2025年

  • 奥山名人になろう!

    2025年6月23日
      2年生が生活科の授業で「奥山名人になろう!」という授業をやっているまきよ!

      まずは、町探検に出かけた時のことを思い出しながら、気付いたことや見つけたものをクラスのみんなに発表したまき
      同じ場所でも違う発見があって面白かったまきねsmiley

      その後は、奥山名人に近付くためにはどうしたらよいかの意見を出し合ったまき!
      「もう一回町探検に出かけたい!」「友達の意見ももっと知りたい!」と意欲的な意見がたくさん出ていたまきwink
      これからの生活科の授業でどんなことをやって、「奥山名人」を目指していくのか楽しみまき!
      オクヤんまきにも、奥山の良いところをたくさん教えてほしいまき
    • 自然体験学習2日目3

      2025年6月20日
        ダブルハルカヌーの後は、お昼ごはんまき!
        三ケ日青年の家で食べる、最後の食事まきsmiley
        みんな楽しそうに話をしていて、オクヤんまきも嬉しかったまきよ~!
        金指小のみんなとも仲良くなれたまきね
        退所式では、所長さんのお話や感想発表があったまき!
        充実した活動が出来たことに感謝まきね

        三ケ日青年の家の所員の皆さん、安全に活動が出来るようにしてくださってありがとうございましたまき!
        2日間お世話になりましたまきlaugh
        学校に戻ってきてからは、到着式をやったまき!
        つらいこともあったけど、初めての経験をしたり、友だちの良さ、奥山の良さに気付いたり出来たまきねfrown
        2日間共に過ごした仲間にもありがとうまき~!!

        とても暑い中での活動で疲れていると思うから、週末はゆっくりするまきよ
      • いよいよダブルハルカヌーへ出発まき~
        岸にいても、船の上から元気な掛け声が聞こえたまきよ
        みんな力いっぱい取り組んだようで、海から帰ってくると、疲れ切っているようだったまきcrying
        でも、どの顔も満足そうな表情だったのが、うれしかったまき
      • 2日目の自然体験学習が始まったまき~!
        5年生は全員元気に活動を始めたまきよsad

        昨日の夜は、レクリエーションを楽しんだまき
        震源地ゲームや箱の中身当てゲームをして、みんな笑顔だったまきねsmiley
        朝の集いでは、ラジオ体操をして、まだ眠い頭と体を起こしていたまき

        朝ご飯の準備は、食事係が頑張っていたまき
        だんだんと慣れてきて、手際が良かったまきねfrown

        この後は、ダブルハルカヌーを頑張るまきよ~
      • カニ釣りの後は、みんなで「夕べの集い」をしたまき
        金指小学校の人たちともっと仲良くなるために、じゃんけん自己紹介をしていたまきよfrown
         
        みんな、疲れも見せずに笑顔で交流してたまき

        夕べの集いの後は、夕食まで少し時間があったから、みんなでお散歩まき
        暑かったまきが、みんな元気に過ごしているまきsad
        今日の夜は、明日のダブルハルカヌーに備えて、早く寝るまきよ
      • 三ヶ日青年の家に着いて、お昼ご飯を金指小学校の人たちと一緒に食べたまき
        初めて会う友達にちょっぴり緊張してる人もいたけれど、すぐに仲良くなることができていたまきね
        午後からは、楽しみにしていた「カニ釣り」をしたまきsad
        サキイカを糸に付けるのも大変そうだったけれど、波が高いのにもおどろいていたまき

        カニが釣れた人たちは、とってもうれしそうだったまき
      • 今日から5年生が自然体験学習へ出かけるまき~wink
        5年生は、朝からみんな、どきどきわくわくが伝わってくるくらいの笑顔だったまき

        出発式では、代表の人がめあてを発表してたまきよ
        「行ってまいります!」の声に、他の学年から「行ってらっしゃい!!」の声が学校中に響いていたまき
        オクヤんまきも、みんなと一緒に言ったまきよ

        いってらっしゃ~~~いまき
      • 天竜エコテラス

        2025年6月18日
          4年生が社会科の校外学習で天竜エコテラスに出掛けたまきー
          ごみの処理の仕方について、説明をしてもらったり、実際の処理の様子を見学したりしたまき~smiley
          よい勉強になったまき~
           
        • 下水道教室

          2025年6月17日
            4年生の社会科の学習で、講師の方をお招きして下水道教室がおこなわれたまきwink
            映像を見たり、実験をしたりすることで下水道について、知ることができたまき~
            これから始まる社会科「水はどこから」の学習が楽しみまきね
             
          • 今日は昼休みにキラキラプロジェクトがあったまき!
            得意なことや頑張っていることを発表するのがキラキラプロジェクトまきよ

            ピアノ・はねつき・サッカー・フリスビー・こま・縄跳び・おてだま・合唱・長縄の発表があったまき!
            個人発表だけでなく、友達と協力してやるものもあったまきねsmiley
            見ている人達の応援の声も素敵だったまき
            キラキラプロジェクトでは、いつもと違うみんなの活躍を見ることができるから毎回ワクワクしているまきwink
            次のキラキラプロジェクトも楽しみにしているまきよ~!