• 稲刈り体験

    2025年10月17日
      稲刈りが一日延期になった今日は、日差しが強くて暑い日になりました。6月に田植えをした場所に集まって、和船を迎え入れてから、稲刈りを行いました。
      鎌の使い方を教えてもらった後、交代で稲を刈っていきました。最初は、鎌を引く角度や力加減が難しかったようですが、何回かやっていくうちにコツを掴んだようで、ひとつ刈っては、次の稲に手を伸ばしていました。
      「おーい!待ってたよ~!」西気賀小学校の4・5年生が乗った和船がやってきました。昔は船に乗って田んぼに来たそうです。
      「僕たちも小学生になったら頑張るぞ!」と、子供たち。
      初めの会と終わりの会にも出席しました。
      お話を聞いた後、おうちの人とペアになって稲刈りをしました。
      何回もやっていくうちに、手つきも手際もよくなっていきました。
      稲刈りが終わった後は、お見送りをしました。刈り取った稲を和船に乗せて学校に戻っていきました。
      「暑かったね。でも、楽しかった!」頑張ったご褒美にいただいたドリンクで乾杯をして、稲刈り体験は終わりました。
      11月末には収穫したお米で餅つきをします。これにも参加させていただく予定です。お楽しみは、まだまだ続きますよ。
      み~んなで記念の一枚を
      明日は待ちに待った運動会です。お天気は大丈夫そうですね!準備も進んでいます。色忍者たち!たくさん寝て、ご飯をいっぱい食べて、元気に登園するでござるよ!
      子供たちがつくった万国旗を部屋の前に飾りました。今年テーマの“忍者”が描かれた旗もありますよ!
      本部席の机には、忍者たちが使ったアイテムを飾りました。こちらも見どころのひとつです。
    • 今日の遊び

      2025年10月16日
        今週末の運動会に向けて、先生たちが園庭の整備をしていると、子供たちも「一緒にやる~!」と、道具を持って集まってきました。乗り物のタイヤの跡を消したり、小石を取り除いたり、山すその土を均したりするなど、大活躍の子供たちでした。
        土山でアリの巣を見つけました。子供は何でも遊びにつなげてしまう名人です。
        きれいになった園庭でかけっこをしました。少し走るだけのつもりでしたが、数えきれないくらい何回もレースをしました。
        最後はみんなで「よーい、どん!」
        園庭整備もかけっこも とても頑張ったので、ポップコーンをつくっていただきました。明日の稲刈りや体育館でのリハーサル、週末の運動会が頑張れそうです。
      • 今日の遊び

        2025年10月15日
          今日も一日の始まりは雨でした。室内で製作遊びや運動遊びをして過ごしました。

          年少さん、これはハロウィーンの色ですね!おばけやかぼちゃを描いたそうです。
          ホールでは、体操や手裏剣投げゲーム、キャタピラリレーなどをしました。
          雨の止み間に、運動会に向けての活動を行いました。今週の土曜日はいよいよ運動会です。子供たちは準備万端で、土曜日が来るのを待っています。元気な掛け声やリズム表現など、見せ場がたくさんあるので楽しみにしていてくださいね。
          明日予定していた稲刈り体験は、金曜日に延期になりました。明日は少しのんびりして、金曜日・土曜日に備えたいと思います。
        • 今日の遊び

          2025年10月14日
            今日は忍者ごっこの最終日でした。子供たちのリクエストで、先生たちが忍者役になって子供たちをやっつけました。先生たちにやっつけられた子供たちは、「やっぱり自分たちも忍者やりたい!」ということで、最後、思いきり忍者になりきって先生たちをやっつけて楽しみました。
             
            最終回らしく、主役の忍者が息絶えるシーンがありました。「よし、かたきをとってくるからな!」
            先生もやられてしまいました、、、
            思いきり遊んだ後は、片付けをしました。つくるのも一生懸命でしたが、片付けるのも一生懸命張り切って行っていました。
            万国旗づくりもしました。
            今日行うはずだった、お芋掘りとお芋パーティーは雨のため延期になりました。代わりに、ポップコーンパーティーをしました。
            夏に育てたトウモロコシが乾いたので、粒を取ってお鍋で調理をしました。
            お鍋を火にかけて少し待つと「ポンポン!」と弾けて、みるみる間にポップコーンができあがりました!
            「いただきま~す!」「おいしい!」と、子供たちに大好評でした。
          • 地域交流『ふれあいデー』がありました。おじいちゃんおばあちゃんたち、遊びに来てくれかな~と楽しみに待ちながら園庭で遊びました。
            今日は乗り物遊びで盛り上がりました。運転する人、乗せてもらう人、後ろから押す人を声を掛け合って、交代しながら遊びました。
            「先生も乗っていいよ~!」「あ、ありがとう、、、」恐る恐る三輪車にまたがりました。子供でも3~4人集まると押す力が強くて、猛スピードが出ました。運転手の先生は「も、もっと ゆっくりね~っ!!」と、冷や汗をかいていました。
            そうこうしていると、おじいちゃんおばあちゃんがやってきました!
            “忍者屋敷へようこそ!”
            子供たちは屋敷に隠れながら、敵に見立てたおじいちゃんおばあちゃんに手裏剣や爆弾を投げました。初めはびっくりしていたおじいちゃんおばあちゃんですが、おじいちゃんおばあちゃんも負けじと手裏剣や爆弾を投げ返して、忍者たちをやっつけていました 笑笑 (※手裏剣や爆弾は危なくないよう配慮してあります。)
            忍者ごっこの次は、ホールへ移動して、運動会で踊るダンスを披露したり、手遊び等のふれあい遊びをしたりしました。
            ※運動会で身に着ける衣装が出てきます。当日を楽しみにされている方は、閲覧に注意してください。
            最後にお礼のプレゼントを渡すと、お返しをくださいました。いつもありがとうございます!
            てをつないで玄関までお見送りをしました。「来てくれてありがとう!さようなら~!また遊ぼうね!!」
            楽しい時間を過ごすことができました。下村地区のおじいちゃんおばあちゃん、一緒にあそんでくださり、ありがとうございました。
          • 今日の遊び

            2025年10月9日
              リズムダンスの振りを覚えてきて、益々踊りが楽しくなってきました。年中さん年少さんが笑顔で踊る姿はとてもかわいいです。
              最後のポーズは日によって違います。その時の気分でポーズが変わるので、毎日見ていても飽きることがありません。

              年長さんは、かっこよさが際立った踊りになっています。息が合った動きは、さすが年長さん!といった感じです。
              明日のふれあいデーのリハーサルの様子。パラバルーンを披露するのですが、決めポーズがあまりに素敵すぎてびっくり!

              忍者屋敷で遊んだら、いろいろなところが壊れました。みんなで直して、また遊びます。せっかく素敵な忍者屋敷ができたので、明日、おじいちゃんやおばあちゃんと一緒に遊ぼうと思っています。
              年少さんも万国旗づくりをしました。デカルコマニーの技法を使って、素敵な国旗が何枚もつくりました。

              明日は下村のふれあいデーで、おじいちゃんおばあちゃんが幼稚園に遊びに来てくれます。楽しくたくさん遊ぼうね。
            • 今日の遊び

              2025年10月8日
                今日も暑い日になりましたね。少し動いては、休憩と給水をしながら外遊びをしました。
                体力が有り余っている子供たちなので、かけっこを何回もしました。パラバルーンもリズムダンスも毎日楽しく行っています。
                休憩中の一コマ。何でも遊びになります。
                年中さん年長さんは、絵本や室内に飾られている国旗を見ながら、万国旗の絵を描きました。
                年少さんは新しい遊びを始めるために、今までの遊びの片づけをしました。
                今週金曜日のふれあいデーでには、下村のおじいちゃんおばあちゃんが遊びに来てくれます。その時に一緒に遊ぶ手遊びなど、リハーサルを兼ねてみんなで遊びました。今からふれあいデーを楽しみにしている子供たちです。
              • 今日の遊び

                2025年10月7日
                  2チームに分かれて、対抗ゲームをしました。競い合う遊びはとても盛り上がります。勝った時の喜びや嬉しさを味わったり、負けた時の悔しさを感じたり、もう一回やりたいという挑戦心をもったりします。チームの友達と仲間意識を感じることができるのも対抗戦のよさのひとつです。
                  毎回、いろいろな組み合わせで対抗ゲームを楽しんでいきたいと思います。

                  忍者屋敷ができたので、忍者の衣装を身に着けて忍者ごっこをしました。
                  忍者屋敷に迷い込んでしまったら、なんと!忍者たちの標的になってしまいました!「何者かが屋敷に侵入した!忍者たち、やっつけろ!」「うわぁ~助けて~!!」
                  忍者になりきって、汗びっしょりになって遊んだ子供たちでした。

                  忍者になりきるために必要な小物づくりもしています。
                  明日はどんな忍者修行をするのかな?楽しみがいっぱいですね。
                • 今日の遊び

                  2025年10月6日
                    今日は暑いくらいのお天気でしたね。園庭でリズムダンスを踊りました。
                    忍者屋敷や友達当てゲーム、製作遊びなど、室内でもたっぷりと遊びました。
                    食後の遊びの様子。好きな遊びをしながらお腹を休めます。
                    今夜は“十五夜”ですね。きれいなお月さまが見られるといいですね。気を付けて、お月見泥棒に行って来てね!
                  • 今日の遊び

                    2025年10月3日
                      園庭でバルーンとリズムダンスをしました。みんなで遊ぶバルーンとダンスは楽しくて、笑顔いっぱいです。途中、掛け声を掛けるところも大きな声が出て、元気のよさが感じられます。
                      年長さん、年中・年少さんに分かれてのリズム表現も楽しく進めています。今日はお互いに「見せ合いたい」ということで、見せ合いっこをしました。
                      忍者屋敷がとうとう完成しました! これから忍者修行が始まりますよ!
                      ★PTA資源回収のお知らせ★
                      本日、3日(金)~6日(月)8:00まで、西気賀小学校体育館前でPTA資源回収を行っています。ご協力、よろしくお願いします。