• 離任式

    2025年3月26日
       今日は離任式。
       本年度末で異動する職員の離任式を行いました。


       お別れをする先生たちに西気賀幼稚園の歌とにじの歌のプレゼントをしました

       
       心を込めて、プレゼントを渡しました。
       子供たちも少し寂しそう…mail
      地域の方も参加してくれました
      最後はみんなで、シャボン玉セレモニー!

      思い出いっぱいの離任式となりました。
       転任される先生方、今後のご活躍をお祈りしています。
    • 卒園式

      2025年3月14日
        今日は、卒園式でした。
        卒園式を開始する前に、「がんばるぞ」と気合を入れました。
        立派に修了証書を受け取る姿、お別れの言葉を言ったり歌ったりする姿に成長を感じ、涙なしではいられない、感動の卒園式となりました。
        年少さん、年中さんも送る言葉を言ったり、歌を歌ったりしました。
        式を終えてからクラスで泣いていた子供たちでしたが、「がんばったで賞」をもらい、笑顔になりました。
        年少さん、年中さんもよく頑張りました。
        式を終え、ほっとした様子の子供たちです。
        見送りの際、みんな素敵な笑顔で、まさしく「湖畔に輝ける子ら」でした。
        小学校へ行っても、明るく素直で笑顔の素敵な子でいてください。
        みなさんのこと、職員一同、応援しています。
        保護者の皆様、地域の皆様、一年間、温かい御支援をありがとうございました。
      • 修了式

        2025年3月13日
          今日は、修了式を行いました。
          年少、年中児が、卒園証書をもらう時のように、がんばったね賞を一人ずつもらいました。
          立派に受け取る姿から、卒園式の練習の際に年長児をよく見ているのがわかります。
          PTAから修了記念品もいただきました。
          1年間を思い出して、楽しかったことと、頑張ったことを一人ずつ発表しました。
          春休みの過ごし方についてお話を聞きました。
          明日は、いよいよ卒園式です。
          素敵な式になるよう、みんなで準備しました。
          感動的な式になるのでしょうか…。楽しみにしていてください。
        • 今日は、3月生まれのお友達の誕生会でした。
          ほし組さんが司会をして、誕生会を進めてくれました。
          インタビューでは、好きな色や乗り物、誕生日にどんなケーキが食べたいかなどいろいろな質問に答えていました。
          お楽しみは、はな組さんが行ってくれました。
          得意なコマ回しを披露してくれる子、紙コップの中にビー玉を入れてどこに入っているのか当てるゲームをする子、サザエさんの曲をエレクトーンで弾いてくれる子など、様々でした。
          最後に「お祭りにんじゃ」を全員で楽しく踊りました。
          誕生会後に、園外へ春探しのお散歩に行ってきました。
          道中で、ツクシやタンポポなどを見つけることができました。
          はな組さんは、ポケット図鑑を持って、いろいろな草花を調べる姿が見られました。
          岩根の滝は、水が少しでしたが、マイナスイオンを感じることができました。
          そして最後に小学校へ行き、いつもおいしい給食を作ってくださっている給食の先生に、お礼の手紙を届けました。
          給食の先生から、一人一人素敵なお花のメッセージカードをいただきました。
          ありがとうございました。
          はな組さんは、幼稚園で食べる給食は明日で最後となりますが、西気賀小学校へ行っても、好き嫌いせず、モリモリ食べてくれるというれしいです。
        • 昨日は、今年度最後の絵本ボランティアさんによる、絵本の読み聞かせがありました。
          「三びきのやぎのがらがらどん」「みんなうんち」を読んでいただきました。
          また、「ブラックさんとブラウンさん」の手遊びをしていただきました。
          みんな、楽しく聞いたり、手遊びをしたりすることができました。
          1年間、ありがとうございました。次年度もよろしくお願いします。
          今日は、園内で春探しをしました。
          チューリップの芽が大きくなったり、菜の花が少しずつ咲いてきたりしていました。
          さらに園舎裏には、小さなツクシが顔を出していました。
          来週は、もっと大きくなっているかな
           
        • お別れ会

          2025年3月5日
            今日は、お別れ会でした。
            ほし組さん、ひよこ組さんが、お別れ会のために、いろいろ準備をしてきました。
            司会をやったり、みんなで遊んだり・・・盛りだくさんの内容で、楽しく過ごすことができました。

            はな組さんにインタビュー
            名前を教えてください。
            好きな乗り物は何ですか?
            「コマ回し大会」をしました。
            誰のコマが最後まで回っているかな?
            どの子も気合十分でした。結果は・・・お子さんに聞いてみてください。
            次は、「じゃんけん列車」です。
            2回とも大人が勝ちました。
            「爆弾ゲーム」では、自分の所に爆弾がくると、急いで隣の人に渡していました。
            先生の出し物は、「だあれだクイズ」です。
            友達の顔のパーツなどでも、すぐに当てられる子供たちでした。
            ひよこ組んさんの時の写真もありました。
            ほし組さん、ひよこ組さんから写真立てのプレゼントです。
            喜んでもらえるように、はな組さん一人一人の好きな色を考えて作ったようです。
            はな組さんからは、キーホルダーのプレゼントをもらいました。
            はな組さんの顔とプレゼントする相手の好きなものが、それぞれ描かれていました。
            そして、一つ大きくなったら頑張ってもらいたいことを、はな組さんから一人一人に伝えられました。
             
            最後は、桜吹雪の中、退場です。
            ホットケーキを昼食後に食べました。
            みんなおかわりをしていました。
            サツマイモ入りなのが、おいしかったようです。
            卒園式までのカウントダウンが始まっています。
            お別れ会を通して、ほし組さん・ひよこ組さんは、はな組さんに感謝の気持ちをもったり、次は自分たちがお兄さん、お姉さんとして頑張るのだという気持ちが感じられたりしました。
            はな組さんは、3年間を振り返ったり、いろいろな人への感謝の気持ちをもったりすることができました。
          • ひな祭り会

            2025年3月3日
              ひな祭り会をしました。
              ひな祭り会では、ひな飾りの由来の紙芝居を見たり歌ったりしました。
              また、自分が作ったおひな様を見せながら、作る際に大変だった所や工夫した所などを話しました。
              みんな、素敵なおひな様ができました。
              最後に、カルピスで乾杯
              ひなあられを食べながら、ひな祭り会を楽しみました。
            • 参観会

              2025年2月27日
                今日は、参観会でした。
                ほし組とひよこ組の動物園に、はな組さんと、お家の方々を招待しました。
                お別れ遠足で動物園に行った経験が、動物作りやエサやり体験などに活かされていました。
                ほし組さんとひよこ組さんは、飼育員になってエサのあげ方などを説明しました。
                エサやり体験が人気でした。
                はな組さんが作ったカルタで、カルタ遊びをしました。
                はな組さんが、読み手になりました。
                「乗り物お花カルタ」だそうで、いろいろな乗り物や花が出てきて楽しかったです。
                戸外では、お家の方たちも一緒にダンスや、縄跳び、ドッジボールをして楽しみました。
                大人も大盛り上がりいつもよりたくさんの人数でできて、子供たちも楽しそうでした。
                子供たちの1年の成長を感じていただけたのではないかと思います。
                今年度も残りわずかとなりました。
                はな組さんとは、もうすぐお別れですが、楽しい思い出をたくさん作っていきたいです。
              • 先週、年長児が西気賀小学校へ、「給食体験」と「チャレンジ1年生・授業体験」に行ってきました。
                小学生のお兄さん、お姉さんが配膳する様子を見たり、実際に給食をいただいたりしました。
                小学校では、配膳をした後に、量を減らしたり増やしたりしてもらいました。
                自分でしっかりと先生に伝えることができました。
                緊張した様子でしたが、いつもいただいている給食と同じなので、安心して食べることができました。
                牛乳パックを洗ってリサイクルできるように開きました。
                小学生のお兄さんお姉さんが、「自分でできるなんてすごいね。」と褒めてくれて、みんなうれしそうでした。
                食後は、小学生とドッジボールをしたり、遊具で遊んだりしました。
                ドッジボールでは、園児にもボールを持たせてくれたり、当たってくれたりして、小学生のみなさんのやさしさを感じていました。
                楽しかったことを、先生やお兄さんたちに教えてもらいながら書きました。
                みんな、ドッジボールが楽しかったようです。
                翌日、チャレンジ1年生で、授業体験をしました。
                小学校での1日の流れを教えていただいたり、プリントを実際にやってみたりしました。
                他の幼稚園や保育園に行っている友達も一緒で、給食体験の時とはまた違う緊張感がありましたが、様々な経験をさせていただいて、就学が楽しみになったようです。
              • お別れ遠足

                2025年2月19日
                  お別れ遠足で、浜松市動物園に行きました。
                  寒波で寒い1日でしたが、元気に動いている動物たちを見ることができました。
                  ヤギとヒツジの餌やり体験をしました。
                  初め、怖がる子がいましたが、少しずつ慣れて、どの子もヤギやヒツジに触れることができました。
                  もうすぐはな組さんとはお別れです。
                  はな組さんとの最後の遠足を楽しく過ごすことができました。