先生方で、今日も研修を行いました。
①和船における子供たちへの指導のための研修
先生方で櫓や櫂を漕ぐ練習をすることはもちろんのこと、子供たちに対してどのように教えれば上手に漕ぐことができるか研修をしました。和船を操舵するときの知識や技能を数多く研修することができました。
先生方も、和船の研修を重ねるたびに、技能が体に染みついてきました。繰り返し練習することは大切であると思いました。9月の和船活動が楽しみです。
②救急救命の研修
毎年、救命救急の研修を実施しています。
突然の心停止に備え、学校にAEDが校舎と校舎の間に設置されています。心停止の際、どのように周りに援助希求し、AEDを使用して救命すればよいか改めて研修することができました。
③学校安全等の研修
子供たちが学校にいるときに突発的な大雨による避難情報発令があった場合、子供たちが突然の事故があった場合、不審者に遭遇した場合の対応について、浜松市教育委員会が作成しているビデオを観て研修を深めました。学校がこれからも安全な場所であること、何かあった時にすぐに対応できることをこれからも大切にしていきたいと思いました。
①和船における子供たちへの指導のための研修
先生方で櫓や櫂を漕ぐ練習をすることはもちろんのこと、子供たちに対してどのように教えれば上手に漕ぐことができるか研修をしました。和船を操舵するときの知識や技能を数多く研修することができました。
先生方も、和船の研修を重ねるたびに、技能が体に染みついてきました。繰り返し練習することは大切であると思いました。9月の和船活動が楽しみです。
②救急救命の研修
毎年、救命救急の研修を実施しています。
突然の心停止に備え、学校にAEDが校舎と校舎の間に設置されています。心停止の際、どのように周りに援助希求し、AEDを使用して救命すればよいか改めて研修することができました。
③学校安全等の研修
子供たちが学校にいるときに突発的な大雨による避難情報発令があった場合、子供たちが突然の事故があった場合、不審者に遭遇した場合の対応について、浜松市教育委員会が作成しているビデオを観て研修を深めました。学校がこれからも安全な場所であること、何かあった時にすぐに対応できることをこれからも大切にしていきたいと思いました。






学童で学校の遊具で遊んでいた子供たちが、元気に声をかけてくれました。

1学期の思い出 浜名湖海洋体験






