2010年




  • 雨天のため、遠足が延期となりました。朝はがっかりして元気のない子も…。

    1年生を迎える会も遠足の目的地の新城総合公園で行う予定でした。せめて1年生を迎える会だけでもやろう、ということになって、2時間目に体育館で行いました。こおり鬼や仲間つくりゲームをして、楽しく過ごすことができました。



    プレゼントをもらえて、1年生も嬉しそうでした。
    遠足予備日の11日(火)は晴れるといいです!<高杉>


  • 3・4年生が大津方面に柿の実学習で探検をしに行きました。本年度は、大平の自然をいろいろ見つけて、そこから課題を見つけ、調べる活動をしていきます。子どもたちは見つけた草花、生き物などをどんどん写真を撮っていきました。何気ないところでも、何かを見つけようという気持ちで見ると、多くの発見があったようです。もう調べたいことが決まったと言っていた子もいました。あと、数回行く予定ですが、さてどんな課題を見つけることができるか楽しみです。
    <高杉>
  • 摘蕾(てきらい)

    2010年5月6日





      5校時に摘蕾を行いました。柿のつぼみの数が多すぎる箇所を減らす作業をしました。毎年お世話になっている足立晴一さんに摘蕾の仕方を教えてもらった後、自分の担当の木のつぼみを取りました。高くて手が届かないところは高学年が手伝ったり、木登りが得意な子がしたり、みんなで協力しながら作業をしました。今年もおいしい次郎柿ができるといいですね。<高杉>



    • 4月30日、麁玉小へ劇を見に行った午後、クラブ活動が行われました。計画は事前に立てていたので、第1回目からさっそく活動開始です。みんなの希望でタグラグビーをしました。昨年度体育の授業でやったのが、きっと楽しかったのでしょう。

      4年生は初めてでしたが、それなりにがんばって取り組んでいました。楽しそうに運動場を駆け回る姿が見られました。


      名コーチに指導を受けています。


      点数に大差はついたけど、みんなで楽しくタグラグビーをすることができました。

      さあ、連休も終わり。気持ちを入れ替えて明日から、またがんばりましょう!!<高杉>



    • 5・6年生は各教室でお弁当を一緒に食べていました。もう交流した回数も多いので、知り合いも多く、きっと話もたくさんできたのではないでしょうか!?


      5年生男子は、写真を撮りにいったら、もう食べ終わっていました。かわりにこの記念写真です。





      5年生は鬼遊び、6年生はドッジボールをして楽しく遊ぶことができました。

      明日は、クラブ活動の様子を!<高杉>

    • 3年生は1組に入れてもらって、一緒にお弁当を食べました。まずは、最初に自己紹介をしました。


      お弁当は、外に出てブルーシートを敷いてクラスみんなで食べました。みんなの輪の中に入れてもらって楽しく過ごしました。


      4年生は男子はべランダで、女子は教室の中で食べてきました。校長先生も一緒でした。




      昼休みは、4年生は始めは自由に遊んでいたようでしたが、後半はドッジボールをしていました。3年生はクラス対抗ドッジボールをしました。3年生4人も半分に分かれました。ボールが2つでやったうえに、人数がとても多かったので、ちょっと慣れるまで大変だったかな?ぼくも(高杉)も入りましたが、すぐやられました…。

      5・6年生の様子はまた明日!<高杉>








    • 1年生は、教室でお弁当を食べました。グループに1人ずつ入れてもらって、仲良くお弁当を食べました。みんなにこにこ笑顔でいたので、初めての交流もうまくいったようで、一安心です。

      2年生は運動場のすみにある小山で、食べていました。久しぶりだったので、少し緊張していたかな?





      1年生は昼休みも遊具などで楽しく遊んでいました。大平小とは違った遊具があったから、新鮮な気分で遊んできたことでしょう。2年生は、クラスでドッジボールをして遊んでいました。

      3・4年生の様子はまた明日!<高杉>


    • 朝、麁玉小へ着いたところです。校長先生が迎えてくれました。みんなあいさつをきちんとすることができました。



      着いてから、劇が始まるまで時間があったので、しばし、読書タイムです。今回の待機場所は図書室ではなかったので、あまり低学年向きの本はなかったのですが(ドリルか本を持っていけばよかったと少し後悔…)それでも図鑑などを見て、楽しく過ごしていました。

      昼食、昼休みの様子はまた明日!<高杉>
    • 劇団たんぽぽ

      2010年4月30日




        麁玉小学校へ、劇団たんぽぽの劇を見にいきました。「ふしぎの森のヤーヤー」というタイトルで、ふしぎな動物ばかりが住んでいる森が舞台のお話でした。心温まる内容で、みんな楽しめたのではないかと思います。

        観劇の前に、交流をよろしくお願いします、ということで、みんなであいさつをしました。今年も交流学習がスタートしました。
        交流の様子は、また明日。<高杉>
      • 大型テレビ

        2010年4月29日


          昨年度末から、大型テレビが各教室用に設置されました。しかし、今まであったパソコンラックと同時に置くと、かなりスペースを取ります。そんな理由で昨年度は取りあえずパソコン室に置いていました。そこでパソコンラックは撤去し、大型テレビをモニターとして、パソコンと接続!これでスペースは確保しつつ、今までより便利になりました。今までは、大きな画面で子どもたちに見せたいときには、プロジェクターやスクリーンを持ってきていましたが、その必要もなくなり、すぐに見せられるようになりました。パソコンで作業するときは、さすがにモニターが大きいので、キーボードを離して、教卓に載せます。少し離れてモニターを見ることになりますが問題なく、ホームページを作成することもできました。

          テレビ台の下に、プリンターを置くための台は、用務員の幸江さん(正確には御主人)に作ってもらいました。

          これから、授業にどんどん活用していきたいと思います。

          明日は麁玉小に「劇団たんぽぽ」の劇を鑑賞しに行きます。
          <高杉>