水辺の安全講習

2025年6月30日
    株式会社ヤタローの方(三ヶ日青年の家の方)をお招きして、3時間目に全校で水辺の安全講習を行いました。
    もし、川や湖、海に落ちたら、どのように行動したらよいか説明をしていただきました。衣服を脱がず、体力を消耗しないようにするなど、安全に助かる方法を詳しく教えていただきました。
    次に、実際に救命胴衣を着ているときに、水面でどのような体制をとったらいいか練習をしました。御指導いただいたことをもとに、子供たちはみんな上手に浮くことができました。また、ランドセルや大きなお菓子の袋、クーラーボックス、ペットボトルなども浮き輪代わりに使って浮いてみました。お腹の前に持ってきて上手に体制を整えることができました。低学年の子供たちは、みんなで手をつないで輪になって浮く練習をしてみました。みんなで協力して上手に浮くことができました。
    本校は和船活動やカヌー体験など救命胴衣をつけて活動することがあります。今後も子供たちに安全教育を進めるとともに、子供たちを事故から守るように努めていきたいと思います。
    今日の給食です。
    「豚肉の生姜焼き」が出ました。
    先週の金曜日に出た「豚肉のオニオンソースかけ」に引き続き、豚肉料理です。豚肉を様々な調理法で出していただいています。
    御飯のお供にして大変おいしくいただきました。