1,2年生が音楽科の学習で鍵盤ハーモニカの練習をしました。
歌を交えながら、鍵盤ハーモニカで「ドレミファソ」ときれいに音を出しました。
5本の指を1本ずつ丁寧に動かしました。
「できた」と言って満足気な顔を浮かべる子がたくさんいました。
2年生の子が、1年生ができているか優しく見てあげて教えることもありました。
合同で音楽科の授業をするよさが表れていました。
歌を交えながら、鍵盤ハーモニカで「ドレミファソ」ときれいに音を出しました。
5本の指を1本ずつ丁寧に動かしました。
「できた」と言って満足気な顔を浮かべる子がたくさんいました。
2年生の子が、1年生ができているか優しく見てあげて教えることもありました。
合同で音楽科の授業をするよさが表れていました。




<トピック>

あまりのあるわり算の復習をする3年生。

社会科でごみ処理の歴史を学習する4年生。

算数科で図形の学習をする5年生。

算数科で図形の学習をする5年生。
細かく切った四角形を敷き詰める学習。
細かく切った四角形を敷き詰める学習。

算数科で分数のわり算を練習する6年生。
一人一人に丁寧な指導をしています。
一人一人に丁寧な指導をしています。

朝の時間、うなぎをつかむ体験をする子。
うなぎのヌルヌルした感触を味わいました。
うなぎのヌルヌルした感触を味わいました。
今日の給食です。
「かぼちゃチーズ焼き」が出ました。
かぼちゃの甘さとほんのり焦げたチーズがマッチしていて大変おいしかったです。
「冷凍パイン」も出ました。
暑い夏にピッタリのデザートでした。
「かぼちゃチーズ焼き」が出ました。
かぼちゃの甘さとほんのり焦げたチーズがマッチしていて大変おいしかったです。
「冷凍パイン」も出ました。
暑い夏にピッタリのデザートでした。
