• 釣り体験&食育講座

    2024年10月25日
      今日は4~6年生が釣り体験をしたまき!

      釣り具のイシグロさんの協力で、各学年釣り体験をしたまき
      天竜川漁業協同組の方々が学校の小プールにニジマスを放流してくださったまきね!
      なかなか釣れなかった子もすぐに釣れた子も、様々だったけど、みんないい顔してたまき
      「わー!!釣れた!!」と元気な声を聞こえてきた時は、オクヤんまきも嬉しかったまきよwink
      学校で釣り体験が出来るなんて、奥山っ子は贅沢まきね!
      6年生は釣った魚を自分で捌くことを通して、生命と食のつながりについて理解を深めたまきねfrown
      講師には地元飲食店の高田さんをお招きして、魚の捌き方を丁寧に教えていただいた後に、親子で協力して魚を捌いたまき!
      魚を捌くのはとても大変だったまきねdevil
      最初は苦戦していた子も、だんだん慣れてくるとスムーズに魚を捌くことが出来ていたまき
      今日の夜ご飯は、釣った魚まき!今度、食べた感想を教えてほしいまきindecision
      釣り体験をさせてくださったイシグロさん、天竜川漁業協同組合の皆様、食育講座をしてくださった高田さん、今日は本当にありがとうございましたまきlaugh
      とても貴重な体験をさせていただいたまき!
      今日の経験や感じたことを、これからの生活に生かしていけるといいまきね
    • 奥山の魅力を発見!

      2024年10月24日
        3年生が総合的な学習の時間に、奥山にある「いなさの郷」さんへ見学に行かせていただいたまき~!

        こちらの工場ではそうめんやひやむぎ、そば、うどんなどの麺の製造を行っているまきよ
        今日の見学では、そうめんの生地を作ったり、機械を作って少しずつ伸ばしたりする様子を、映像で見せていただいたり、実際に作業を見せていただいたりしたまき!
        麺を伸ばす作業も、少し体験させていただいたまき!
        細くしていった麺を合わせて密度を濃くしながら、時間をかけて少しずつ細くしていくことで、のどこしのよい、おいしいそうめんができるそうまきよ
        いなさの郷さんは、静岡県で唯一手延べ麺を製造している工場だそうまきwinkすごいまきね!
         
        商品にならない部分のそうめんは、「峯野牛」のお母さん牛の餌になると教えていただいたまき
        峯野牛がおいしいのは、きっと栄養のある、おいしい手延べそうめんを食べているからまきねlaugh
        廃棄する物も減って、環境にも優しいまきね!

        奥山の魅力をまた1つ知ることができたまきねsad
        いなさの郷の皆さん、貴重な経験を本当にありがとうございましたまき~!!
      • 合同校外学習

        2024年10月23日
          4年生が、金指小学校の4年生と一緒に浜松科学館へ校外学習に出掛けたまき~wink
          5年生での自然体験学習や、6年生での修学旅行に向けて、4年生のうちから仲良くなっておくための活動まき!
          みんなこの校外学習をとても楽しみにしていたまきね♪

          3つのグループに分かれて科学館の中を見て回ったまき!
          どのグループも活動を進めるごとにどんどん仲良くなって、笑顔で楽しく、協力しながら活動することができていたまきよ
          科学館では、光や音、力、宇宙など、科学の楽しさを遊びを通して学ぶことができたまき!
          理科の学習とつなげて考えられることもたくさんあって、とても勉強になったまきね

          グループでの活動の後は、一緒にお弁当を食べたり、お互いのよさを「みつけたよカード」に書いて伝え合ったりしたまき!
          楽しかった時間はあっという間で、4年生はもっともっと金指小学校のみんなと一緒に遊んだり、お話したりしたかったと口をそろえて言っていたまきdevil
          今日1日で新しい友達ができて、本当にうれしかったまきね
          5・6年生での活動も、中学校の生活も楽しみになってきたまき~laugh
          楽しい思い出を一緒につくってくれた金指小学校の4年生のみんな、今日は本当にありがとうまき~!
        • 今日は5年生が富士エコサイクルへ行ってきたまき!
          総合の時間に、環境をテーマにした学習を行っていて、その勉強のために行ったまきね

          まずは担当の方からの説明があったまき!
          使えなくなった家電製品を引き取り、分解した後、装置を使って鉄や銅、アルミなどに分別し、さらに細かく砕くことで、新しい家電製品を作るときの材料になると聞いてびっくりしたまきねblush

          そのあとは、実際に工場の中を見学させていただいたまき!
          ひとつひとつ丁寧に説明してくださったから、とても分かりやすかったまきlaugh
          最後に敷地内にあるビオトープも見させていただいたまき!
          動植物が安心して暮らせる空間を作ったり、環境に配慮した取り組みはとても素敵だったまきね

          今回見学させていただいて学んだことを、総合の時間だけでなく、これからの生活にも生かしていくまきよー!

          富士エコサイクルのみなさま、お忙しい中、丁寧に教えてくださってありがとうございましたまきwink
        • 今日の昼休みに、代表委員会が行われたまき!
          今回のテーマは「学習発表会のスローガンを決めよう」だったまきね
          事前に各学年で学習発表会に入れたい言葉を考えて、代表委員会でみんなと考えを共有したまきlaugh
          その後、各学年で話し合い、入れたい言葉を発表してくれたまき!
          理由も含めて発表できていて、さすが高学年まき

          みんなの意見も含めて、6年生と企画委員会でスローガンを決めるまき!
          どんな学習発表会のスローガンになるか楽しみまきね
          これから学習発表会の練習も始まるから、頑張るまきよー!
           
        • 最後のクラブ活動

          2024年10月18日
            今日は今年度最後のクラブ活動が行われたまき~!

            スポーツクラブは、ドッジボールとバスケットボールをみんなで楽しんでいたまき!
            他の学年の子ともチームを組んで、みんなで声を掛け合いながら協力している姿が見られたまきよ
            スポーツは身体を動かせるだけでなく、友達と絆を深めることができる素敵なものまきsad
            クラブ活動が終わっても、昼休みなど、学年関係なくみんなで遊んだり、身体を動かしたりすることができるといいまきね!
            カルチャークラブは地域の方が来てくださり、裁縫で小物作りを行ったまき!
            フェルトを使ってマスコットや小物入れを作ったまきよ
            4年生は裁縫をやったことがなかったけれど、地域の方が優しく丁寧に教えてくださったおかげで楽しく活動ができ、裁縫が好きになった子がいっぱいいたまきね
            5・6年生は家庭科での学習が生きていて、とても上手に作品が仕上がっていたまき~wink
            どちらのクラブも楽しく、仲良く活動をすることができたまきね!
            クラブ活動を通して、少しでもたくさんの友達と仲良くなれていたり、好きなことが増えたりしていたらうれしいまき~
            今日まで子供たちのためにクラブ活動をお手伝いしてくださったたくさんの地域の皆様、本当にありがとうございましたまき!!
          •  今日、1・2年生がフルーツパークに校外学習に行ってきたまき~sad
             まず、路線バスに乗って金指駅まで行ったまき
             一人一人降りるときに210円を運賃箱に入れて、上手にバスに乗れたまきね!
             
             次に、金指駅でフルーツパーク駅までの切符を買ったまき~
             天浜線は、一般のお客さんや他の学校の子たちも一緒に乗っていたので、混んでいたけれど、マナーを守って乗ることができたまきね
             フルーツパークに着いたら、リンゴ狩りの体験をさせてもらったまき~
             どのリンゴがおいしそうか、みんな真剣に選んでいたまきねsad園の方に、磨くとピカピカになることを教えてもらうとすぐに、みんなハンカチでリンゴを拭いていたまきねピカピカのリンゴがお土産になったまきね
             その後は、グループのみんなと一緒にお弁当を食べたり、遊具で遊んだりしたまき
             園内に落ちていた紅葉やドングリを拾って「秋見つけ」もしたまき
             
             天気も良く、一日盛りだくさんの活動ができて、大満足の校外学習になったまきね!
             この体験を生活科の学習や普段の生活に生かしていってほしいまき~
          • 10月も半分が過ぎて、ハロウィンが近付いてきたまき!
            オクヤんまきもハロウィンバージョンに変身したまきwink
            魔女の人形や手作りおばけなど、迫力満点まきね
            オクヤんまきたちが羽織っているマントもかっこいいまき
            2組のみんな、いつも格好良く飾りつけをしてくれてありがとうまきねfrown
            衣装チェンジしたオクヤんまきをみてくれたお友達の反応も楽しみまき~!
          • 新米ありがとうまき

            2024年10月16日
              5年生が田植えをし、稲刈りをしたお米の精米が終わり、なかまっこの方が新米を届けてくれたまき
              5年生全員で受け取り、お礼を伝えたまきね!
              自分たちで田植えや稲刈りをしたお米は、きっといつもより美味しく感じるまきねwink
              そしていただいた新米は、奥山小のみんなに配ってくれたまきlaugh
              なかまっこの方々や、5年生に感謝しながら美味しくいただくまきよ
              今から食べるのが楽しみまき!

              改めてなかまっこの方々、お米作りのサポートありがとうございましたまきー!!
            • ストーリーテリング

              2024年10月15日
                ちいさなおなべの会の皆さんが来てくださり、本の読み聞かせをしてくださったまき!
                日本の昔話や外国の童話など、たくさんの楽しいお話や詩を聞かせてくださったまきsad
                ドキドキハラハラしたり、ウキウキしたりと、感情を揺れ動かしながらお話を聞くことができて、みんなとても楽しそうだったまきね
                みんな自然と笑顔になっていたまきsad

                お話のろうそくを灯すと、今いる教室がお話の世界に変わるまき
                お話が終わった後は、みんなの代表として10月生まれの友達がお話のろうそくを消してくれたまきよ
                読み聞かせが終わった後は、読んでいただいた本を実際に読ませていただいたまき!
                1人でじっくり読んだり、友達や先生と一緒に読んだりと、本の世界を楽しんでいたまきね
                学校では今家族読書週間が行われているまき!
                ストーリーテリングに引き続き、読書に親しんで、本が大好きな奥山っ子が育ってくれることを願っているまき

                素敵な読み聞かせをしてくださったちいさなおなべの会の皆さん、本当にありがとうございましたまき~laugh