• 運動会(団体演技)

    2025年10月10日
      本日は団体演技です
      1・2年生「スーパーミラクル・パワフル10」
      1年生は初めての運動会。笑顔いっぱいでダンスしますwink
      色々な色のポンポンがキラキラしていて素敵です
      最後、キメのポーズもしっかり決まりましたblush
       
      3・4年生「パワフルでいいじゃん」

      いつもと雰囲気が違って、みんな真剣な表情で入場してきました
      でも、曲が流れ始めたら、一気にボルテージMAX
      いつものキラキラ笑顔でダンスを見せてくれました
      元気いっぱい笑顔いっぱいパワフルな3・4年生smiley
      これからも尾奈小を盛り上げてくださいね
      5・6年生「輝く未来へ ケセラセラ」

      1年生から今日まで積み重ねて練習してきた一輪車の成果を披露します
      大車輪も見事成功
      最後は、この日のために練習してきた担任も一緒に、一輪車に乗って退場ですlaugh

       
      後半はフラッグを使っての演技です。

      今年は1本の大きなフラッグを使いました。
      「ブンブン」をフラッグを鳴らしながら振っていく姿は、とてもかっこいいですcheeky
      6年生は最後の運動会。
      素敵な思い出ができましたね。みんな、良かったよ
      次回は「合戦おなのみね」の様子をお知らせします。
    • みんな大好き「赤白対抗玉入れ」です
      「チェッコリ」の音楽に合わせて行います。尾奈っ子はみんなノリノリですblush

      低学年の部は、子供たちと地域の方やおじいちゃん、おばあちゃんと一緒に行います。
      「チェッコリ」の歌が流れている時は踊り、歌が終わったら、玉を入れていきます。
       
      おばあちゃんと、楽しい時間が過ごせましたblush
      高学年の部は、子供たちと保護者のみなさまです。
      みんな気合十分です
      高学年でも「チェッコリ」はノリノリで踊ります。みんな楽しそうwink
      応援席でも、低学年のみんなが踊って応援してくれています
      さぁ、どちらの組が勝つのでしょうか
      勝敗は…白組が低学年の部、高学年の部ともに勝ちましたsmiley

      次は、力と力のぶつかり合い「赤白対抗綱引き」です。
      昨年は赤組が勝ちました!今年こそは勝ちたい白組です
      ピストルの合図でスタートです
       
      「そーれ!そーれ!」
      みんなで声を合わせて引っ張ります
      1・2回戦ともに白組が勝ちました
      赤白対抗種目を2連勝した白組が、大きくリードする形となりましたlaugh
      明日は、団体演技(ダンス)の様子をお知らせします
    • 本日の航空写真撮影は、予定通り実施します。多くの皆様の参加をお待ちしております。

      ※参加される方は10時20分までにお集まりください。
      ※運動場は写真撮影のため駐車できません。車での来校はご遠慮ください。
       
    • 10月5日(日)「尾奈学校 運動会」が行われましたsad
      今週は、運動会の様子をお伝えしていきます

      団長の掛け声とともに、元気いっぱいの尾奈っ子たちが入場します。
      開会の言葉を1年生の2人が大きな声で言ってくれました。
      初めての運動会、たくさんの思い出を作ってくださいね
      スローガンの発表
      今年は
      「全力を出し切れ!70周年尾奈っ子オリンピック2025!」です。
       
      誓いの言葉
      赤組・白組の団長が堂々と宣誓しますlaughかっこいい
      終わりの言葉は4年生。
      「徒競走では1位になりたいです!」と目標を大きな声で言ってくれました

      さぁ、運動会スタートです。
      今年は赤組・白組どちらが優勝するのか楽しみですね。

       
      競技の前に「準備体操」です。
      子どもたちだけでなく、保護者のみなさまや地域の方々も一緒に体操をしました。
      体を動かすことは、気持ちがいいですねlaugh
      徒競走「全力でかけぬけろ!」
      1・2・3年生はトラックの半周、4・5・6年生はトラック1周を走ります。
      みんな全力で走り切りました
      明日は「玉入れ」と「綱引き」の様子をお知らせします。お楽しみに…
    • いよいよ明日が運動会本番です!
      昨日は総練習、今日は準備をみんなでがんばりました。
      各団長から一言
      「赤組のみんなの動きがいいけど、応援のときに、声がもう少し出そうなので本番では改善していきたい。」
      「指示をするのはつかれるけど、みんながんばっているので、もっと声をそろえていけるよう声をかけていきたい。」
      二人とも、やる気はまんまんですsmiley
      準備はおおよそ整ったので、明日の運動会本番がとても楽しみです。

      応援をよろしくおねがいしますlaugh
    • 会礼(10月)

      2025年10月2日
        10月1日(水)、会礼が行われました。
        まずは1年生児童が、頑張っていることを発表しました。
        「今、運動会のダンスの練習を頑張っています。本番でも元気に踊りたいです!」と大きな声で発表することができましたsad
        校長先生からは、
        「先日の世界陸上では、多くの選手が、活躍する自分の姿を思い浮かべながら競技を楽しみ、緊張をやわらげていた。運動会では皆さんも競技を楽しんでほしい。自分も見ている人も楽しくなるような運動会にしていこう。70周年の運動会をみんなで盛り上げよう。」とお話がありました。
        校歌も元気よく歌えましたwink
        会礼終了後、「書写作品コンクール」「社会科自由研究」「理科自由研究」の表彰がありました。みんな頑張りましたねwink
        【追伸】今回も5・6年生が準備と片付けを頑張ってくれました。いつもありがとうsad
      • 本日は「ひとりひとりにいい声掛けデー」ですblush
        地域の方にご参加いただき、あいさつ運動を行いました。

        7時30分ごろ、一番早い班が登校してきました
        しっかり並んでいて、立派ですね。
        正門から来る班は、一度立ち止まり、学校へ向かって

        「おはようございます!」と大きな声であいさつをします
        先生や地域の方にも大きな声であいさつしますsad

        子供たちのあいさつで、元気がもらえますねlaugh
        最後の班も登校してきました。

         
        明るいあいさつで気持ちよく1日がスタートしました
        今日も頑張りましょう。

        朝早い時間から、ご参加くださった地域の皆様、ありがとうございました。
         
      • 運動会に向けて!

        2025年9月30日
          今週末の運動会に向けて、子供たちの意気込みを聞いてみました。

          走るのをがんばりたい!(1年)
          ダンスで大きくうごくのをがんばりたい!(1年)
          「家の人に、練習の成果を見てもらいたいです。」(4年)
          「徒競走やダンスで一生けんめいやる姿を見てもらいたいです。」(4年)
          「一輪車の練習では、みんなでスピードを合わせることを気を付けています。みんなで手をつないで回るのを見てください。」(5年)
          「わたしは、開会式のあとの体操のときに、大きな声で指示が出せるようにがんばります。最後の運動会なので、全力を出し切りたいです。」(6年)
          それぞれの目標をもって、取り組む姿を楽しみにしていてください。
        • あと1週間

          2025年9月29日
            運動会まであと1週間。今朝はあいにくの天候の中、5・6年生が開閉会式のリハーサルをしていました。
            「きょうどう委員会」の児童は開閉会式の進行について確認しました。
            みんなに聞こえるように、大きな声で言えましたねsad
            じりつ委員会の児童は、競技上の注意、ラジオ体操、結果発表等の流れについて確認しました。
            ラジオ体操は指の先までピンと伸ばして美しくできましたねsad
            あと1週間、お天気も何とかもちそうです。全力で取り組み、思い出に残る運動会にしたいですねwink
          • 運動会練習 その2

            2025年9月26日
              運動会練習 その2blush

              運動会の最後の種目は「赤白対抗全員リレー」です。
              縦割り班に分かれ、1~6年生全員が走ります。
              チームのビブス色、走る順番、入退場の仕方など確認し、
              実際にコースを走ってみました
              第一走者は1年生
              赤チームの第一走者は不在だったため​、代走は校長先生ですwink
              誰からバトンをもらうのか、どうやってもらったらいいのか…など
              実際に走りながら覚えていきます
               
              アンカーの6年生は運動場を1周走ります
              がんばれ~wink

              どんな結果になるのか、当日を楽しみしていてください
              次に、応援合戦の様子です。
              今回は自分たちで作ったよろいを実際に着て、行いましたblush

              世界に1つしかない自分だけのよろい
              みんな嬉しそうに着ていました
              赤白どちらも頑張ってください


              最後はダンスです。
              運動場で動きの確認
              ノリノリでダンスしていますsad
              運動会まであと1週間。

              たくさんの方に見に来ていただけると、子供たちも喜びますfrown
              お時間がありましたら、ぜひ応援にきてください