2025年7月

  • 7月9日(水)今日の給食です。
    食パン
    牛乳
    たちうおのから揚げ
    枝豆サラダ
    ミネストローネ

      今日のサラダに入っている枝豆は、今が旬の野菜です。枝豆は大豆の子どもで、さやが茶色になる前の青いうちに収穫したもので、枝ごと収穫されることから「枝豆」と呼ばれるようになったそうです。枝豆には、たんぱく質やビタミン、カルシウムが多く含まれていて、体の成長を助けてくれたり、貧血を予防したりする効果があります。
  • クラブ活動2回目

    2025年7月8日
      7月8日(火)4・5・6年生が、第2回のクラブ活動が行われました。各クラブで工夫した活動が行われていました。その様子です。ご覧ください。
      文化・室内遊びクラブ:カードゲームやお手玉などを楽しんでいました。
      スポーツクラブ:水球を楽しんでいました。
      理科クラブ:思い思いのスライムを作っていました。
      音楽クラブ:みんなで合奏を楽しんでいました。
      図工クラブ:段ボールやストローなどでいろいろな作品を作っていました。
      手芸クラブ:フエルトなどをつかって小物を作っていました。
    • 朝の読み聞かせ

      2025年7月8日
        7月8日(火)図書ボランティアのみなさんによる朝の読み聞かせが行われました。「たなばた」「たなからぼたもち」「ぼくはあぶらぜみ」「あさがお」「かとりせんこう」などの本の読み聞かせていただき、子供たちは聞き入っていました。
      • 7月8日(火)4年生が、国語「一つの花」の授業で、「一つの花の題名から伝わってくること」について場面と比べながら考えました。「一つだけ」「一つだけちょうだい」「この花 大事にすんだよう」「一つの花を見つめながら」「コスモスのトンネル」など場面で考えてきたことをつなげていました。
        場面を比べながら 手掛かりの言葉をもう一度確認しました。
        交流して 考えたことをまとめていました。
        命・平和・たった一つの命・父の思い・幸せなどいろいろな考えがでました。
      • 7月8日(火)今日の給食です。
        ごはん
        牛 乳
        そぼろごはん
        じゃがいもの土佐煮
        みそ汁

        土佐煮とは、土佐(高知県)の特産品のかつおのけずり 節を使った料理のことです。今日は、じゃがいもを砂糖としょうゆで味付けして、その中にかつお節を入れて煮ました。鶏肉のそぼろ、かつお節の風味がきいたじゃがいも、みそ汁でごはんがすすみそうですね。
      • 令和7年7月7日(月)みんな楽しそうに給食を食べていました。今日は、七夕。各クラスで願いごとをたんざくに書いているクラスもありました。
        「いぇーい。おいしいよ。」
        「楽しいよ」
        こんな願いをたんざくに書きました。
        自分ができるようになりたいことや災害が起こらないようにという願いなどを書いていました。
      • 令和7年7月7日(月)今日の給食です。
        ごはん
        牛乳
        あじの南蛮づけ
        そうめん汁
        みかんポンチ

         7月7日は、七夕です。これにちなんで今日は七夕の行事食を用意しました。七夕には、願い事や歌を書いた五色の短冊を笹竹に結び、願い事がかなうように祈ります。また、1000年以上前の平安時代から、七夕にそうめんを食べる習慣があったそうです。給 食では、「そうめん汁」のそうめんを天の川に見立て、「みかんポンチ」のナタデココで、空に輝く星を表しました。7月7日の夜、天の川や星が見えるといいですね。
      • 7月3日(木)2年生が、音楽の授業で、鍵盤ハーモニカの指づかいの練習をしていました。
        黒板に鍵盤の絵をはり 音階について確かめました。
        指の絵をはり 曲に合わせて指の番号を覚えました。
        途中で 指の順番を変えるところも覚えていました。
      • 7月4日(金)今日の給食です。
        ロールパン
        牛乳
        鶏肉のカレー揚げ
        じゃがいもの青のりあえ
        ベジタブルスープ

        鶏肉のカレー揚げは、鶏肉にカレー粉をつけてから、油で揚げたメニューです。カレー粉の香りが食欲をそそりますね。カレー粉に使われているスパイスには、疲れを取ったり、消化を促したり、夏バテを予防したりする効果があるといわれています。しっかり食べて元気に動ける体を作りましょう。
      • 7月3日(木)3年生が、図画工作科「立ち上がった絵の世界」の授業で、下がきした絵をもとに仕上げの絵をかいていました。みんなとても集中して活動していました。