2025年9月

  • 授業の様子

    2025年9月5日
       今日は台風15号の影響で、午前中は大雨となりました。その中でも子供たちは、落ち着いて授業に取り組むことができました。午後には雨が上がり、職員が付き添いながら安全に下校することができました。
      今日の給食です。
      ソフト麺、みそソースが出ました。
      赤みそを使ったミートソースがソフト麺によくあいました。
      子供たちも、もりもり食べました。
      とてもおいしかったです。
    • 9月4日

      2025年9月4日
        3・4年生の外国語活動の様子です。数を当てる英語のゲームをやりました。
        お気に入りの英語の歌があります。
        英語で数字をなんというのか、歌いながら身に付けていきます。
        にしきがっ子ミーティングで「スポーツフェスティバルスローガン」について話し合いました。
        今日の給食です。
        「さんまのかばやき」が出ました。
        甘辛のたれで上手に焼き上げていただきました。
        御飯と一緒に食べると、とてもおいしかったです。
      • 暑い日が続きます

        2025年9月3日
          今日の給食です。
          ハンバーグの野菜ソースがけが出ました。
          セロリなど、野菜を刻んで入れたソースが絶品でした。
          大変おいしかったです。
          <トピック>2学期始めの委員会活動

           先日、2学期1回目の委員会活動がありました。
          それぞれの委員会で、学校をよりよくしようと工夫を凝らした活動や話し合いを行いました。
          たくさんの行事がある2学期が、より一層楽しくなる予感がしています。とってもよく頑張りました
        • 4,5年生が、浜松市の環境現状講座を受講しました。
          浜松市役所環境保全課の方が御来校くださり、お話をしてくだいました。また、和船ボランティアの皆様も御来校くださり、一緒にお話を聴いてくださいました。
          天竜川水系、馬込川水系、都田川水系といった浜松市の河川の様子、川や海の水質などのお話をしていただきました。
          環境保全課の方が、本校の桟橋付近で水を採取し、その水質についてスポーツ飲料の水質と比較しながら説明してくださいました。
          ひと昔に比べて、浜名湖の水質がよくなっていることに触れ、今後も水質をよくするために食料や飲料水を川や海に捨てず、農業の肥料も適量を使うなど、水を汚さない行動をすることが大切であることを教えてくださいました。
          和船活動でも、透明度を測っています。今月も和船活動を行いますが、今回の講座は子供たちにとって浜名湖の水質についての学習を深める良いきっかけとなりました。今後も、子供たちが浜名湖に係る学習を深めていくことができるようにしていきたいと思います。
          今日の給食です。
          今日はカレーライスが出ました。
          ジャガイモがホコホコしていて、調度よい辛さでおいしかったです。
          子供たちはみんなうれしそうに食べていました。
        • 今日から給食がスタート!通常の学校生活のリズムが再開しました。

          夏休みの間に、心も体も大きく成長した子供たち。
          9/1(月)、全学年が体格測定を行いました。早速、机や椅子の高さ調整も行ったクラスがありました。

          暑い日になったので、昼休みは室内で過ごしました。
          竜宮館は大人気。情報委員会主催のスタンプラリーを達成した子は、バッグをもらってうれしそう。
          教室では、タブレットに夢中。それぞれ、タイピングやドリルなど、好きなことをして楽しそう。
          今日の給食です。
          今日は中華料理でした。
          卵のスープは、やさしい味で夏バテの体にとても良かったです。
          どれも大変おいしかったです。