• 14日に掲載した記事が、見られなくなっていましたので、再掲載させていただきます。
    申し訳ありませんでした。
    ピカピカタイムでは、昼食後に全員で保育室や廊下などを掃除しています。
    14日は、雑巾がけをほし組さんがしました。
    雑巾がけは、足の力を調整しながらバランスをとって前に進むため、全身運動になります。
    転んでも自分の身体を支える力が身につきます。
    はな組さんは、ほうきで廊下を掃きました。
    ほうきの使い方にも慣れてきました。
    自分たちが使っている場がピカピカになるのは、気持ちがいいですね
    もうすぐひな祭り
    みんなでひな人形を飾りました。
    誰の持ち物かなどこに並ぶ人かなと確認しながら飾りました。
    3月3日が楽しみですね。
  • 畑の先生に植え方を教えていただきながら、ジャガイモの種イモを植えました。
    マルチの中の土を掘って、芽が上になるように種イモを植えました。
    「これでいいですか」と畑の先生に聞きながら行う姿が見られました。
    みんなで「たくさんなあれ」と魔法をかけましたsad
    今年度、畑の先生とお会いできるのは今日で最後となりました。
    園に戻ってから、畑の先生に1年間のお礼を伝えました。
    次年度もまた、よろしくお願いします。
  • 今日は、未就園児サークル「ようこそまめっこさん」がありました。
    今回で、今年度最終日となりました。
    自分たちよりも小さいお友達との触れ合いを、いつも楽しみにしている園児たちです。
    初めは戸惑っていたお友達も、慣れてくると笑ったり一緒に遊んだりしてくれて、子供たちもうれしかったようです。
    次年度も、お友達を誘って、ぜひ遊びにきてください。お待ちしています。
    絵本ボランティアさんによる、絵本の読み聞かせもありました。
    「たまごのあかちゃん」の大型絵本を読んでいただきました。
    また、絵本の前には一緒にトランプやブロックなどをしていただき、楽しく過ごすことができました。
    ありがとうございました。
  • キャベツとカブの収穫をしました。
    とても立派に生長してみんな大喜びですsad
    キャベツを切ってもらって断面を見ました。
    「うわ~すごい
    今日はお弁当だったので、キャベツとカブをお味噌汁にして食べました。
    柔らかくて、とても美味しかったです。
  • 最近の遊びの様子

    2025年2月7日
      戸外では、寒さに負けず、縄跳びや自転車に挑戦したり、ドッジボールしたりして楽しんでいます。
      繰り返し練習することで、縄跳びも自転車もかなり上達しました。
      室内では、はな組さんがマフラー作りをしたり、みんなでカルタ遊びをしたりしています。
      マフラー作りでは、毎日コツコツと取り組み、完成してきています。
      全員で遊べるのも、残りわずかとなってきました。
      一日一日を大切に過ごしていきたいです。
    • 昨日に引き続き、職場体験に来ている中学生のお姉さんと一緒に、氷遊びをしました。
      氷を集めて、みんなで大きなケーキを作りました。
      とても厚い氷だったので、降園時にも、まだ残っていました
      お姉さんたちと、ダンスやマラソン、ドッジボールや氷鬼などをして遊びました。
      さすが中学生のお姉さん走り方が軽やかです
      室内では、かるた作りや、動物作りをしました。
      お姉さんたちが見たり、手伝ってくれたりしました。
      2日間ありがとうございましたsad
      子供たちは、手をつないでもらって嬉しそうでしたwink
      中学生の皆さんにとって、幼稚園での職場体験が今後の生活のどこかで活かされるといいです。
    • PTA主催のファンタジーランドが、ファイナルでした。
      ファイナルにふさわしく、盛りだくさんの内容でした。
      絵本を読んでいただき、サンドイッチと、ホットケーキ作りをしました。
      コックさん姿、かっこいいですね
      ダンス、フルーツバスケット、爆弾ゲーム、ボール運び競争、貨物列車をして楽しみました。
      今日は、中学生のお姉さんたちが来てくれていて、にぎやかに遊ぶことができました。
      体を動かして遊んだ後は、ホットケーキにトッピングをしました。
      自分の好きなものをのせていきました。
      おいしそうですcheeky
      みんなで、おいしくいただきました。
      みんな食べることに夢中でしたsad
      1年間、子供たちのために楽しいことをたくさんしていただき、ありがとうございました。
      きっと、この楽しい思い出は、子供たちの心の中に残るのではないかと思います。
    • 最近の園での様子

      2025年2月4日
        寒い日が続いていますが、子供たちは、ダンスをしたり、マラソンをしたり、ふれあい遊びをしたりして、戸外で元気いっぱい過ごしています。
        縄跳びやドッジボールなど繰り返し遊ぶ中で、上手になってきました。
        風のある日は、凧揚げに挑戦。
        上手にあげられるようになりました。
        今日の降園時には、戸外に水の入ったいろいろな形の容器が、あちらこちらに置かれていました。
        氷作りをするようです。
        明日、氷が張っているといいですね。
      • 豆まき集会

        2025年1月31日
          豆まき集会と、園評価委員会を行いました。
          年長児が、はじめの言葉を言って豆まき集会が始まります。
          自分の心の中の鬼を言ったり、作った鬼のお面の紹介をしたりしました。
          その後は、歌を歌ったり、ダンスを踊ったりして楽しみました
          みんなノリノリで評価委員の皆さんも、自然に笑顔になっていましたsad
          鬼が来た
          自分たちが描いた鬼の絵に向かって新聞紙の豆を投げました。
          「鬼は外
          心の中の鬼を追い出します。
          福の神様たちに、福を分けていただきました。
          「福は内
          たくさん拾えたかな
          イワシと柊で作った「やいかがし」を福の神様にいただきました。
          「くさ~いbroken heart
          みんなでにおいを嗅いでみました。
          2月2日の節分の日には、お家でも豆まきをするのかな
          良い年になるといいですね。

          評価委員の皆様も、本日はありがとうございました。
          福をたくさんありがとうございました。