2025年5月

  • なかよしタイム♪

    2025年5月9日
      今日は、全園児で遊ぶ「なかよしタイムsmiley」を行いました

      まずは、みんなで「三ヶ日みかん体操」をしました
      年長、年中さんは昨年も踊っていますが、年少さんは初めてです。
      楽しくでできるかなsmiley
      体を思い切り動かして楽しく踊ることができました

      続いて、異学年でグループを作りました。前回の「なかよしタイム」のメンバーと同じです。
      「○○くん」「○○さん」と、グループのメンバーを集めている声がたくさん聞こえました。
      そして、グループのメンバーと手遊びしたり、体を動かしたりしました
      今後も、異学年交流も継続的に実施し、友達と関わる力を高めていきます
    • 年中、年長さんは夏野菜の苗を植えました
      年中さんは、一人一鉢ピーマン栽培に挑戦します
      年長さんは、年中での経験を基に、自分で育てたい野菜を選び、一人一鉢栽培を行います。
      発達段階に合わせた活動としました。
      また、年長さんは、グループでプランター栽培にも挑戦します栽培する野菜は、話し合いによって決めました
      栽培を通して、友達と関わりながら、収穫の喜びを共感し合うことができるといいですね
      次の写真は、植えた野菜に話し掛けている場面です。
      「大きくなってね!」「おいしくなってね!」「甘くなってね!」子供たちは思い思いの言葉を掛けていましたsmiley
      親しみをもって接しています。
      そして、苗の言葉にも耳を傾けました
      植物の命の尊さにも気付き、大切に育てていきましょう
    • 降園活動の様子♪

      2025年5月7日
        降園活動の様子を紹介しますsmiley
        降園前には、みんなで歌を歌ったり、絵本を見たり、手遊びをしたりしています
        こうした中で、担任や友達とのつながりを深めていきます
        また、1日の振り返りを行ったり、明日の活動への期待や意欲をもたせたりしています
        降園活動の時間は、1日の生活の中でとても大切な時間です
        「今日は、○○を頑張ったよ!」「明日は、○○が楽しみだよ!」という声をたくさん聞くことができるように工夫していきます
      • こいのぼり集会

        2025年5月2日
          もうすぐ「こどもの日」
          幼稚園では、今日「こいのぼり集会」を行いました
          「こどもの日」の由来を知ったり、異学年の交流を通して、他学年の友達に親しみをもったりすることを目的としています。
          集会では、自分たちの作った「こいのぼり」を紹介しましたsmiley
          作り方やお気に入りの点についても話すことができました
          それぞれの学年が思いを込めて作った様子が伝わってきました
          クイズも楽しみました
          「こいのぼり」をあげるようになった由来などを、クイズを通して学ぶことができました。
          元気よくすくすく育ってくださいね
        • 今日の遊び♪

          2025年5月1日
            今日も、戸外でダイナミックに遊びました

            年少さんは、色水をジュースに見立てて「ジュース屋さんごっこ」を楽しみました
            先生たちは、お客さんです。
            「これは何ジュースですか?」の問いかけに「りんごジュースです」「ももジュースです」と答えてくれました
            また、飲み終えると「おかわりどうですか?」と、ジュースを注いでくれました
            年中さんや年長さんは、土山の頂上から、水の流れ道を樋で作っていました
            砂場でも、山をつくったり、水の流れ道を掘ったりしていました
            「どろんこ遊び」は気持ちを開放し、五感を刺激する遊びです
            夢中になって遊ぶ中で、創造力や集中力も育まれていきます。