• 今日の遊び

    2025年9月26日
      忍者屋敷づくりがだいぶ進んできました。ペアで進めていた製作作業が一段落したので、つなげてみることにしました。
      「みんな~!運ぶから持って~!」「おお~っ!」
      「ここ、屋根みたいにくっつける?」「いいねぇ!」
      「中から押さえてるね!」
      今日はどこまでできたか、次はどうするか、遊びの終わりに見通しを持てるように話し合いをします。
      続きの活動が楽しみです。
      小学校の起震車体験に参加させていただきました。大地震はいつ起こるか分かりませんが、日頃から避難訓練をして備えています。そのひとつとして、起震車で地震体験をしました。家に見立てた箱が揺れる様子や小学生の姿を見て、心の準備をしてから車に乗り込みました。
      「机の脚にしっかりつかまっていてください」という指示がありました。
      起震車体験では、机が固定されていたので、それにつかまっていればよかったのですが、家では全ての物が固定されているわけではないので、実際に大地震が起きた時のことを考えておくことが大切だとご指導がありました。幼稚園での訓練にしっかり活かしていきたいと思いました。

      今日は暑さがぶり返してとても暑い日になりました。幼稚園に戻ってから、汗を流しました。この時期になっても、まだ水浴びが気持ちいい気候とは、、、。汗を流してすっきりした子供たちでした。
    • 今日の遊び

      2025年9月25日
        砂場でじっくり腰を据えて、たっぷりと遊びました。太陽が出るととても暑いですが、木陰は涼しい風が通って気持ちよく過ごすことができました。
        昨日ふわふわの泡をつくりましたが、水分が多くて、生クリームのように絞り出すことはできませんでした。今日は、昨日の経験から水分を減らして泡づくりをしていました。
        「クリームを入れるから、袋を広げて持ってて」「いいよ」
        絞ってみると、いい具合いにクリームが出てきました!水分量はちょうど良かったようです。
        ふわふわの泡をスポンジの周りに付けて、ケーキをつくりました。
        お花を飾ったスポンジケーキと、カップのムースケーキができました!
        ホールでは、チーム対抗「手裏剣投げゲーム」と、バルーン遊びをしました。
        「今日も勝つぞ!えいえいお~っ!」
        バルーン遊びでは、いろいろな“技”に挑戦しています。運動会で披露できるように、楽しみながら取り組んでいます。

        明日は、小学生と一緒に起震車体験をします。
      • 今日の遊び

        2025年9月24日
          段々と過ごしやすい気候になってきました。朝の涼しいうちにかけっこをしました。それから、砂や泡、水に関わってじっくり遊びました。
          思いきり走ると気持ちいいね!
          日なたは暑いので、まだまだ水の出番は多いです。
          泡に色を付けて、ピンク色の泡クリームの絞り出しを楽しんでいました。おろし金を使って石鹸をおろすのも上手になってきました。
          泡づくりの様子。泡立て器を使うのも上手になってきました。
          色水を少しずつ混ぜて、混色を楽しんでいました。加える色水の量によって、できるジュースの色が少しずつ違うことを発見しました。
          ホールで、ボール入れ競争したり、バルーンで遊んだりしました。
          忍者屋敷づくりの時間。今日も友達と声を掛け合って、作業を進めていました。
          先生がガムテープの貼り方を教えてくれました。
          「こうすると、しっかりくっつけることができるよ。無駄に使うとテープがなくなってしまうからね。大事に使おうね」と、教えてもらうと、その後は、考えながらガムテープを使っていました。
        • 今日の遊び

          2025年9月22日
            朝晩の空気がやっと涼しくなってきました。朝のうちは気持ちよく外遊びができます。
            ホールの中の暑さもやっと落ち着いてきました。バルーンを広げて、掛け声に合わせていろいろな動きに挑戦しました。
            バルーンは、みんなの息を合わせないとバランスよくできないので難しいですが、できた時の達成感はとても大きいです。

            今日も忍者屋敷づくりに取り組みました。たくさんの段ボールを持ってきて切ったり、貼ったりして、少しずつですが修行場ができつつあります。
            その日の製作活動の終わりには、今日頑張ったことや次にやることを伝え合い、「明日も頑張るぞ~!」と気合いを入れています。
          • 今日の遊び

            2025年9月19日
              忍者屋敷づくりでは、二人組になって製作を進めました。ペアの友達と声を掛け合う様子が見られました。「こんなふうにするのはどう?」「うん、いいね!」「ここ持ってて!」「うん、いいよ」「テープ切って渡してくれる?」「オッケー!」子供たちの声が飛び交っていました。
              少しずつ、季節の変化が感じられるようになってきました。季節の変わり目は体調を崩しやすいので気を付けたいものです。
              来週も元気に遊びましょう!
            • 今日の遊び

              2025年9月18日
                久しぶりに曇り空の日でした。泡遊びや砂遊びをじっくり楽しみました。
                色水を混ぜて色の変化を試してみたり、泡に色をつけたりして楽しんでいました。

                忍者屋敷づくりが少しずつ進んでいます。一人ではできないので、仲間と一緒に声を掛け合って、テープを切ったり、段ボールを張り合わせたりしていました。仲間を意識しながら進めていたのがよく分かりました。
                遊びの最後には、今日はどこまで進められたか、明日はどこまで進めようか話し合って、明日も力を合わせて頑張ろう!と、意欲的な声が聞かれました。

                一日の終わりには、絵本の読み聞かせボランティアさんのお話を聞きました。今日も楽しい絵本を読んでくださり、ありがとうございました。
              • 今日の外遊びの様子。
                室内遊びの様子。
                家庭教育講座を開催しました。日頃の子育てを振り返って、我が子の良さを再確認することができましたね。ご参加くださった保護者の皆さん、ありがとうございました。
              • 今日の遊び

                2025年9月16日
                  3連休明けの今日もとても暑い日になりました。朝のうちに砂場の木陰で砂や水、泡に触れて遊びました。
                  筒や樋を使って水流しが始まりました。砂場に掘った穴まで水を流したいのですが、水は遠くまで届きません。道具の設置角度やつなぎ目などを考えながら遊ぶ姿がありました。
                  「トンネルが崩落した!」「どうする?」など、途中でいろいろ相談する姿も見られました。
                  こちらは泡で遊ぶ年少さん。
                  ふわふわのソフトクリームができました。「どうぞ。食べてもいいよ!」
                  「トンネル掘りを頑張ってる年長さんや年中さんにもつくってあげよう!」と年少さん。
                  ひと仕事終えて、みんなで「いただきま~す!」
                  バルーンに触れて遊びました。運動会の種目のひとつです。ふわふわバサバサ動かしたり、上げたり、下げたり、中に入ったり、寝そべったり色々動かして、バルーンと仲良くなりました。
                  忍者屋敷づくりも少しずつ進んでいます。今日は的と池をつくりました。
                  明日の午後は、保護者対象の家庭教育講座があります。子育てに役立つお話が聞けると思います。保護者の皆さん、ご参加をお願いします。
                • 今日の遊び

                  2025年9月12日
                    15日は敬老の日です。大好きなおじいちゃん・おばあちゃんにメッセージを描いたのでポストに投函に行きました。「ちゃんと届きますように」「喜んでくれますように」など、お祈りしながら入れていました。
                    子供たちが描いたハガキが届くので楽しみに待っていてくださいね!
                    ポストに投函し終わると、郵便局の方がポケットティッシュをくださいました。ありがとうございました!
                    園に戻って昨日の続き、砂遊びや泡遊びをしました。
                    そして、忍者屋敷づくりもしました。つくる物がたくさんあって、なかなか大変です。
                  • 今日の遊び

                    2025年9月11日
                      久しぶりに外に出て、泡遊び・砂場遊びをしました。最近の暑さでは外遊びができなかったのですが、今日は曇りだったので外に出るチャンス!と、外遊びを楽しみました。

                      年少さんは泡遊びをしました。最初は少しの泡でしたが、段々とたくさんの、それもふわふわの柔らかい泡ができました。
                      ♪お洗濯、ゴシゴシ~♪ 友達のお腹や背中を洗い合っていました。
                      大きい組さんは穴掘りや水流しをしました。砂場のシートをめくったら、1学期に遊んだ時の筒がささっていました。それを取り出すのがなかなか大変で、みんなで協力して掘り出していました。
                      最後は水を入れてお風呂をつくりました。
                      水たまりがあったら、入らずにはいられません。
                      たくさん遊んだ後は、年少さんがつくった泡で体を洗い、水で流してさっぱりしました。
                      まだまだ水遊びが気持ちいいようです。

                      部屋に入ってからは、忍者屋敷づくりの続きをしました。