2024年

  • 9月19日のいきいきの日の様子を紹介します。今日は、保健週間の取り組みの一つとして、昼休みに各教室で目の体操を行いました。動画を見ながら、実際に目の体操をしました。簡単にできる体操なので、目が疲れたときに行えるといいですね。
     
  • 9月18日に行われた出前講座「SDGsとエシカル消費」の様子です。浜松市市民生活課くらしのセンターの消費者コーディネーターの山田さんと八木さんをお迎えし、講話をいただきました。エシカル消費とは何か、なぜエシカル消費が必要なのか、SDGsとの関係は何かなどについて詳しくお話をしていただきました。日本の1年間の食品ロスの金額は、4約約4,000,000,000,000円という画面が提示されると、驚きの声があがりました。自分たちにできるエシカル消費について真剣に考えていました。
     
  • 保健週間のイベント

    2024年9月18日
      今回のテーマは、「体いきいき大作戦!目にやさしい生活をしよう!」です。保健委員会の児童が、目に関するクイズを作り、校内に掲示しました。火・水は1・3・6年、木・金は2・4・5年がクイズラリーを行います。楽しみながら、知識を確認したり身に付けたりしてほしいです。
      ビッグホールでは、明日行われる学校保健委員会のリハーサルが行われていました。保健委員会の6年生のみなさん、司会進行、よろしくお願いします。

       
    • 9月17日、薬学講座を行いました。講師は、学校薬剤師の竹下先生です。プレゼンを用いて、「正しい薬の飲み方」「お酒の害」「たばこの害」「危険ドラッグ」について、クイズに答えながら正しい知識を身に付けていきました。
       
    • 1年1組の体育の様子です。今日は体育館のろくぼくを使った運動をしていました。一番上のバーにタッチしたり、足から登って逆さまになったり、体全体を使い、楽しみながら逆さ感覚や腕支持感覚を身に付けていました。
       
    • 5年1組 家庭科「ソーイングはじめの一歩」の授業の様子です。練習布を使って、かがり縫いとボタン付けの練習をしています。動画で確認しながら縫い付けたり、友達と確認したり、先生に教えてもらったりと、自分で方法を選択して取り組んでいました。
       
    • 9月4日昼休み、2学期の学級代表の任命式を行いました。学級代表は、学級をよりよくしていく話し合いの中心となって活動をしたり、代表委員会へ出席して学級の意見を述べたりします。学級のまとめ役として活躍を期待します。
    • 9月3・4・5日、2学期の身体測定を行っています。今日は中学年の日です。身長と体重を測る前に、保健室の先生から、「プライベートゾーン」のお話がありました。「自分の体も他の人の体もどちらも大切」「自分だけの大切なところ」「自分の大切なところに、だれかがさわってきたらどうする?」というお話を聴きました。お話の後は、身長と体重の測定です。1学期と比べて、どのくらい大きくなったかな。
       
    • 3年生に転入生が来ました。お互いを知るために、自己紹介をしました。質問コーナーでは、好きなスポーツや好きな食べ物、好きなゲームなどを聞き、「ぼくと一緒だ!」という声が挙がり盛り上がりました。楽しい学校生活を過ごしてほしいです。
       
      4年1組の図工の様子です。「まぼろしの花」というテーマで、想像した感じに合う形や色を見つけて表していました。ドリッピング、スパッタリング、吹き流し、ぼかし、ローラーなど、イメージに合う技法を選んで、思い思いのまぼろしの花を表現していました。
       
      4年2組の体育「セストボール」の学習の様子です。今日は、基本的なボール操作であるシュートの練習をしました。何度もシュートを打つ中で、徐々にコツをつかんでいきました。また、友達のシュートの様子からコツをつかんでいる子もいました。
       
    •  8月30日(金)3時間目に、避難訓練を行いました。今日の訓練は、洪水に関する訓練でした。大雨が降り、天竜川が氾濫危険水位に到達し、氾濫危険情報が発令され、学校の敷地内に浸水が起きる可能性があるという想定です。今日の訓練のめあては、①洪水から命を守る行動をとり、素早く高いところへ避難をする。②「おはしも」を守り、避難経路・避難場所の決まりを確認する、という2つでした。
       垂直避難の前後では、各教室で、2年前の大瀬地区の冠水の画像を見たり、動画「学ぼうBOSAI」を視聴したり、防災ノートを使って安全な避難の確認をしたりしました。4年2組では、避難するときに持っていくとよいと考えるものをグループで話し合っていました。
       今、ちょうど、台風10号が日本列島をなぞるように進んでいます。みんなでみんなの命を守るために、どんな行動をとるべきか、真剣に考えることができしまた。