2024年

  • 修学旅行⑮

    2024年11月8日
      ​6年生が帰ってきます。おっ!暗闇の中、下級生もお出迎えに駆けつけてくれました(懐中電灯を手に駅に向かっているところです)
      18時48分、予定通り活動を終え、6年生が帰ってきました。
      楽しい思い出をたっぷり作った子供たち。みんな満足そうな表情をしています。
      解散式も立派にできました。
      土日はゆっくり休んで疲れをとって、月曜日はまた元気な姿を見せてくださいねsad
    • 修学旅行⑭

      2024年11月8日
        東京駅で荷物を受け取りました。いよいよ東京とお別れです。
        このあと子供たちは16時33分の新幹線で帰ってきます。土産話が楽しみです。
      • 修学旅行⑬

        2024年11月8日
          帰りの時刻が近づいてきました。何だかみんなさみしそうheart
        • 修学旅行⑫

          2024年11月8日
            子供たちは現在ディズニーランド堪能中sad
          • 修学旅行⑪

            2024年11月8日
              8時前、子供たちはディズニーランドに到着しました。
              入場を控え、みんなそわそわしています。
              時間はたっぷりありますので、夢の国を思う存分堪能してくださいwink
            • 修学旅行⑩

              2024年11月8日
                おはようございます
                修学旅行2日目スタートです
                朝食をもりもり食べて今日も1日がんばりましょう
                メニューはこんな感じ
                みんなそろっていただきまーすwink
                ん?まだ眠いかな?
                このあとはお待ちかね、夢の国です今日も素敵な思い出をたくさん作ってください。
                楽しんできてねー
              • 修学旅行⑨

                2024年11月8日
                  昨夜は月島でもんじゃ焼きをいただきました。
                  お店の人から作り方を教わります。いいにおいがしてきましたsmiley
                  さあ焼けてきたようですよ。とりあえずカンパーイ
                  注:仕事帰りのサラリーマンではありませんlaugh
                  美味しいもんじゃに舌鼓
                  おなかも満たされたようでよかったですsad
                • 修学旅行⑧

                  2024年11月7日
                    東京スカイツリーに到着しました。
                    エレベーターに乗って展望台へ向かいます。
                    高さ375mから関東一円をぐるりと見渡します。普段見ることができない大都会の景色を堪能します。
                    だんだん日も暮れて…夜景にうっとりblush
                    このあとはもんじゃ焼きを食べてホテルに向かいます
                    さて本日の修学旅行中継はここまで。ご覧いただきありがとうございました。
                    続きは明朝明日もお楽しみに
                  • 修学旅行⑦

                    2024年11月7日
                      おたのしみの浅草仲見世散策タイムです。
                      事前計画で目星をつけたお店に直行!欲しいものが見つかるかな?
                      目標を達成してご満悦の様子laugh
                      雷門前で記念撮影
                      後光が差してご利益がありそうです
                      このあとはスカイツリー。きれいな景色が見られるといいですね
                    • 修学旅行⑥

                      2024年11月7日
                        午後は江戸切子体験からスタートです。
                        職人の方から手順を説明していただきます。みんな真剣に聞いています。
                        削るところをペンで描き入れます。いいデザインができたかな?
                        ガラスを慎重に削ります。うまく模様が作れるでしょうか。
                        削り終わったら丁寧に磨きます。輝きが増すそうです。
                        出来上がった作品は、後日自宅に届くそうです。どんな作品になったか楽しみですね。