• 修学旅行④

    2024年11月7日
      修学旅行2日目。
      みんな元気に東京を散策しているまき。
      浅草に来ているまき。
      仲見世通りを散策中だまきsad
      上野に来たまき。お昼を食べて東京タワーへ行くまき
    • 修学旅行③

      2024年11月7日
        修学旅行2日目まき。
        今日は朝から快晴、ちょっと風が強いまきよ。
        6年生は、今日も元気いっぱいまき
        昨日は、ディズニーを楽しんだまきね。
        朝食をもりもり食べて、いざ出発
        2日目は、浅草、上野、東京タワーの見学をしてくるまきねsmiley
        首都東京を肌で感じてくるまきよ
      • 修学旅行②

        2024年11月6日
          ディズニーランドに到着したまき
          みんな元気で良かったまきね。
          ここから夜まで
          夢の国で楽しむまきよsmiley
           
        • 修学旅行①

          2024年11月6日
            6年生が今日から1泊2日で東京方面に修学旅行に出発したまき
            明け方は、雨が少し降っていたようだけど、素晴らしい天気になってよかったまきね。
            行く途中で富士山が見えたまき。雪をかぶっていてすごくきれいだったまきよ。
            高速道路も空いていて、順調に進んでいったまき。
            予定よりも早く到着したので、皇居に寄ったまき。
            二重橋でパチリ
            この後、国会議事堂を見学したまき。
            城内大臣が来てくださって説明してくれたまきwink感激
            お弁当をしっかり食べたまきよ。
            みんな元気いっぱいまき。
            次は、いよいよ東京ディズニーランドへGo
          • サツマイモ掘り

            2024年11月5日
               今日は1、2年生と2組さんが、なかまっこのみなさんの協力で、イモ掘りをしたまきsad
               天気は曇りですごしやすく、まさに、イモ掘り日和だったまき~6月に苗を植えてから、暑い夏を乗り越えて、どう育っているのかとても楽しみにしていたまき~
               畑に着くと、なかまっこのみなさんがきれいに葉やツルを刈り取ってくださっていて、子供たちがイモを掘りやすいようにしてくれていたまきlaugh畝からは、紫色のイモが顔を出していて、みんなワクワクしていたまき
               今年は、ビッグサイズのサツマイモが去年よりもたくさん出てきたまきみんなたくさん収穫できて、笑顔いっぱいだったまきねwink協力していただいた「なかまっこ」のみなさん、どうもありがとうございましたまき~
            • 自動車部品工場見学

              2024年11月1日
                5年生が社会科の学習で、奥山にある東京濾器さんへ工場見学に行かせていただいたまき!
                東京濾器さんは、自動車部品の1つである「オイルフィルター」を作っている会社まきよsad

                まず、オイルフィルターとはどのようなものか説明していただいたまき!
                このような部品があることを知らなかった子も多かったけれど、実際に見せていただいたり、触らせていただいたりして、オイルフィルターの大切さを理解することができたまきね
                自動車を下からのぞき込むと見つけることができたまき!
                工場を見学し、オイルフィルターが出来上がっていくまでの様子も見せていただいたまき!
                品質の良い物を提供するための工夫や、環境を思いやる工夫もたくさんされていて、とても勉強になったまきlaugh
                奥山小学校の近くでこんなにすごい部品が作られているのを知って、なんだかうれしくなったまきね!
                学習が深まる充実した見学になったまき~!
                東京濾器の皆さん、本当にありがとうございましたまき~
                 
              • 奥山小仲良し大作戦!

                2024年10月31日
                  今日の朝活動は、いつもはクラスで行うエンカウンターを学校のみんなと行ったまき!
                  以前、奥山小学校のみんながより仲良くなれるように代表委員会で話し合った時に出た意見を参考に、企画委員会のみんなが企画・運営をしてくれたまきよwink
                  自分のことを知ってもらうための「自己紹介クイズ」を出したり、友達のクイズに答えたりして、お互いのことをもっと知ることができたまき
                  好きな教科や食べ物、遊び、動物など、クイズを通して友達の新たな一面を知ることができたまきね!
                  学年や男女関係なく、誰とでも仲良く楽しくお話することができたまきね!
                  みんなとびっきりの笑顔で活動していたまき~sad

                  これからも特定の友達だけでなく、いろいろな友達と仲良く関わることができるといいまきね
                  すてきなイベントを考えてくれた企画委員会のみんな、ありがとうまき~!
                • 全校ドッジボール大会

                  2024年10月30日
                    月曜日と火曜日の昼休みに、全校ドッジボール大会が行われたまき!
                    「全校のみなさんで昼休みを楽しくすごしましょう!」をめあてに、縦割り班に分かれてドッジボールをやったまきねsmiley

                    どの班も協力していたまき!
                    高学年が低学年にボールを渡す姿が見られたり、応援する姿も見られたりして、とても素敵なドッジボール大会になったまきねwink
                    「すてきな奥山小学校」の合言葉、「仲良く活動、やさしい言葉」が守れていたまきね
                    体育委員会のみんな、企画から当日の運営までありがとうまきー!
                  • 今日は3・4年生がストレスマネジメント教室を受けたまき!
                    奥山小のカウンセラーさんを講師に迎えて、ストレスの対処の仕方やリラックス体験をしたまきsmiley

                    まずは、「ストレス」「ストレッサー」「コーピング」について、「ぞうのアリス」というお話を通して、話し合い活動をしながら勉強したまき!
                    4年生は昨年もストレスマネジメント教室を受けていて、覚えている子も多かったまきねlaugh
                    次に、いろんな表情が書かれた「表情絵カード」を使ったまき!
                    ストレスの原因(ストレッサー)も人それぞれで、感じ方も人によって違うことが分かったまきね
                    ストレッサーに対して、良いコーピング(ストレス反応への対処法)ができるといいまき

                    最後に深呼吸をしたり、リラックスできる姿勢を自分で考えたり、心と体をリラックスする体験をしたまきlaugh
                    この方法ならいつでも出来るから、リラックスしたいときにやってみるといいまきね!
                    悩みや不安なことがある時、今日のストレスマネジメント教室のことを思い出してみるといいまきね
                    カウンセラーさん、今日はありがとうございましたまきー!
                  • バースデー給食 10月

                    2024年10月28日
                      今日は10月生まれのバースデー給食があったまき
                      ワクワクしながらこの日を待ちわびていたまきねwink

                      10月生まれは3人だったから、校長先生とゆっくりお話が出来たまきー!
                      今日の給食で出た、お茶やヨーグルトの話をして盛り上がったまきsmiley
                      みんなでお話をしながら食べる食事は、やっぱり美味しいまきね
                      改めて、10月生まれのみんな、お誕生日おめでとうまき~!!
                      素敵な1年にするまきよlaugh