2010年





  • 3年生は国語で「きつつきの商売」という物語文を学習しています。学習のまとめとして、音読発表会をしました。4年生の他、校長先生たちにも招待状を書いたのですが、あいにく14日(金)はみんな出張だったので、4年生と高杉が見に行きました。

    音がこだまするところや、効果音などをとても工夫して音読していました。また、劇のように動きも付けていて、見ていてとてもおもしろかったです。

    発表を聞いていた4年生からも「とても上手だった。」と感想をもらいました。みんなはきはきと音読していてとてもがんばりましたね!<高杉>




  • 安検さんのお宅に三月に植えたトウモロコシの様子を観察に行きました。ビニールハウスを開けたら、とても、伸びていてびっくりしました。葉の真ん中に何か穂のようなものがありました。今度見るときにどのぐらい伸びているか楽しみです。<大城>

    明日は、3・4年生の様子を!
  • プール掃除

    2010年5月14日

      プール掃除をしました。たまったヘドロを流す前に、幼稚園の子たちにあげるために、ヤゴ探しからスタートです。ヘドロの中に潜むヤゴをみんなで捕まえました。多くはいませんでしたが、それでも20匹ぐらいは捕まえました。




      ヤゴ捕りの後は、みんなで一生懸命、掃除です。プールの床や壁をきれいにしました。朝は風が冷たかったけど、始めた頃にはあまり寒くなく、いいコンディションのもと掃除をすることができました。1校時から始めて、結局は3校時までかかってしまいました。土日は乾かして、月曜日から水を入れていきます。


      こんなにきれいになりました!


      今から水泳学習(部活も?)楽しみですね!

      明日は13日(木)の1・2年生の様子をアップします。<高杉>
    • ゆでたまご

      2010年5月13日






        5・6年生が家庭科でゆでたまごを作りました。半熟や固ゆでなど、自分の好みに合ったかたさに茹でました。今日の調理実習の前に、家で実験をしてきていたので、みんなうまく作ることができました。とてもおいしく食べてみんなにっこりでした。<和田>
      • 3・4年大和田へ

        2010年5月13日


          「柿の実学習」で大和田方面へ探検をしに行きました。草花や虫など、自分の興味をもったものの写真をたくさん撮ってくることができました。

          今日は、ケムシやチョウ、トンボ、大きいアリ、サワガニなどと出会いました。草花もたくさん見つけましたが、名前が…?また調べましょう!

          都田川にも行き、少し水きり(石きり)をして遊んで帰ってきました。

          明日はプール掃除です。<高杉>
        • 教育長訪問

          2010年5月12日
            今日は、3校時に教育長訪問がありました。浜松市教育長の髙木伸三先生が学校の様子を見に来てくれました。髙木先生の他にも何人かお見えになったので、子どもたちは少し緊張したかも…。


            1・2年生は道徳を公開しました。整理整とんをしっかりしようという内容でした。


            3・4年生は、算数の分数を公開しました。両学年、同内容の単元だったので、一緒に授業をしました。少し新鮮な気分でしたね。



            5・6年生は国語を公開しました。5年生は「新しい友達」、6年生は「カレーライス」という物語文を勉強しました。

            今日の昼休みは高学年を中心にサッカーをしました。先生たちや中学年の子たちも一緒にやって楽しかったですね。天気がいい日はどんどん運動場に出て元気よく遊びましょう!<高杉>

          • 雨天決行! 小雨降る中、バスへ乗り込む!


            バスの中では、高学年がクイズや「絵心選手権」をしてくれ、盛り上がりました。しかし、雨はけっこう降っていました…。



            無事到着! 雨はほんの少しに!この後、ほとんど雨は降らず、遊具でもけっこう遊ぶことができました。


            A班。残念ながら1人欠席だったので、4人で活動しました。



            B班。展望台の上です。みんな下にいる友達に向かって叫んでいました。(2枚目の写真はB班ではないです。)


            C班。「斜面城」に登っている途中です。


            D班。「しゃちほこ」のまねかな?


            お弁当もグループごとに食べました。
            3グループはこの場所で食べていました。B班はどこで?



            お弁当の後も、遊具で遊びました。みんなでぐるぐる回しています。乗ってる女の子嬉しそうですね!


            帰る頃に、また少し雨が降ってきました。ちょうどいいタイミングでした。無事、到着。バスの運転手さんにみんなでお礼を言いました。

            天候が心配でしたが、無事行って、楽しんでくることができました。晴れだったらもっと楽しい場所なので、機会があったら、おうちの人と一緒に行ってみてね。<高杉>




          • 今日から、新しいステージ「たがやしのステージ」のスタートです。今日5月10日から8月31日までのステージです。校長先生から、がんばってほしいことや主な行事などについて、お話がありました。子どもたちはその話を受けて、教室で自分のめあてを立てました。

            また、今日から新たなめあてに向かってがんばろう!!

            明日は遠足です。雨が降りませんように!
            <高杉>




          • 生活科で1人1人、自分の育てたい野菜の苗を植えました。葉の大きさや草たけなどの様子を観察してワークシートにまとめました。植えた野菜は、ナス、ミニトマト、キュウリ、オクラです。

            早く大きくなって、実がなるのを楽しみにしながら「水やりなどのお世話をがんばるよ。」と言っていました。<大城>


          • 遠足が延期となった7日(金)は、給食がなかったので、遠足に行かなくてもお弁当の日でした。

            いろいろな組み合わせで昼食を食べるくじを、この日、1年生にひいてもらい、柿っ子グループ(縦割りグループ)で食べることになりました。

            食べる場所もお弁当だったので、好きな場所で食べました。上の写真のように校長室で食べるグループもありました。(校長先生、ありがとうございます!)他は家庭科室、研修室、柿の実室で食べていました。いつもと違った雰囲気で食べることができて子どもたちも楽しそうでした。<高杉>