2024年9月

  • 5・6年生が図工の時間に身の回りの風景や思い出の出来事を水彩画で表現しました。
    5年生は夏休みの出来事や学校での様子など、思い出の場面を描きます。
    早速絵の具で着色です。はじめは薄く塗り、だんだん色を重ねていきます。
    6年生は身の回りの風景を描きました。
    事前に撮った写真を参考に下絵を描きます。遠近も意識して書けていますね。
    高学年らしく、自然な色のグラデーションや柔らかなタッチを表現できそうですね。どんな仕上がりになるか楽しみです。
  • 運動会練習④

    2024年9月27日
      2時間目に運動会の練習が行われました。
      今日は応援合戦の練習です。

      チャレンジタイムや昼休みに6年生を中心に練習を重ねてきました。
      赤組・白組 お互いの応援を見せ合う時がやってきました。
      団長が先攻後攻じゃんけんをして、順番をきめます
      先攻は赤組です。
      みんな、大きな声と、大きな動作で頑張ります
      後攻は白組です。
      赤組に負けないくらい大きな声で応援しますcool
      運動会当日は、審査員の方に点数をつけてもらいます。
      勝敗を分ける大きな戦いに、両チームとも気合十分ですdevil
    • 運動会練習③

      2024年9月26日
        運動会まであと1週間を切りました。練習にも熱が入っています。
        今日は紅白対抗玉入れの練習です。
        まずはお馴染みチェッチェッコリの曲に合わせて踊ります。みんなにこやか。とてもかわいいですsad
        間奏に入った瞬間玉入れスタート急に目つきが変わりますyes
        さあ、たくさん入るかな?
        今日は赤組が勝ちました。やったー
        本番はどちらが勝つでしょうか?当日も楽しく競技ができるといいですね。
      • スーパー見学

        2024年9月25日
          3年生は、社会科の学習でスーパーの見学に行きました

          店長さんからお話を聞きながら、いつもは絶対に入れないバックヤードの見学もしました。
          こちらは商品の在庫がたくさん置かれています。
          鮮魚コーナーでは、魚をさばいていたり、青果コーナーでは、トマトの仕分けなど準備をしたりしていました。
          パン屋さんでは、1つ1つ丁寧に作っていました。
          店長さんにどんなスーパーにしたいかと質問すると
          「安くて、おいしい、安全な商品を提供していきたい」と答えてくれました。
          その後、子どもたちは売るための工夫を見つけ、メモをしたり、クロムブックで写真を撮ったりしました。
          普段、何気なく行っているスーパーの裏側を知ることができましたwink
          今日見てきたことを、これからまとめていきます。
        • 出前講座

          2024年9月24日
            5年生が浜松市の出前講座で地球温暖化対策について学びました。
            まずは地球温暖化の仕組みついて学びます。大気中にある二酸化炭素やフロン等が増えることで太陽からの熱を吸収し、また地表の熱を逃がさなくなることを学びました。
            また、ここ200年ほどの間、人々が化石燃料を使用する機会が大幅に増え、二酸化炭素の濃度が増加したことがその原因として挙げられることも知りました。
            最後に子供たちは、自分たちがこれからできることを考えました。
            エアコンの使いすぎに注意したり、エコバックを使ったりと身近なことから始めていけるといいですね。
          • 本日の図工の時間、4年生がのこぎりの使い方を練習しました。
            まずは正しいのこぎりの持ち方や姿勢を確認します。
            いよいよ実技です。みんな様になっていますね。安全に木を切っています。
            まっすぐ切れました。上手です
            このあとは切った木を組み合わせて形を作ります。どんな作品が出来上がるか楽しみですsad
          • 4・5年生を対象とした「子どものためのストレスマネジメント教室」が行われました。
            まずは、袋に入ったひらがなを班ごとに並び替えます。そこで現れた言葉が、今日覚えて欲しい言葉です。
            正しく並び変えることができたでしょうか?
            「ストレス」
            「ストレッサー」
            「コーピング」
            3つの言葉が現れました。最後の「コーピング」は難しかったようで、どちらの班も正解できませんでした。

            次に、「ぞうのアリス」の紙芝居を見て、ストレス場面の対処方法を考えました。
             
            カウンセラーの先生から「ストレス」についてお話を聞きました。
            人は「ストレス」を感じると、体にサインが出ます。例えば、心臓がドキドキしたり、体がカッカしたりします。
            「ストレス」には必ず原因があります。その原因を「ストレッサー」といいます。しかし、同じ場面でも人によって感じ方が違うことを教えてもらいました。
            最後に「コーピング」です。
            「コーピング」とは「ストレスを何とかしようと思ってすること」

            叩く・怒る・嫌なことを言う・何もしないなど…悪いコーピング
            相談する・音楽を聞く・大声で歌うなど…よいコーピング
            よいコーピングをすることで、ストレスを小さくしたり和らげることができます。

            ほかにも「リラックス法」を教えてもらい、実際にやってみました。
            ①腹式呼吸
            ②背伸びリラックス法
            ③肩の上下 セルフリラクゼーション法
            実際にやってみたことで、力が抜ける感じや、気持ちよくて眠たくなるような感じを体験することができました。

            ストレスを上手にコーピングできる力を、身につけることができました。
          • 移動環境教室

            2024年9月18日
              本日5・6年生の教室では、浜松市環境政策課 環境学習指導者の方をお招きし、「移動環境教室」が行われました。
              はじめに遠州灘に流れ着いたごみの種類についてお話がありました。
              遠州灘には、ペットボトルやビニール袋、ボールや浮きなど、様々なごみが落ちていることを知り、子供たちもびっくりしたようです。
              ペットボトルやプラスチックごみは、一度捨ててしまうといつまでも分解されないことも教えていただきました。
              また外国や内陸部で捨てられたごみが遠州灘に流れ着く仕組みや、3Rの必要性についても教えていただきました。初めて知ったことも多く、子供たちは興味深そうに話を聞いていました。
              先日の環境劇観劇に引き続き、今回はさらに詳しく環境の勉強をすることができたことで、子供たちはこれから自分たちの手で環境を守っていこうとする気持ちを強くもつことができたようです。今後は実践が大事です。できることから一つ一つやっていきましょう。
            • 運動会練習②

              2024年9月17日
                全体運動会練習。今日は「合戦おなのみね」より的あての練習をしました。

                ペットボトルに玉を当てて落とします。運動会当日は点数で勝敗を決めますが、今日は練習なので当てるだけ。
                まずは低学年から。一生懸命投げて、落とします!
                次に高学年。
                低学年より1メートル下がって投げます。玉の速さが違います。
                最後はみんなでお片付け。
                ペットボトルにちょっとした飾りがしてあります。そちらも楽しみにしていてください!
                 
                日中はまだまだ暑い日が続きます。
                熱中症に気を付けながら、運動場での練習も始めていきます。
              • 4時間目、5・6年生が運動会のダンスの練習を行いました。
                運動場は暑すぎるので、体育館で行ったのですが、体育館も暑い!!
                朝から体育館の窓を開け、冷風機3台、大型扇風機2台フル稼働です。
                色とりどりのフラッグがとてもきれいです。

                事前にダンスは覚えたので、今日は曲に合わせ、全体の動きやこまかな部分を見ていきます。
                アップテンポの曲で大変だけど、手の高さ、目線などそろっていると最高にかっこいいダンスになります。
                1つ1つの動きを丁寧に確認していきます。

                 
                運動会当日のダンス、楽しみにしていてください!