2010年

  • 今日の給食は

    2010年5月26日


      今日の給食は、
      ・豚肉のオイスターソース炒め
      ・中華スープ
      ・杏仁豆腐 でした。

      今日のメニューは、みんな好きなメニューだったのか、早くに食べ終わる子が多かったです。



      今日は午後1時で下校でした。
      <高杉>
    • 5・6年生が家庭科の学習で朝食のメニュー作りをしました。朝食なのでたまごを使った料理が多かったです。一人一人自分が考えたメニューを作ることができました。


      この写真の2人が作ったメニューは…、


                    と

        です。だれがどちらを作ったでしょう!?



      彼が作ったのは…、


      です。味噌で味付けしています。美味しそうですね。
      <高杉>
    • 5校時に初島小学校とのテレビ会議を行いました。本年度もテレビ会議のスタートです!恒例となっている初島小とのテレビ会議です。今回は互いに新しく赴任した先生の紹介をしました。初島小の先生は趣味のギターを披露してくれたりして、とても盛り上がりました。


      5・6年生は、浜松市博物館で学習、体験したことを発表。



      3・4年生は、アピタ浜北でスーパーマーケットの見学をして分かったことを発表。


      1・2年生は自己紹介と生活科について発表。


      校長先生はじめ、大平小に新しく来た先生も自己紹介しました。

      明日は内科健診があります。体操服を忘れずにね。
      <高杉>


    • 5月20日(木)、5・6年生は社会科の学習で、浜松市博物館へ行きました。竪穴式住居や古墳の石室のレプリカなどたくさん歴史に関するものを見てくることができました。



      「貝殻がいっぱいだっ!」


      午後には浜松城の天守門の発掘作業を体験してきました。何百年も前の瓦がたくさん出てきて、たいへんいい体験をしてくることができました。


      「出てきたっ!」


      歴史がつながっているということが、体験を通して実感できたと思います。<和田>

    • 5月20日(木)、1・2年生は、安検さんのお宅の畑に行き、トウモロコシの様子を観察してきました。


      お弁当も一緒に食べてきました。

    • 5・6年生が午後、さくら台病院を訪問しました。「さつき祭り」に毎年、参加させてもらっています。始めに「こいのぼり」、「せいくらべ」を歌いました。


      手遊び歌「茶摘み」を一緒にしました。

      最後にハンドベルで「ふるさと」、「野に咲く花のように」の演奏を披露してきました。

      さくら台病院のみなさんと楽しい時間を過ごすことができました。<和田>



    • 3・4年生は社会科の学習のため、アピタ浜北店へ見学へ行きました。店内を見てまわって、店の工夫をたくさん見つけることができました。また店長さんに店の裏側をいろいろと見せてもらったり、説明してもらったりして大変勉強になりました。


      冷凍庫の中にも入りました。寒いっ!


      見学の後は徒歩で美薗中央公園へ移動。お弁当を食べました。雨が降らなくてよかったね。


      たっぷりと遊んできました!
      <高杉>
    • 今日の給食は

      2010年5月19日


        今日の給食は、ポークカレー!    
        枝豆のサラダでした。

        カレーだったので、みんなおいしく残さず食べることができました。



        今日は4時間授業で1時には下校でした。
        明日はお弁当の日で、3年生以上が校外学習を行います。3・4年生はスーパーマーケットの見学でアピタへ、5・6年生は浜松市博物館へ行きます。天気は…
        あまりよくなさそうなのが残念です。<高杉>
      • 交通教室

        2010年5月18日

          交通安全リーダーと語る会と交通教室が行われました。まずは、ダンプカーを使った内輪差の実験をしました。後輪に自転車が巻き込まれてつぶれる様子を目の前で見て、子どもたちは車には内輪差があり、気をつけなければいけないことを実感したと思います。


          1・2年生と幼稚園の子たちは、歩行訓練をしました。



          3年生以上は運動場と、道路で自転車乗り訓練をしました。3年生も上手に乗れましたね。

          警察の方から、「車に乗ったらシートベルトをしましょう。」という話もありました。おうちの人の車に乗るときもしっかり(後ろの席でも)シートベルトをしましょうね。<高杉>
        • 朝の読み聞かせ

          2010年5月17日

            朝、本の読み聞かせがありました。
            私は中学年で「三まいのおふだ」小澤俊夫再話を読みました。みんな知っているお話ですが、興味深く聞いていました。

            先日行った読書週間では、親子でいろいろな本を読んでいました。親子で本について話をしたりして、楽しい時間を過ごすことができたようでした。
            また時間を見つけて、親子で本を読んでみてください。<大久保>


            低学年は晴香先生が


            高学年は教頭先生が読み聞かせをしました。