をとり素早く高いところへ避難する。 ②「おはしも」を守り、避難経路・避難場所の決まりを確認する。の2つでした。大瀬小の場合、上階に避難するのは、1・2年生です。どちらの学年も静かに素早く避難をすることができました。もともと上階にいる3~6年生も、自分の教室で静かに待つことができました。
     訓練の後半は、各教室で、防災ノートを活用したり、NHKforスクール「オープンクラス キミも防災サバイバー」や「総合 防災サバイバー 洪水の危機!きみならどうする?」を視聴したりして、大瀬小の周りの状況について知り、命を守るためにどんな行動をとるべきか考えました。