• 今日の遊び

    2025年7月15日
      久しぶりに雨の一日でした。中断していたゴルフゲームを楽しみました。でも、うまくボールが穴に入りません。穴に入らないどころか、グリーンさえ捉えられず、いろいろなところにボールが転がっていきました。「なんでかな~?」と、大きい組さんは集まって、いつもの相談が始まりました。
      「なんで入らないのかな~??」「どこかに転がってっちゃうしね~」
      「よし!相談しよう!」 先生がみんなの意見を聞いて、要因を書き出していきました。
      ①壁の問題 ②打ち方 ③曲がったクラブ 
      調べ物がある時は職員室へ。
      まず、ボールがどこかにいかいないように両脇に壁を置きました。
      打ち方について調べました。
      長すぎたり、曲がっていたり、貼り付けが甘かったりするクラブを直しました。
      問題点を直したら、ゴルフゲームはうまくいったようですよ。

      さて、年少さんの部屋では、先週末に行った祇園祭の遊びで盛り上がりました。綿菓子、氷、フランクフルト、お面、チョコバナナ、輪投げなど、たくさんの出店が並んで、テキ屋さんは大忙しでした。
      「もうすぐお客さんが来るよ!準備しなくちゃ!」
      「いらっしゃいませ~!」「フランクフルトください!」「は~い!」
      太鼓もありました。
      あっという間に半日が過ぎました。

      今日予定していたプール頑張ったね会は、金曜日に延期になりました。お時間のある方は、ぜひ見にいらしてくださいね。
    • 今日の遊び

      2025年7月14日
        花壇の千日紅がきれいに咲きました。これからのいろいろな遊びに使うため、枯れる前に少しずつ取り溜めいくことにしました。
        ゆっくりプール遊びができるのも今週だけです。思いきりプール遊びを楽しみました。
        週末に細江神社のお祭りに行ってきた子供たち。「綿菓子食べたよ!」「輪投げで遊んだよ!」と、楽しかったことをいろいろ教えてくれました。そして、経験したことを再現して遊びたいと、年少さんは段ボールなどの材料を集めてゲーム作りをしました。
        大きい組さんは、壁面づくりをしました。トイレットペーパーの芯を使ってスタンプをつくり、黒色の模造紙に模様を付けていきました。夜空にきれいな花火がたくさん打ち上がりました。先週、伊目幼稚園に遊びに行ったとき部屋に飾られており、とても素敵だったので、西気賀幼稚園でもやってみることにしました。交流するとたくさんの刺激をもらえます。これも交流のよさのひとつです。
        午後には体を休めながら好きな遊びに関わってじっくり遊びました。
      • 今日の遊び

        2025年7月11日
          今日も思いきりプール遊びを楽しみました。
          毎日プール遊びの様子を見ていますが、日々成長を感じます。子供の“やってみよう!”“頑張るぞ!”“やった!できた!”等のチャレンジ意欲がすごいです!

          年少さんは今日も品物づくりをしました。毎日いろいろな素材に触れて、新しいことをするのをワクワクした気持ちで楽しんでいます。
          大きい組さんはゴルフゲームが完成しました!
          少し時間がかかりましたが、みんなで相談しながら進め、ひとつの物が出来上がりました。
          設計図が飾られていました。みんなで同じイメージをもってつくろうという思いが伝わってきます。
          ルールが分かるようにと、みんなで考えながら書いていました。
          試し打ち。これがなかなか難しい!でも、入ったときはとても嬉しいんですよ!
          もうすぐ夏休みに入るので、じっくり遊べるのもあと一週間です。
          プールにゲームに夏のお店屋さんと、来週もたくさん忙しく遊びましょう!
          プール頑張ったね会、ぜひ見にいらしてくださいね。
        • 今日の遊び

          2025年7月10日
            今日のプール遊びの様子。
            もうすっかり水と仲良くなった子供たちは、新しいことに積極的に挑戦しています。来週の“プール頑張ったね会”を楽しみにしていてくださいね。

            年少さん、新しいお店屋さんの品物が増えました。
            これは、、、焼きそばかな?
            あつあつ鉄板の上。ジュージューと音が聞こえてきそうです!
            みんなの大好きな“フランクフルト”ですね!
            今朝、水やりに行くと、残念なことにトマトが何者かに喰われていました、、、。原因を調べてみると、どうやら獣か鳥にやられたと分かりました。そこで、対策はないかといつものように、ネットで調べてみました。すると、いくつか方法が分かりました。一番簡単な、鳥除けのキラキラテープやCDを付けることになりました。
            野菜の近くに紐を張って、そこにつくった鳥除けを付けていきました。また足元には、獣除けの機械を置きました。
            こんな感じ。
            「よし、これで大丈夫!」野菜の生産者たちは一安心したようでした。

            明日から、夏の交通安全運動が始まります。登降園時やお出掛けの時には、より一層交通安全に気を付けましょう。
          • 3園交流会

            2025年7月9日
              伊目幼稚園で3園交流会を行いました。今回も他園のお友達と一緒に、元気いっぱい遊んできました。
              プール遊びでは日頃の成果をお互いに出し合って、更によい刺激を得ることができました。室内では、楽しいふれあい遊びやゲーム遊びを通して笑顔あふれる時間となりました。「2学期にまた遊ぼうね!」と約束して今回の交流を終えました。
            • 細江警察署内の防犯協会の方を招聘し、不審者侵入時・遭遇時の避難訓練を行いました。
              事前に遭遇時の対応や避難の仕方について紙芝居で学んでから訓練を行いました。
              日頃から園児を守るために、どのように対応するか職員間で話し合っていて、想定される避難方法はいくつもあります。今回は、園舎裏へ避難する方法で行いました。
              いつ不審者に遭遇するかわかりません。もし声を掛けられた時にどうすればよいかについても教えていただきました。それが、『いか・の・お・す・し』です。今日手紙を持ち帰ったので、確認してみてくださいね。
              防犯教室が終わった後は、警察官とのふれあいがありました。
              大切なことをたくさん教えていただきました。ご家庭でも話し合ってみてくださいね。

              その後、プール遊びを楽しみました。
              明日は伊目幼稚園を会場に、3園交流保育を行います。プール遊びでは、日頃頑張っている成果を他園のお友達や先生に見てもらおうね!
            • 七夕会、今日の遊び

              2025年7月7日
                梅雨が明けて、本格的に夏がやってきました。暑過ぎるとプール遊びでさえできないこともあるので、天候や気温、暑さ指数に十分注意して保育を進めていきたいと思います。

                今日も朝一番でプール遊びを楽しみました。
                年長さんたち、ビート板なしでももうこんなに浮くことができます。バタ足も少しできるようになりました。
                「できた~!やった~!」
                笹に短冊や飾りを付けてから七夕会をしました。パネルシアターで由来についてのお話を聞きました。
                今夜、きれいな天の川が見られるかな? みんなのお願い事も叶うといいですね。
                カルピスで「かんぱ~い!」
                幼稚園の中で“カニ”を見つけました。「何て名前かな?」「調べてみよう!」と、先日オオタバコガを調べたように、今度は“カニ”について調べてみることにしました。
                結局、カニの種類が多すぎて名前は分かりませんでしたが、お腹に卵を持っていたことから、メスであることは分かりました。このまま飼うのはかわいそうだということになり、近くの水路に逃がしました。こうして、興味や関心、探求心を持ち、いろいろな方法で調べて気付いたり、発見したりする面白さや楽しさを感じられるような活動をひとつでも多く取り入れていきたいと思います。
              • 今日の遊び

                2025年7月4日
                  今日もトマトとトウモロコシを収穫しました。
                  やはりいました、オオタバコガの幼虫。きっと、おいしい証拠ですね。
                  おやつにおいしくいただきました。
                  プールでは、ラッコさんの術に挑戦しました。ビート板を抱っこして力を抜くとプカプカ浮きました。みんな気持ち良さそう!
                  クラスでは製作遊びをしました。
                  年少さんがお店屋さんに誘ってくれたので、お買い物に行きました。サービス精神旺盛のお店屋さん。たくさん買ったのにとても安かったんですよ!
                  黙々と七夕飾りをつくっている大きい組さんたち。つくるの大好きな子供たちは、いつまででもつくり続けます。
                  午後はいつも絵本の部屋で過ごしています。
                  毎日コツコツとパーツを組み立て、こんなにすてきに出来ました。
                  こちらはカードゲームで盛り上がっています。
                  来週も楽しことがたくさんありますよ。お楽しみに!
                • 今日の遊び

                  2025年7月3日
                    朝、いつのように水やりをしてからトウモロコシとトマトを収穫しました。トウモロコシの皮を剥いてみると、そこに小さな青虫がいました。「これは何の虫?」ということで、早速調べてみることにしました。
                    パソコンにキーワドを入れてみました。♯トウモロコシ ♯青虫 ♯黄緑色 「あっ!この虫だ!!」
                    虫メガネでじっくり観察しています。
                    パソコンと図鑑で調べたことを絵や文字で書いていきました。
                    青虫は“オオタバコガ”の幼虫でした。これは、トマトやナスなどに寄生する害虫でした。身近にいる“ツマグロヒョウモン”の幼虫とは違い、オオタバコガは土の中で羽化します。成虫になると嫌われ者の“蛾”になるそうです。
                    調べたことを発表しているところ。
                    幼稚園でもICTを保育に取り入れていますが、今までのように図鑑や絵本も並行して上手に活用しています。不思議に思ったことを調べる楽しさや発見する喜び・面白さを感じてくれたのではないかと思いjます。
                    年少さんも大きい組さんを真似て、虫メガネで観察しました。「わぁ!大きく見える!」と、大きく見えることを発見しましたよ。
                    収穫したトウモロコシとトマトをおやつにいただきました。「おいしい!!」自分たちで育てた野菜はとても美味しかったです。トマトが苦手なお友達も、一口食べることができました。
                    大きい組さんが“オオタバコガ”のついて調べているとき、年少さんはお店屋さんを開いていました。
                    「いらっしゃいませ~!どうぞ~!」
                    「チョコバナナ、おいしいですよ!」
                    たこ焼きもフライドポテトもありました。
                    プール遊びも楽しみました。
                    今日も楽しい遊びに大忙しの一日でした。
                  • 参観会、懇談会

                    2025年7月2日
                      1学期最後の参観会を行いました。今日は、プール遊びの様子を見ていただいた後、クラス活動を行い、最後に懇談会という流れでした。
                      最近自信がついてきたプール遊び。おうちの人が見ていてくれたので、テンション高めの子供たちでした。
                      年少さん、製作遊びでは、お母さんと一緒に七夕飾りをつくりました。ハサミを初めて使ったので、安全に使えているか、お母さんに見てもらいました。
                      大きい組さんは、短冊にお願い事を書いた後、2つのゲームで遊びました。
                      園関係者さんも来てくださいました。一緒にお願い事を書きました。「何て書いたのかな?わっ!絵が上手!!」
                      後ろでワニを動かす人、得点を書く人、始めの声を掛ける人、それぞれが係に分かれることでスムーズにゲームを進めることができていました。
                      「ワニワニパニックはじめ~っ!」
                      こちらは新しくできた“ゴルフゲーム(仮)”です。まだルールははっきりと決まっていませんが、早くおうちの人に遊んでもらいたくてお誘いしました。
                      最後は懇談会。日頃の子育てについて情報交換をしていただきました。
                      暑い毎日ですが、幼稚園で元気に遊んでいる様子を見ていただけて嬉しく思います。保護者の皆さん、ありがとうございました。お疲れさまでした。