2025年

  • いのちの授業

    2025年1月21日
      今日は、6年生の親子活動として「いのちの授業」が行われたまき!
      白井助産院の白井先生が講師としてお話してくださったまき

      胎児についてのクイズをやった後に、エプロンの中に風船を入れて妊婦体験をしたまきよsmiley
      トイレに行くのも靴下を履くのも、寝返りを打つのも大変だったまきdevil
       
      次は、心音を聞いたり受精について教えていただいたまき!
      命が誕生して、これまで生きてきたことって本当に奇跡だということが分かったまきね

      お腹の中にいた頃から現在までを振り返る場面では、今まであったたくさんの出来事を思い出したまきね。
      みんな「生まれてきてくれてありがとう」まきlaugh
      命の大切さについて見つめ直す貴重な機会になったまき。
      これからいろいろなことがあると思うけど、ぜひ今日の話を思い出してほしいまき!

      白井先生、お忙しい中、来てくださってありがとうございましたまきwink
      自分も相手も大切に出来る奥山っ子になるまきよー!
    • 元気よくあいさつができる奥山小学校にするために、企画委員会があいさつボランティアを募集しているまき!
      先週から始まっているこの企画は、赤組と白組に分かれてやっているまきよ
      朝登校してすぐに、「今日は赤組だからあいさつ運動に行かなきゃ!」と張り切っている子もいるまきwink
      あいさつした人もされた人も、嬉しい気持ちになるような元気なあいさつが出来ていたまきfrown
      学校だけでなく、地域の方たちにも元気よくあいさつできるといいまきね!
      あいさつがさかんな奥山小学校にするまき
    • 昨日に引き続き、浜松市博物館の方々が学校に来てくださったまき!
      今日は、1・2年生に「昔の遊び」を教えてくださったまきよsmiley
      その様子をお届けするまきー!

      3時間目に体育館で行われたまき!
      みんな楽しみにしていたまきねwink
      まずは、博物館の方々から遊び方を教えてもらったまき!
      そしていよいよ体験活動の時間になったまき!
      紐ごま・手回しごま・おはじき・輪投げ・竹とんぼ・だるま落とし・けん玉・お手玉という8種類の遊びを、全て体験させてもらったまき
      楽しかったから、あっという間に時間が過ぎたまきねblush
      最後に感想を発表するところでは、たくさんの手が挙がっていて、博物館の方も驚いていたまきsmiley
      充実した活動になったまきね!

      浜松市博物館の方々、お忙しい中、奥山小に来てくださってありがとうございましたまき!
      体験したことや展示で学んだことを、勉強に生かしていくまき
    • 学校移動博物館

      2025年1月16日
        今日から2日間、浜松市博物館の皆さんのご協力のもと、学校移動博物館が行われているまき~!

        4時間目には、3~6年生がまが玉作りを行ったまき
        今日は、昔まが玉が作られていた石より柔らかい「滑石」と呼ばれる石を削って作ったまきよ。
        石を丸く削っていくのは難しそうだったけれど、みんな博物館の方の話をしっかり聞いて、一生懸命作っていたまきねsad
        アドバイスもいただけて、上手に作ることができたまき!
        まが玉が完成すると、みんなとってもうれしそうだったまきね~
         
        昼休みには、学校の教室に特設してくださった博物館の中を自由に見たり、昔の道具を実際に体験させていただいたりしたまき!
        火を起こす道具や木の実を砕く道具など、昔の人がその時にある物を工夫して使いながら作った道具を体験することができて、みんなうれしそうだったまきねwink
        国語で学習した戦争についての資料もたくさんあって、より学習を深めることができたまき~
        5時間目には、3年生が昔の道具について学習したまき!
        3年生は今、社会で「浜松市の移り変わり」について学習していて、生活の中で使われている道具が時代とともにどのように変わってきたかを調べているまき
        実際に昔の道具を見せていただいたり、体験させていただいたまきよ。
        1つ目に見せていただいた「炭火アイロン」は、炭を入れて衣類のしわを伸ばす道具だったまき!
        電気アイロンも使って比べ、3年生は「どちらも使いやすいけれど、炭の準備や片付けのことを考えると昔の人は苦労していたんだね。」と言って、電気アイロンの便利さを実感していたまきlaugh
        2つ目に見せていただいた「石うす」は、実際に大豆をひいて、きな粉にする体験もさせてもらったまき!
        ひいていく度にいい香りがして、みんな思わずにっこりしていたまきね
        普段できない体験ができたり、学習を深めたりすることができて、みんなとても楽しそうまき~!
        明日は1・2年生も移動博物館の学習があるまきよ~sad
        楽しみまきね!
      • 縦割り遊び

        2025年1月15日
          今日は3学期になって初めての縦割り遊びがあったまきー!
          各班、計画した遊びを楽しそうにやっていたまきよsmiley

          運動場では、「交代鬼」と「だるまさんの一日」をやっていたまき
          体育館では、2班が「ドッジボール」で対決していたまきよ!
          室内では、「王様の命令」、「いつ・どこで・だれが・なにを」をやっていたまき!
          オクヤんまきが知らない遊びもあったまき wink
          今の縦割り班で過ごすのもあと少しだと思うと、寂しいまきね mail
          残りの時間を大切に過ごすまき~!
        • 初雪

          2025年1月14日
            寒い日が続いているまきねdevil

            先週の金曜日は、朝から気温が低くとても寒いと思っていたら、雪が降ってきたまきー!!
            日の光で雪がキラキラしていて、キレイだったまきねlaugh
            洋服についた雪を観察すると、結晶になっていたのも驚きだったまき!

            雪が降っている中遊んでいるみんなの顔は、楽しそうでいい表情をしていたまき
            学年関係なく仲良く遊べるのは、奥山小のいいところまきね
            まだまだ寒い日が続くと思うけど、奥山っ子は今日も外で元気に遊んでいるまきよー!
            感染症予防のためにも、運動して体力をつけるまきsmiley
          • 昇降口にいるオクヤんまきがお正月バージョンに変身しているまきよ~!
            みんな気付いてくれているまきか?

            新学期早々に、2組のみんなが変身させてくれたまきwink
            今年は巳年にちなんで、頭の上に蛇がいるまき!
            獅子舞いもいて、いい雰囲気まき
            今年1年、奥山っ子が幸せに過ごせるといいまきねlaugh
            2組のみんな、今年も素敵な飾りつけお願いするまきよー!!
          • 避難訓練

            2025年1月9日
              今日は昼休みに避難訓練が行われたまき!
              みんなには事前にお知らせをしていなかったけど、居る場所にあった自分の命を守る行動が出来ていたまきね

              今回は「不明児童がいる場合」を想定した訓練だったまきよ。
              先生たちで協力して、不明児童の捜索をしたまき。
              運動場で待っているみんなは、静かに待てていたまき!
              さすが奥山っ子まきねfrown
              災害は、いつ・どんな場所で起こるか分からないから、訓練をすることはとても大切なことまきね!
              「自分の命は自分で守る」、なによりも大事なことだからしっかり覚えておくまきよlaugh
            • 給食開始

              2025年1月8日
                今日から3学期の給食が始まったまき~!
                献立は、むぎごはん・牛乳・タコライスの具・大豆もやしの中華サラダ・白菜の中華スープだったまきsmiley
                今日の浜松産の食材は、米・牛乳・豚肉・玉ねぎ・大豆もやし・白菜・チンゲン菜まきよ
                地元の食材がたくさん使われた給食だったまきね!

                配膳も黙ってしっかり出来ていたまき
                久しぶりの給食で、みんな嬉しそうだったまき!
                3学期も美味しく、楽しく給食をいただくまきよ~frown
              • 3学期始業式

                2025年1月7日
                  冬休みが終わり、今日から3学期がスタートしたまき!
                  始業式では、3人のお友達が3学期に頑張りたいことを発表してくれたまきよsad
                  みんな目標をもって頑張れるといいまきね

                  校長先生からは、「巳年」にちなんで脱皮の話をお聞きしたまき!
                  苦しいことを乗り越えると、嬉しいことがあるまきwink
                  3学期もたくさんのことに挑戦して、一回り脱皮したみんなを見られるのを楽しみにしているまきよ
                  始業式が終わった教室をのぞいてみると、掃除をしている学年、担当の先生と冬休みの出来事を話している学年、いろいろだったまき!
                  久しぶりにみんなの顔を見ることが出来て、オクヤんまきも嬉しいまき~blush
                  3学期は、次の学年への準備期間まき!
                  奥山っ子みんなで成長していこうまきー!!