2025年

  • 3月18日(火)今日は、1年生から5年生に担任から「あゆみ(後期)」を配布しました。みんな真剣な表情で担任からの話を聞いていました。
    また、大掃除をしているクラスもありました。みんなお世話になった教室の黒板やロッカーなどをきれいにしていました。これで令和6年度を終えることができました。
  • 令和6年度 修了式

    2025年3月18日
      3月18日(火)令和6年度修了式が行われました。
      修了式の前に「ゆめいっぱい小学生宇宙絵画展」で入選した人の表彰がありました。
      「交通事故0チャレンジ」の表彰がありました。西小学校が、1年間交通事故0で過ごした学校として市から表彰され、記念の盾ももらいました。一人ひとりが交通ルールを守ったからです。とてもすばらしいことでした。
      代表児童が賞状をいただきまいた。
      盾もいただきました。
      修了証書授与:各学年代表児童が、校長先生から修了証書をいただきました。
      修了式:まず代表児童が、3学期がんばったことや将来の夢を伝えました。
      校長先生から、「にしのこ」のめあてを3学期どれだか頑張ったかの話をしていただきました。
      最後に全校で校歌を合唱しました。とてもきれいな声で歌っていました。
      令和6年度も区切りとなりましにた。子供たちの活動は今日で終了です。保護者の方のご理解・ご協力に感謝いたします。
    • 3月17日(月)令和6年度卒業証書授与式が行われました。多くの来賓と地域の皆様、保護者・5年生の参加のもと、70名の6年生の卒業証書授与式を盛大に行うことができました。
      朝、卒業証書授与式の看板の前で記念写真を撮っていました。
      受付で 職員が卒業生にコサージュの花を付けました。
      保護者が、体育館に入ると保護者席に6年生からの手紙が置いてありました。その手紙を保護者はじっくり読んでいました。
      9:00 卒業式が始まりました。卒業生入場
      校長先生から 一人ひとり 卒業証書をいただきました。
      卒業証書を保護者に見せて 感謝の気持ちを伝えました。
      校長式辞:アメリカ大リーグで殿堂入りをしたイチロー選手の「才能を生かす」「自分らしさが大切である」というお話がありました。そして、「ぜひ自分の手で未来を切り開いてください。」と伝えていました。
      PTA会長祝辞:ドラえもんとのび太の話から、「人生は選択しだい」「ひたむきな努力が大切」「やがてだれかの幸せになる」というお話をしていただきました。電池が切れてしまい記憶もなくなってしまうドラえもんのために、のび太がロボット博士になるために努力した姿についても語っていただきました。
      別れの言葉
      校歌を5・6年生・職員で歌いました。
      別れの言葉では、地域・先生・保護者・友達への感謝の気持ちを伝えました。
      「自分を信じて」「仲間を信じて」「未来を信じて」
      さあ 踏み出そう 明日への 一歩
      6年生が最後に未来を信じて「一歩」を合唱しました。
      10時30分
      卒業生退場 いよいよ 西小を旅立っていきました。
      花いっぱいストリートに5年生と地域の方々・職員が並び、6年生を送りました。「いつまでもみなさんを応援しています」
    •  身近な人とほっとするひとときを過ごして温かいつながりを感じる「ほっとタイム」を実践しました。
      りんご煮を作ってクラッカーに乗せて、紅茶とともにいただき、楽しい会話をする学習です。
      包丁でりんごの皮むきにも挑戦しました。
      甘酸っぱいりんご煮がおいしくて、楽しい話がはずみ、5年生最後のよい思い出にもなりました♪
       
    • 3月14日(金)年度末になり 各クラスで大掃除をしていました。今までお世話になった教室・机・ロッカーなどをきれいにしていました。1年生から4年生は、17日は休業日、18日が修了式です。
    • 3月14日(金)6年生が、最後の卒業式の練習をしました。いよいよ17日が卒業証書授与式です。みんなで祝いたいと思います。
    • 3月14日(金)6年生が、担任から後期の成績をもらっていました。あゆみをもらうときの子供たちは、どきどきしているようでした。
      先生が、一人ひとりのよいところを褒めていました。
      「あなたの素晴らしいところは・・・」
      「あなたは委員会活動で・・・」
      「人に優しく接することができ立派でした」
      「これからも みんなのことを考えて頑張ってください」
      「中学でのより一層の活躍を願っています」
    • 3月13日(木)6年生が、理科の授業で、理科クイズすごろくをしていました。さいころをふって、出た数字の問題を回答して、正解なら1マス進む、間違えたら1マス戻るというルールで行っていました。グループごとに盛り上がっていました。3年生から6年生までに習った理科のクイズを自分たちで考えて出していました。
    • 3月13日(木)5年生が、体育科の学習で、フラッグを腰につけて、鬼ごっこをしていました。フェイントをかけたり、素早く走ったりして活動していました。みんなとても楽しそうに運動していました。
    • 3月13日(木)今日は、令和6年度最後の給食でした。6年生にとっては、6年間食べてきた最後の小学校給食となりました。みんな、とても楽しそうに、おいしそうに食べていました。給食の先生方、「ありがとう ございました」各クラスの様子です。ご覧ください。
      6の1は、サークルにして食べていました。
      6の2は グループごとに楽しそうに食べていました。
      5の1
      5の2
      4の1
      4の2
      3の1
      3の2
      3の3
      2の1
      2の2
      1の1
      1の2