2025年10月

  • スクールコンサート

    2025年10月8日
      10月8日(木)今日、体育館でスクールコンサートが開かれました。東京アーティスツ合奏団のみなさんに来ていただき、「歌劇 カルメンより前奏曲」「チャルダッシュ」「引き潮」「剣の舞」などの演奏をききました。また「ディズニーメドレー」「にじ」「手のひらを太陽に」「ありがとうの花」などの合唱をしました。
      まず 楽器の紹介をしていただきました。
      バイオリンですね。
      ビオラとバイオリンを比べました。
      チェロ
      コントラバス
      フルート
      オーボエ
      ドラム パーカッション
      たくさんの曲を演奏してくださいました。
      歌手井上かおりさんのすばらしい歌声を聞くことができました。
      代表児童が、ハープを弾かせてもらいました。
      最後にみんなで歌って踊って楽しい時間を過ごすことができました。
      東京アーティスツ合奏団のみなさん ありがとうございました。
    • 10月8日(水)1年の役半分が過ぎました。今日は全校5時間目に 先生からあゆみ(前期)が手渡されました。子供たちはやや緊張ぎみでした。先生方から、頑張ったことをほめてもらい笑顔になっている子が多くいました。後期もがんばってほしいと思います。
    • たてわりあそび

      2025年10月8日
        10月8日(水)昼休みにたてわりあそびが行われました。6年生が中心になって計画立てた遊びを教室や運動場などでおkないました。教室では「じゃんけん列車」「ハンカチおとし」「新聞じゃんけん」「しんげんち」などをしていました。運動場では、「氷おに」「バナナおに」「新・ドッジボール」「火水木鬼ごっこ」「けいどろ」などを楽しんでいました。
        6年生が、ペアの1年生にやさしくしている姿が多く見られました。
        みんな笑顔で楽しんでいる様子が見られました。
        たてわりあそびのあったかい空気感を感じました。
      • 10月8日(水)今日の給食です。
        ロールパン
        牛  乳
        チキンとひよこ豆 のカリー
        コールスローサラダ
        りんご

          カリーとは、いろいろな香辛料 を使 ったインド料理 のことです。インドでは、季節 や土地 に合 った、様々 な香辛料 をたくさん使 います。今日 のカリーには、インドカリーでよく使 われるひよこ豆 が入 っています。インドでは、「ひよこ豆 」をカリーやサラダに入 れたり、粉 にしてパンに練 り込 んだりして食 べられています。今日 は鶏肉 とひよこ豆 を使 って、とろみの少 ないカリーに仕上 げました。
      • 10月7日(火)4年生が、総合的な学習「静岡の魅力再発見(静岡県民ショー)」の授業で、今まで調べてきたことをまとめた新聞の内容を伝える交流会を開きました。【富士山】【さくらえび・まぐろ・しらすなどの海産物】【車・ピアノ・家具などの産業】【お茶・みかん・じゃがいもなどの農産物】【遠州灘・駿河湾・伊豆・浜名湖などの自然の美しさ】などについて伝えていました。1組2組3組の3クラスおよそ70名が、それぞれの思いを伝えていました。
      • 10月7日(火)
        6年生が家庭科の学習で、ナップザックを作りました。ボランティアさんにお手伝いいただき、ミシンや手縫いを一生懸命に行いました。完成を楽しみにしています。
      • 10月6日(月)6年生が、理科「水溶液の性質」の学習で、身の回りにある食材が、「酸性」「中性」「アルカリ性」か調べる計画を立てていました。
        身の回りにある食材の水溶液が、どの水溶液をだれが持ってくるか計画を立てました。
      • 10月7日(火)今日の給食です。
        ごはん
        牛  乳
        厚焼 き卵
        れんこんのきんぴら
        白菜 のみそ汁

          一年中 スーパーなどで販売 されているれんこんですが、旬 の時期 は、秋 から冬 にかけてです。れんこんは穴 があいていることから「先 を見通 す」ことを表 す縁起物 として、お節料理 やお祝 い事 に使 われます。今日 は、れんこんをにんじんやこんにゃくといっしょに油 で炒 めて、甘辛 く味付 けしてきんぴらにしました。れんこんのシャキシャキした食感 を楽 しみながらいただきました。
      • 10月6日(月)5年生が、家庭科「ごはんとみそ汁」の授業で、調理実習をしていました。
        栄養教諭・担任から ごはんとみそ汁の実習についてのお話を聞きました。
        食材を丁寧に切って
        だしをとって みそ汁をつくりました。
        ごはんの炊ける様子を観察しました。
        みんなでおいしくいただきました。
        「おいしいよ。イエーイ!」
      • 朝会と表彰

        2025年10月6日
          10月6日(月)朝 朝会が行われました。校長先生が 秋に関わるお話をしていただきました。また、「2学期のみんなの頑張りに期待しています。」というお話もありました。
          ミートで行いました。
          「秋桜」「秋刀魚」など秋に関わる言葉を紹介していただきました。
          子供たちは 静かに聞いていました。
          校歌を3番まで きれいな声で歌いました。
          夏休みの課題として取り組んだ「社会科自由研究」「理科自由研究」で市の審査で優秀な賞をとった児童を校長先生から表彰していただきました。たくさんの児童が表彰されました。各クラスの児童が、西小の児童のがんばりに大きな拍手を送っていました。