• 昇降口にいるオクヤんまきがお正月バージョンに変身しているまきよ~!
    みんな気付いてくれているまきか?

    新学期早々に、2組のみんなが変身させてくれたまきwink
    今年は巳年にちなんで、頭の上に蛇がいるまき!
    獅子舞いもいて、いい雰囲気まき
    今年1年、奥山っ子が幸せに過ごせるといいまきねlaugh
    2組のみんな、今年も素敵な飾りつけお願いするまきよー!!
  • 避難訓練

    2025年1月9日
      今日は昼休みに避難訓練が行われたまき!
      みんなには事前にお知らせをしていなかったけど、居る場所にあった自分の命を守る行動が出来ていたまきね

      今回は「不明児童がいる場合」を想定した訓練だったまきよ。
      先生たちで協力して、不明児童の捜索をしたまき。
      運動場で待っているみんなは、静かに待てていたまき!
      さすが奥山っ子まきねfrown
      災害は、いつ・どんな場所で起こるか分からないから、訓練をすることはとても大切なことまきね!
      「自分の命は自分で守る」、なによりも大事なことだからしっかり覚えておくまきよlaugh
    • 給食開始

      2025年1月8日
        今日から3学期の給食が始まったまき~!
        献立は、むぎごはん・牛乳・タコライスの具・大豆もやしの中華サラダ・白菜の中華スープだったまきsmiley
        今日の浜松産の食材は、米・牛乳・豚肉・玉ねぎ・大豆もやし・白菜・チンゲン菜まきよ
        地元の食材がたくさん使われた給食だったまきね!

        配膳も黙ってしっかり出来ていたまき
        久しぶりの給食で、みんな嬉しそうだったまき!
        3学期も美味しく、楽しく給食をいただくまきよ~frown
      • 3学期始業式

        2025年1月7日
          冬休みが終わり、今日から3学期がスタートしたまき!
          始業式では、3人のお友達が3学期に頑張りたいことを発表してくれたまきよsad
          みんな目標をもって頑張れるといいまきね

          校長先生からは、「巳年」にちなんで脱皮の話をお聞きしたまき!
          苦しいことを乗り越えると、嬉しいことがあるまきwink
          3学期もたくさんのことに挑戦して、一回り脱皮したみんなを見られるのを楽しみにしているまきよ
          始業式が終わった教室をのぞいてみると、掃除をしている学年、担当の先生と冬休みの出来事を話している学年、いろいろだったまき!
          久しぶりにみんなの顔を見ることが出来て、オクヤんまきも嬉しいまき~blush
          3学期は、次の学年への準備期間まき!
          奥山っ子みんなで成長していこうまきー!!
        • 終業式

          2024年12月20日
            今日は2学期の最終日まき!
            オクヤんまきもサンタの格好をして、みんなをお迎えしたまき~
            みんなが笑顔になってくれて、オクヤんまきも幸せだったまき~laugh
            4時間目には終業式が行われたまき!
            1・3・5年生の代表児童が、2学期に頑張ったことについて発表したまきよ。
            算数や図工などの授業や、学習発表会や持久走大会などの行事と、一人一人が自分の目標に向かって一生懸命に取り組んでいたことが伝わってきたまきよsad
            思いっきり努力したり楽しんだりしながら、成長していくことができたまきね!

            校歌も締めくくりにふさわしく、大きな声で歌うことができて立派だったまきよ~
            校長先生のお話では、挨拶の大切さについて改めて考えることができたまき!
            奥山の地域の方々は、みんなで小学生のことを見守ってくださっているまき
            そんな地域の皆さんに恩返しをするためには、奥山っ子が笑顔でいることや元気に挨拶をすることが大切まきねwink
            冬休みは地域の方はもちろん、家族や親戚などいろいろな人に会う機会が多いから、明るく元気な挨拶をできるだけ多くの人に届けていきたいまきね
            また、絵画や習字作品の表彰が行われたまき!
            いろんなことに全力で取り組むことができる奥山っ子は本当にすてきまき~
            表彰を受けたみんな、おめでとうまき~!!
            明日からいよいよ冬休み!
            冬休みはクリスマスにお正月と、みんなが楽しみにしているイベントがいっぱいまきね!
            身体に気を付けながら、家族とゆっくり過ごしたり、普段できないことに挑戦したりしながら、充実した冬休みを過ごすまきよ~

            1月7日、始業式の日に元気なみんなと会えることを楽しみにしているまき~
            それでは、皆さんよいお年をまき~!!
          • 地産地消の食育授業

            2024年12月19日
              今日は5年生が奥山にある「きじ亭」にお邪魔して、食育の授業を受けてきたまきー!
              5年生のみんなはこの日を楽しみにしていたまきねwink

              まずは、「きじ亭」の高田さんと「奥山ゴールドポーク生産者」の三輪さんのお話をお聞きしたまきlaugh
              ①「うま味」を証明した日本人、②ユネスコ無形文化遺産「和食」の歴史、③4つの味覚と第5の味覚「うま味」、④菊苗から鈴木三郎助へ、という4つのことについてお話してくださったまき
              今まで聞いたことのないお話ばかりでとても勉強になったまきね!
              お話の後は、楽しみにしていた食事の時間まき
              お話していただいたことを思い浮かべながら、味わって食べたまきねsmiley
              学校に戻ってきたみんなの顔は、とても満足そうだったまきfrown
              地元の食材について、実際に生産している人や料理をしている人のお話を聞く機会はなかなかないから、とても貴重な経験になったまきね!
              高田さん、三輪さん、今日はお忙しい中5年生のために準備してくださってありがとうございましたまきlaugh
            • 灯ろう作り

              2024年12月18日
                今日は「みやまの鐘プロジェクト」の方々が来てくださったまきー!
                奥山小学校を代表して、6年生が灯ろう作りにチャレンジしたまきよwink

                まずは、柱を組み立てる班と灯ろうに貼る紙を準備する班と分かれたまき!
                柱を組み立てる班は、金づちを使いながら4本の柱を土台につけていたまきsad
                みんなとても上手であっという間に終わったまきね
                灯ろうに貼る紙を準備する班は、4等分した紙の端と端をセロハンテープでつけていたまきよlaugh
                みんなの夢や願いが書かれたものだから、大切に、丁寧に扱っていたまき。

                あとはみんなで協力して、灯ろうに紙を付けて完成まき
                たくさんの灯ろうが並んでいるのを見て、オクヤんまきは感動したまき
                これが方広寺でどんな風に輝くのか楽しみまきね!
                12月31日~1月3日まで毎日点灯しているそうなので、気になる人は行ってみるまき
                みやまの鐘プロジェクトの皆様、お忙しい中、学校まで来てくださってありがとうございましたまき!
                ふるさと奥山をさらに大切にしようと思える時間だったまき
              • クリスマス献立

                2024年12月17日
                  今日は給食の様子を紹介するまき-!
                  今日の献立は「ロールパン・牛乳・タンドリーチキン・コールスローサラダ・トマトスープ・クリスマスケーキ」だったまきsmiley
                  浜松産の食材として、「牛乳・セロリ」が使われているまき

                  なんと今日の給食は、みんなお待ちかねの「クリスマス献立」だったまきwink
                  登校してすぐに「今日はケーキがあるよ」と言っている子が何人もいて、みんな楽しみにしていたことが伝わってきたまきよlaugh
                  美味しそうに給食を食べている姿を見て、オクヤんまきも嬉しくなったまき!
                  少し早いけど、クリスマス気分が味わえる給食だったまきね
                  2学期の給食も残り2日まき!
                  味わって美味しくいただくまきよblush
                • 放送体験

                  2024年12月16日
                    12月上旬に放送委員会が、「朝の放送を体験してみよう」という企画を考えてくれて希望者を募集していたまきー!
                    先週から今週にかけて、希望者が日替わりで朝の放送体験をしているからその様子を伝えるまきよwink

                    まずは一日の予定を確認してから、放送原稿を読む練習をしたまき!
                    放送委員会のお友達が丁寧に教えてくれたから、みんな自信をもって放送できたまきねsmiley
                    「緊張する」と言っている子も、帰るときはニコニコ笑顔が見られたまきよblush

                    放送が終わると、教室で聞いていた子たちから拍手が聞こえてきたまきー!
                    頑張りを褒めあえる奥山っ子は素敵まきね
                    放送委員会のみんな、素敵な企画を考えてくれてありがとうまきー!
                    そして優しく教えている姿もかっこよかったまきよfrown
                  • 浜松未来塾

                    2024年12月13日
                      先日、永田木材の方々が学校に来てくださり、5・6年生にお話をしてくださったまきー!
                      5・6年生、違うお話を聞かせていただいたまきsmiley

                      5年生は、主に環境についてのお話を聞かせていただいたまき!
                      総合の時間に環境やSDGsについて学んでいたから、永田さんのお話もとても興味深いものだったまきねfrown
                      いま世界で起こっている問題や、どうしたらその問題を解決できるかを写真や図を入れながら丁寧に教えてくださったまき
                      時には面白い話を交えながらお話してくださり、とても有意義な時間になったまきね!
                       
                      6年生は、永田さんのこれまでの経験に基づくお話を聞かせていただいたまき!
                      夢が叶わないと知ったとき、家業を継ごうと決めたとき、うまくいかなかったとき、その時々で感じたことや行動したことをたくさんお話してくださったまき。
                      これから未来へ向かって進んでいく6年生にとって、とても貴重なお話だったまきねlaugh
                      永田木材の方々、5・6年生それぞれに必要なことをお話してくださってありがとうございましたまき!
                      心に残るお話だったから、これからの生活にも生かしていけると思うまき