2025年10月

  • 10月29日(水)今日の給食です。
    ごはん
    牛  乳
    豚肉 のしぐれ煮
    アーモンドあえ
    じゃがいものみそ汁

    豚 はあらゆる部分 が食用と なり、捨 てることがないと言 われています。豚肉 にはビタミンB1が多 く含 まれていて、牛肉 の約 10倍 もあります。ビタミンB1は、ごはんやパンを体 の中 でエネルギーに変 える大切 な働 きをしています。ビタミンB1が不足 すると疲 れやすくなってしまいます。今日 は豚肉 に、しょうが、こんにゃく、にんじんを加 えて甘辛 い味 のしぐれ煮 にしました。ごはんがよく進 む一品 ですね。
  • 10月28日(火)1年生が浜松城公園へ出かけました。
    どんぐりや、落ち葉、木の実などをグループごとに探しました。袋いっぱいに拾った子もいて、たくさんの秋を見つけることができました。
    今後、生活科の授業でおもちゃ作りをしていく予定です。
     
    どんぐりがたくさん落ちていました。
    たくさんの落ち葉の音や、感触も楽しみました。
  • 10月28日(火)4年生が体育館で、合唱練習をしました。4年1組 2組 3組 のおよそ70名がステージに集まり、場所を確かめて、みんな表情豊かに歌っていました。
  • 4年生 算数「面積」

    2025年10月28日
      10月28日(火)4年生が、算数科「面積」の授業で、「長方形や正方形の面積の求め方」の学習をしていました。1マス(1平方センチメートル)がいくつかるか考えるために方眼ノートに図形を書いて考えていました。一人学び⇒グループ交流⇒全体交流 という授業の流れで行っていました。たての長さ×よこの長さ=長方形の面積  一辺×一辺=正方形の面積という公式をまとめていました。
      めあてを確認しました。
      ノートにたて6cm よこ8cmの長方形を書いて、実際どうやって面積を求めるか考えていました。
      ひとりで考えた後は、グループで交流していました。
      グループで話し合って考えたことをホワイトボードに書いて伝えました。
    • 3年生 音楽会の練習

      2025年10月28日
        10月28日(火)体育館で、3年生が音楽会の練習をしていました。立ち位置や台詞・動きなどの確認をしていました。勿論演奏の練習もしていました。11月7日の音楽会が楽しみです。
      • 10月28日(火)今日の給食です。
        食 パン
        牛  乳
        いちごジャム
        ささみカツ
        豆 サラダ
        玄米入 りスープ

        ささみは鶏 の胸 の中 にある細長 いお肉 で、形 が笹 の葉 に似 ていることから「ささみ」と呼 ばれるようになったと言 われています。たんぱく質 が多 く、脂肪 が少 ないことが特徴 です。体 を大 きくするたんぱく質 が多 いので、成長期 のみなさんにピッタリの食材 です。今日 は、ささみにポテトフレークと米粉 フレークをまぶしてささみカツにしました。衣 の食感 も楽 しみながらおいしくいただきました。
      • 10月27日(月)ハロウイン英語イベント週間が始まりました。ハロウインビンゴでは、black catやmoonなどのイラストカードを校舎のいろいろな場所においてあり、休み時間に子供たちはそれをさがしてビンゴを目指して活動していました。
      • 10月27日(月)今日は天気もよく 三日月の観察ができました。運動場から、4年生が、自分の手を使ってだいたいの月の高さを測っていました。今後半月や満月も観察していく予定です。
        この空に三日月が見えました。写真ではうまく見えなくて・・・肉眼ではよく見えました。
      • 10月27日(月)今日の給食です。
        麦入 りごはん
        牛  乳
        さばのみそ煮
        たくあんあえ
        実 だくさん汁

        さばには、脳 の働 きを活発 にすると言 われているDHA(デイーエイチエー)が含 まれています。また、体 をつくるもとになるたんぱく質 や、体 の中 でエネルギーを作 るときに必要 なビタミンB2、貧血 の予防 に役立 つ鉄分 など、みなさんの成長 に欠 かせない栄養 が多 く含 まれています。今日 は給食室 の大 きなお釜 で、さばをじっくり煮 ました。みそを入 れて煮 ることでさばの身 を柔 らかくし、おいしく食 べることができます。
      • 10月24日(金)1年生が、給食を楽しそうに食べていました。入学してから半年が過ぎ、配膳や片付けにも慣れてきました。今日初めてでた「プルーン」も「おいしいよ」と食べていました。