2025年

  • 今日の給食は、浜松の食材をふんだんに使った「浜松パワーフード給食」だったまきよ~!

    献立は、こまつなごはん・牛乳・揚げ出し豆腐の野菜あんかけ・ぶどうまめ・チンゲンサイの味噌汁・サイダーゼリーまき!
    浜松産の食材として、牛乳・小松菜・しらす干し・糸みつば・冬瓜・チンゲン菜が使われているまき
    いつもよりたくさんの浜松産の食材が使われているまきねwink

    どれが浜松産の食材か確かめながら食べるといいまきよ~!
    2学期が始まって1ヶ月が経とうとしているまきね!
    朝晩は涼しくなってきたから、生活リズムを整えたり、3色揃ったご飯を食べて、元気に過ごすまきよlaugh
  • 稲刈り

    2025年9月25日
      「なかまっこ」の皆さんに協力していただいて、5年生が稲刈りを行ったまき!!
      初めに、稲の刈り方と刈った稲の縛り方を教えていただいたまき
      実際にやってみると難しかったまきが、なかまっこの皆さんと一緒に行うことで上手に稲刈りができるようになったまきsad
      最後に脱穀と精米の様子を見せてもらったまき~。とても貴重な体験を行うことができたまき


       
    • マキュマキュ!?

      2025年9月24日
        ミャクミャク・・・ではなく、マキュマキュが奥山小にやってきたまきー!

        今回は2組さんだけでなく、おうちの人の力もお借りしてオクヤんまきを変身させてくれたまきよwink
        赤い風船を上手に使って作ってくれたまき!今年ならではの衣装で、とっても嬉しいまき
        1階ワークスペースが明るくなったまきね
        2組のみんな、そして手伝ってくださったおうちの方、ありがとうございましたまき-!
        次も楽しみにしているまきよfrown
      • こころすくすく教室

        2025年9月22日
          今日は「こころすくすく教室」があったまきー!
          奥山小に来てくださっているスクールカウンセラーさんが授業をしてくれたまきよ

          まずは、「キャッチゲーム」と「なべなべそこぬけ」をやったまき!
          大盛り上がりだったまきねwink
          その後は、「自分の気持ちに気づく」ために、「こころの温度計」を使ったまき!
          色に分かれていると自分の気持ちに気づきやすいまきね

          続いて、ペアの人と「自分の気持ちを話す」練習をしたまき!
          みんな、相手がほっとするような声かけが出来ていたまきよlaugh

          最後にリラックス体操を三つ教えてもらったまき~!
          すぐに出来そうなものばかりだったから、これからやってみるまき
          スクールカウンセラーさん、とても楽しく教えてくださってありがとうございましたまき
          さっそく今日から「こころすくすくのコツ」をやってみるまき~!
        • 4年生は、外国語活動の時間に英語で数を数えたり、持ち物を尋ねる活動を行ったまき。
          ALTのカイル先生のバックの中に何が入っているのかを予想して、英語で尋ねたまき~
          英語での数の数え方や持ち物の尋ね方について、楽しく学ぶことができたまきwink
           
          5年生は、外国語の時間に「どんなことができるか」をペアになって英語で尋ね合う活動を行ったまき~
          最後に、タブレットを使って、今回学んだことのクイズに答える活動を行ったまき
          5年生もカイル先生のおかげで楽しく外国語を学ぶことができたまき
        • 門前地区見学

          2025年9月18日
            3年生は、門前地区に見学に行ってきたまき。
            はじめに、野澤製菓に行き、店内を見学したまき。
            いろいろな和菓子が、とてもおいしそうだったまき~
            次に、乃木そばに行ってきたまき。
            お店の歴史が、よく分かったまき~
            給食の時間に、いただいた大あんまきを食べたまき。
            とてもおいしかったまき~
          • すがい作り

            2025年9月17日
              今日は5年生が「すがい作り」に挑戦したまきー!
              なかまっこのみなさんが来てくださって、作り方を教えてくださったまきよsmiley

              すがいとは、稲わらを編んで紐状にしたものまき!
              刈り取った稲穂を束ねるときに使うまきよ

              作り始めた時はうまくいかず、苦戦していた子もいたまきdevil
              後半になると、スムーズにできるようになっていて「もう20本作った!」と作ったすがいの束を見せてくれた子もいたまきwink
              来週には、今回作ったすがいを持って、稲刈りに挑戦するまき!
              楽しみまきね

              なかまっこの皆さん、丁寧に教えてくださってありがとうございましたまき~!
              来週の稲刈りもよろしくお願いしますまき
            • 野菜博士になろう!

              2025年9月16日
                先週の金曜日には、井伊谷小学校の栄養教諭さんが来てくださって、給食の時間に1・2年生にお話をしてくださったまき!

                「野菜博士になろう!」ということで、春夏秋冬の旬の野菜について教えてもらったまきねsmiley
                2年生は1学期に野菜を育てていたから、夏が旬の野菜をすぐに答えていたまき!
                給食にはどんな野菜が入っているか確認しながら食べたまきよ!
                2学期が始まって2週間経ったけど、みんな元気いっぱいに給食を食べているまきねfrown
                まだ暑い日が続くから、しっかり食べてパワーをためるまき~!!
              • 6年生は、「奥山の魅力発見!」をテーマに、学習を進めているまきsad
                今日は、『みやまの鐘プロジェクト』の仲田伸吾さんを講師におむかえしたまきよ。
                昔の奥山や、奥山小学校の様子、奥山を盛り上げるためにされている活動などをお話していただいたまき。
                今日聞いたお話は、これからの学習に大いに参考になったまきね。
                今から、奥山の魅力を発信するために、ポスターにまとめるまきよ~
              • Aコープ見学

                2025年9月11日
                  3年生は、社会科の学習として、Aコープに見学に行ってきたまき。
                  店長さんが店内の商品のことを説明してくれたり、質問に答えてくれたりしてくれて、
                  お店のことがよく分かったまき~
                  今度また、家族と一緒に買い物に行きたいと思ったまき~