3,4年生外国語活動 2年生算数

2025年7月3日
    3,4年生が外国語活動を行いました。今日は、ALTの方と1学期に学習した内容を復習しました。
    歌や踊りとともに数を数えたり、ALTの方と挨拶をしたりしました。
    「Fine.」「Hungry.」などといった気持ちを添えて一人一人上手に挨拶を交わしました。
    自分の今の気持ちを上手に表すことができるようになりました。
    振り返りのワークシートに、感想や気付いたことなどを書きました。
    ALTの方の表情で伝えたいことがわかる、といった相手を意識した感想を書く子もいて素晴らしいなと思いました。
     
    今朝も、湖の生き物とふれあいをしました。
    今朝捕れたウナギが一番の人気者でした。
    2年生が算数で2ケタや3ケタのたし算、引き算の振り返りの学習をしました。その中で、筆算の仕方の間違いを探す問題に取り組みました。「一の位同士をたした後、十の位に1繰り上がっていないよ」「百の位から十の位へ1借りてきて引き算をするのに、百の位と十の位の数字からそのまま引いてしまっているよ」などと、考えを発表しました。そして、話し合いの中で、「どこの位から」といった言葉を入れて説明することが大切であることを確認しました。どの教科もそうですが、算数においても、相手に伝わるように必要な言葉を用いながら自分の考えを説明する力が大切です。今後も、自分の言葉で必要な言葉を用いながら順序良く説明する力を育てていきたいと思います。
    今日の給食です。
    「なまあげのそぼろあえ」が出ました。
    生揚げと餡、ひき肉は、それぞれ別々に調理をし、最後に合わせて仕上げをしてあります。
    そのため、生揚げやひき肉の食感が大変良くておいしかったです。
    丁寧に手間をかけて調理をしていただき、大変ありがたいです。