2025年

  • 学校保健委員会

    2025年10月8日
      今日は学校保健委員会があったまき-!
      4~6年生の児童や保護者の方が参加したまきよ

      ファシリティーズ静岡の杉山様を講師にお迎えをし、「相手を尊重するコミュニケーション」について学んだまきsmiley
      「相手を尊重する=相手のことを大切にすること」というお話を聞いて、みんなうなずいていたまきね。

      グループワークを通して、聴くことの難しさと大切さも分かったまきね!
      コミュニケーションの必須アイテムは、「表情・姿勢・声の大きさ・態度・しぐさ」まきよ
      コミュニケーションで大切なのは、「思いやり」まき!
      今日学んだことをこれからの生活に生かしていくまきよwink
      杉山様、今日は学校まで来てくださってありがとうございましたまき
      参加してくださった保護者の方々もお忙しい中ありがとうございましたまき!

      健康委員会のみんなも司会お疲れ様でしたまきlaugh
    • お米のプレゼント

      2025年10月7日
        5年生が稲刈りをしたお米が、学校に届いたまき~
        そのお米を、5年生のみんなが奥山小学校のみんなにおすそ分けしてたまき
        他の学年の子たちも喜んでくれていたまきねsmileyいつもお世話になっている先生たちにも渡したまき
        5年生は、渡すときにしっかりと説明ができていたまき
        おいしいご飯が食べられるのが楽しみまき~
      • リラックス体験

        2025年10月6日
          今日から保健週間が始まったまきよ
          テーマは「心の健康~自分の気持ちを大切に、相手に思いやりの気持ちをもとう~」まき!

          保健週間1日目の今日は、昼休みに「リラックス体験」があったまき
          奥山っ子ホールで横になり、ゆったりとした音楽を聴きながらリラックスする時間になったまきね~~
          「リラックス体験」後の感想では、「時間が経つのがゆっくりだった」「心地よかった」「またやりたい」という声が多かったまきfrown
          リラックスする時間があると、血液などの流れがよくなったり、ストレスが少なくなったり、集中力が上がったりするまきよ!
          一日の中で少しでもリラックスする時間が取れるといいまきねlaugh
        • 会礼と表彰

          2025年10月3日
            昨日は会礼があったまき-!

            児童代表のお友達が、頑張りたいことを発表してくれたまきよsmiley
            学校生活も1年間の半分を過ぎたから、みんなも後期の目標を立てるといいまきね!

            校長先生のお話では、「教室はまちがうところだ」という本を紹介してくださったまき!
            間違いや失敗は成功のもとになるから、間違うことを怖がる自分の殻をやぶっていこうまきwink
            会礼の後は、表彰が行われたまき
            6人のお友達が、夏休みの課題の表彰していただいたまきよ!
            おめでとうまき
          • 体力テスト

            2025年10月2日
              今日は体力テストがあったまき-!

              体育館では、反復横跳び・上体起こし・立ち幅跳び・長座体前屈が行われたまきよ!
              1・2年生は、5・6年生に手伝ってもらいながら測定したまき
               
              運動場では、50メートル走・ボール投げが行われたまきよ~!
              昨年度の記録を超えられるように、みんな全力で頑張っていたまき

              体力テストが終わった後は、「昨年度より記録が伸びた!」「〇〇さんに1回負けて悔しい」といろんなお話を教えてくれたまきよlaugh
              頑張ったことも悔しい気持ちも、どちらも自分を成長させてくれるまきね!
            • おもちゃランド

              2025年10月1日
                2年生が、生活科「うごくうごく わたしのおもちゃ」の授業で
                たくさんおもちゃを作ったまき!1年生を招待して、作ったおもちゃで遊んでもらっていたまき~!sad
                1年生がとっても楽しんでくれて嬉しかったまきね!
                動くように一生懸命考えたり、何回も作り直したりした甲斐があったまき!
                そして、家から廃材をたくさん集めて持ってきてくれたおかげでもあるまきよ!お家の人にも「ありがとう!」を伝えるまき~!
                1年生からも「一緒に作りたい!」と声が上がっていたから、今度は一緒に作れるといいまきねlaugh
              • 朝の様子

                2025年9月30日
                  朝は涼しくなって、だいぶ過ごしやすくなってきたまきねー!
                  奥山っ子は朝からたくさん働いてくれているまきよsmiley

                  登校したら、まずはサルビアに水をあげるまき!
                  じょうろに水をいっぱい入れて、たっぷりの水をかけてあげていたまき
                  高学年は草取りをしている子もいたまきよ!
                  自分で仕事を見つけて動ける奥山っ子は素敵まきね
                  奥山っ子は、朝のあいさつ運動や花の水やりなど、ひとりひとりが責任をもって取り組んでいるまき!
                  そこも奥山のいいところまきねlaugh
                • 今日は9月生まれのバースデー給食があったまき
                  みんなこの日を楽しみにしていたまきねー!

                  9月生まれはいろんな学年のお友達がいたまきよ!
                  普段お話が出来ない人ともゆっくりお話が出来て、とても楽しそうだったまきsmiley
                  9月生まれのみんな、お誕生日おめでとうまき
                  素敵な1年を過ごすまきよー!
                • 今日の給食は、浜松の食材をふんだんに使った「浜松パワーフード給食」だったまきよ~!

                  献立は、こまつなごはん・牛乳・揚げ出し豆腐の野菜あんかけ・ぶどうまめ・チンゲンサイの味噌汁・サイダーゼリーまき!
                  浜松産の食材として、牛乳・小松菜・しらす干し・糸みつば・冬瓜・チンゲン菜が使われているまき
                  いつもよりたくさんの浜松産の食材が使われているまきねwink

                  どれが浜松産の食材か確かめながら食べるといいまきよ~!
                  2学期が始まって1ヶ月が経とうとしているまきね!
                  朝晩は涼しくなってきたから、生活リズムを整えたり、3色揃ったご飯を食べて、元気に過ごすまきよlaugh
                • 稲刈り

                  2025年9月25日
                    「なかまっこ」の皆さんに協力していただいて、5年生が稲刈りを行ったまき!!
                    初めに、稲の刈り方と刈った稲の縛り方を教えていただいたまき
                    実際にやってみると難しかったまきが、なかまっこの皆さんと一緒に行うことで上手に稲刈りができるようになったまきsad
                    最後に脱穀と精米の様子を見せてもらったまき~。とても貴重な体験を行うことができたまき