• 参観会、懇談会

    2025年7月2日
      1学期最後の参観会を行いました。今日は、プール遊びの様子を見ていただいた後、クラス活動を行い、最後に懇談会という流れでした。
      最近自信がついてきたプール遊び。おうちの人が見ていてくれたので、テンション高めの子供たちでした。
      年少さん、製作遊びでは、お母さんと一緒に七夕飾りをつくりました。ハサミを初めて使ったので、安全に使えているか、お母さんに見てもらいました。
      大きい組さんは、短冊にお願い事を書いた後、2つのゲームで遊びました。
      園関係者さんも来てくださいました。一緒にお願い事を書きました。「何て書いたのかな?わっ!絵が上手!!」
      後ろでワニを動かす人、得点を書く人、始めの声を掛ける人、それぞれが係に分かれることでスムーズにゲームを進めることができていました。
      「ワニワニパニックはじめ~っ!」
      こちらは新しくできた“ゴルフゲーム(仮)”です。まだルールははっきりと決まっていませんが、早くおうちの人に遊んでもらいたくてお誘いしました。
      最後は懇談会。日頃の子育てについて情報交換をしていただきました。
      暑い毎日ですが、幼稚園で元気に遊んでいる様子を見ていただけて嬉しく思います。保護者の皆さん、ありがとうございました。お疲れさまでした。
    • 今日の遊び

      2025年7月1日
        今日もたっぷりとプール遊びを楽しみました。水と仲良くなった子供たちは、「今日はどんなことに挑戦するのかな?」と、ワクワクしながら先生の話を聞いています。難しいことにも挑戦しようとする気持ちをもち、『できた!』と、実感できたことで、頑張ることの大切さや、やり遂げた充実感を味わっている子供たちです。明日のプール参観では、子供たちの表情にも注目してみてくださいね。
        年少さんは今日も、夏祭りをイメージしながらいろいろな品物づくりを楽しんでいました。もうすぐ細江地区では祇園祭があるんですよね。
         
        これは?
        太鼓ですね!いい音がしました。
        これは、、、綿菓子かな? 
        大きい組さんでは、今日も七夕飾りをつくっていました。今日はキラキラの折り紙を使っていました。
         
        そして、大掛かりなゲームづくりも進めていました。
        とりあえず、形ができました。穴にボールがちゃんと入るか交代で試しています。
        まだイメージするものはそれぞれ違うので、これからも話し合いをしながら、ルールなどを決めていきます。明日、そんな姿を少しでも見ていただければと思います。
      • 今日の遊び

        2025年6月30日
          育てている野菜などの植物が段々と大きくなってきたので、毎朝の水やりが楽しくなってきました。
          今朝も最初にプール遊びをしました。水への抵抗感がなくなってきたので、どの子もプール遊びの時間が楽しくて仕方のない様子です。今は、伏し浮きやバタ足の練習を意欲的に行っています。
          貝拾いゲーム!2チームに分かれて貝拾い競争をしました。
          もちろん潜って拾います。
          プール遊びの最後は自由に遊んだり、伏し浮きやバタ足の練習をしたりしています。
          プール遊びの後は、製作遊びをしました。
          年少さん、今日はチョコバナナをつくっていました。
          最初、バナナを串にさして
          カラフルチョコを塗って
          カラースプレーをトッピングして
          完成!!おいしそう! もう夏祭りの時期ですね。
          大きい組さんは、七夕の飾りをつくりました。同じ形を何個もつくり、それを組み合わせていくそうです。どんな形になるのかな?
          その後は、ゲームづくりの続きをしました。今日は段ボールカッターを使って丸く穴をあけていました。
          「どれくらいの大きさ?」「これくらい?」「このボールが入る大きさだよ!じゃあ、このくらいかな?」と、ボールと比べながらちょうどよい大きさを考えていました。
        • 今日の遊び

          2025年6月27日
            今日もプール遊び日和になりました。忍者修行が段々難しくなってきていますが、どの子もひとつずつクリアしていき、日ごとに自信がついてきていると感じます。
            バタ足の術。
            バタ足を顔を浸けてやってみました。
            “蹴伸び”の術にも挑戦しました。先生が補助してくれるので、安心して挑戦することができるようです。
            こちらは、海女さんの修行中?貝拾いに夢中の3人です。
            たっぷりプール遊びを楽しんだ後は、体を休めながら室内遊びをしました。
            年少さんは、たこ焼きづくりをしていました。おいしそうなにおいがしてきそうです!
            大きい組さんは昨日の花火教室の絵を描いたあと、ゲームづくりを進めました。
            「ここ、持ってて。離すよ」「いいよ!」
            「うまくテープが付かないなぁ」「どうする?」
            「段ボールをテープで貼れたけど、うまくボールが転がるかな?ちょっとやってみる?」と、試してみることに。
            つくりながら試してみて、うまくいかないところを確認していました。来週はどこを手直しして、どんなふうになっていくのかな、楽しみです。
          • 北消防署の方にご指導いただき、花火教室を行いました。これからの季節、花火をする機会があると思います。楽しく遊ぶには、約束を守ることが大切だと教えていただきました。
            署員さんに教えていただいたように、どの子も正しく花火を出すことができました。
            花火教室の前には、火災を想定した避難訓練も見ていただきました。先生の話を聞き、素早く安全に避難できていたと評価をいただきました。

            雨が強くなる前にプール遊びをしました。
            子供の水遊びへの意欲がすごくて、今はもう、顔付けだけでなく、泳ぐことにも挑戦する姿が見られます。7月の参観会を楽しみにしていてくださいね!
          • 楽しみにいていたカレーパーティーを行いました。
            最初にカレーの作り方をDVDで勉強してから始めていきました。
            まず野菜を洗いました。
            玉ねぎの皮をむきました。この玉ねぎは、畑の先生からいただいたものです。今日のカレーパーティーに畑の先生も来てくださいます。
            年長さん、野菜をカットするときは、猫の手を意識して。
            年少さんと年中さんは、デザートづくりの担当をしました。
            まぜまぜ、、、おいしいフルーチェができますように!
            具材を煮込んでいる間、プール遊びをしました。
            野菜が柔らかくなったので、カレールーを入れました。
            う~ん、いいにおい!もうすぐ完成です!
            カレーパーティーの前にお誕生会をしました。今日は楽しいことがいっぱいです!畑の先生も来てくださって、お誕生日会も盛り上がりました。
            たくさん遊んで、お腹がペコペコです。
            カレーパーティーの始まりです!「いただきま~す!」 
            幼稚園で収穫したじゃが芋といただいた玉ねぎがたっぷり入って、甘くてボリューム満点のカレーができました。
            カレーの他に、じゃがバターと、デザートにフルーチェと畑の先生からいただいたヤクルトもあって、みんなお腹がいっぱいになりました。
            とても忙しくて楽しい一日になりました!
          • 今日の遊び

            2025年6月24日
              今日は雨の一日でした。年少さんは小麦粉粘土の続きを、大きい組さんはゲームづくりをしました。
              こねこねして、、、何をつくろうかな?
              ビヨ~ン のびる!のびる!
              パンケーキを焼きましょう!
              「お母さんね、こうやってるよ」 お母さんのお料理づくりの様子をよく見ているようです。
              できたらお皿に入れて、、、はい、できあがり!
              新聞紙プールでも遊びました。
              ゲームづくりを始めた大きい組さんです。
              みんな同じ遊びをしているようですが、違いました。そこで、みんなで一つの遊びをしようと相談することにしました。
              つくり始めましたが、「違うよ」「そうじゃない」「次、私がやりたい」とそれぞれに言いたいことを言っていました。
              もう一度相談しました。そこで、2人ずつに分かれてやってみることになりました。
              女の子ペア、男の子ペア、先生の3グループで3つのゲームができました。
              お互いに遊びっこをしてからもう一度相談。良かったところは?難しかったところは?など出し合って、それぞれのいいとこ取りをして、ひとつのゲームをつくることになりました。
              明日はカレーパーティーをします。6月組まれのお友達のお誕生会もしますよ!楽しいこといっぱいの一日です。
            • 今日の遊び

              2025年6月23日
                今週からプールが満水になりました。最初は、たっぷりの水にびっくりしていた子もいましたが、少しずつ慣らしていくと笑顔になっていきました。
                さあ、忍者になって修行をします!
                まずは、雨降りの術。雨が降ってきてもじっと耐えています。
                洗濯の術。手をつないで丸くなって、洗って、絞って、最後に干します。
                水手裏剣、シュシュシュ!
                水浮きの術。力を抜いてプカプカと浮きます。先生が支えてくれているので安心して浮くことができました。
                ダルマ浮きの術。
                年少さんも、もう水と仲良しです!
                忍者修行を頑張ったので、最後に自由に遊びました。
                明日もプール遊びが楽しみですね!

                室内では小麦粉粘土で遊びました。
                小麦粉に塩と水と油を混ぜて、こねこねしていきました。
                最初はサラサラの粉でしたが、混ぜ混ぜしていくと段々固まってきました。
                最後はこんなふうに固まりました。
                こねて固まったところで、今日はおしまいになりました。明日、この続きをしようね。お楽しみに!
              • 今日の遊び

                2025年6月20日
                  朝一番でプール遊びをしました。
                  毎日顔付けや伏し浮きに挑戦しているので、以前に比べて積極的に挑戦する姿が見られるようになってきました。
                  水中でお互いに“目”が合ったそうです。水中で目を開けるのも平気なお友達もいます。
                  大きなタライも楽しい遊具です。まるで、一寸法師のようでした。
                  二人で乗ったら、、、あらら、沈んでしまいました。
                  水鉄砲で誰を狙っているのかな~?
                  来週からプールが満水になります。益々プール遊びが楽しくなりますよ!

                  室内では、年少さんは魚釣りごっこを、大きい組さんはスライムづくりを楽しみました。
                  図鑑を見て調べることがもう当たり前になっています。年少さんでも、分からないことは図鑑を見ればわかるということを知っています。
                  「お魚が食べるエサは何だろう?」「どんなお魚つくろうかな?」
                  釣れるかな???
                  「やった~!釣れたよ~!」
                  こちらはスライムづくり。必要な液を混ぜて混ぜて混ぜて、、、
                  とろ~ん いい感じになってきました!
                  「おお~、こんなに伸びたよ!」
                  「とろ~ん 私の涙」
                  腕に巻き付けると、冷たくていい気持ち!
                  年少さんもやってきたので、みんなでスライム遊びを楽しみました。
                  「わぁ~すごく伸びて面白い!」
                  来週はカレーパーティーや花火教室があります。急な暑さで体調不良の子もいます。お休みにしっかり治して、来週も楽しく遊びましょう!

                  【西気賀幼稚園 資源回収のお知らせ】
                  20日(金)16時~23日(月)8時まで
                  小学校体育館前にコンテナを設置しますので、ご活用ください。

                   
                • 細江署の交通指導員を招聘し、親子交通教室を行いました。
                  最初に子供と保護者に別れ、それぞれにお話を聞き、道路の歩き方や信号の見方などについてご指導をいただきました。また、チャイルドシート(ジュニアシート)使用の重要性についてもお話を伺いました。その後、園外に出て、指導していただいたことを確認しながら歩いてみました。
                  いつもはみんなで歩いている慣れた道路でしたが、今日は一人ずつなので緊張したようです。お母さんに声を掛けてもらい、自分で考えながら歩いていました。
                  園に戻ってからDVDを見て、今日の振り返りをしました。指導員さんと約束したことを守って、安全な生活ができるようにしましょう。

                  交通教室を頑張った後は、プール遊びをしました。日ごとにチャレンジする気持ちが高まってきているのと、周りの友達からの刺激で、プール遊びが大胆になってきています。
                  明日は何秒潜ることができるかな?楽しみです。

                  【西気賀幼稚園 資源回収のお知らせ】
                  20日(金)16時~23日(月)8時まで
                  小学校体育館前にコンテナを設置しますので、ご協力をお願いします。