2025年

  • 5月22日(木)1年生が、発芽したアサガオの観察をしていました。5つ種をまいてほとんどが発芽して、ふたばが出て、本葉が出かけている子もいました。毎日を世話をしてきれいな花を咲かせてほしいと思います。
  • 5月22日(木)5年生が、図画工作「美しく 立つ 針金」の授業で、針金を道具を使って曲げたり、輪にしたりしてアート作品を作っていました。針金をえんぴつでくるくるまわしてばねのような形を作っている子、ペンチを使って直角に曲げている子など思い思いに作品を作っていました。出来上がりが楽しみです。
  • 5月22日(木)昼休み、運動場に全校児童が集まり、赤組・白組に分かれて応援練習の手順を確認しました。最後に、全校で「ゴーゴーゴー」の歌を大きな声で歌いました。みんなの気持ちがこもった歌声が学校中に響き渡りました。24日が本当に楽しみなってきました。
  • 5月22日(木)今日の給食です。
    ごはん
    牛 乳
    ソースかつ
    ボイルキャベツ
    豆腐のみそ汁

    今日のソースかつは、豚のヒレ肉を使ったカツです。「ヒレ」とは、肉の部位を表していて、脂肪が少なく、やわらかいのが特徴です。ソースは、地元のトリイ食品のウスターソースと中 濃ソースの2種類のソースを合わせて作ったものです。付け合わせのキャベツともよく合いますね。みんなでおいしくいただきました。
  • 5月20日(火)4年生が、算数科「わり算の筆算」の学習をしていました。この日は、78÷3の暗算の仕方を考えていました。みなさんならどのように暗算をするでしょうか。78をふたつの数に分けて計算したり、大きな位から計算したりしていました。今後、生活の中で暗算のよさを実感できる場面があるとよいと感じました。
    めあてをつかみました。
    友達と交流しました。
    みんな元気よく発表しました。
    こんなまとめになりました。
  • 5月21日(水)今日の給食です。
    ごはん
    牛 乳
    生揚げの五目炒め
    ぎょうざスープ
    フルーツヨーグルト

     今日は「ふるさと給食の日」です。ふるさと給 食の日には、静岡県内や浜松市内でとれる、特産物を給 食に使っています。今日の給食のぎょうざスープには、浜松産のもやしとチンゲンサイを、フルーツヨーグルトには、静岡県でとれたみかんのシロップ漬けが入っています。地域でとれる食べ物の味を楽しんでみましょう。
  • 運動会の応援練習 

    2025年5月20日
      5月20日(火)朝、赤組・白組に分かれて、応援練習をしました。運動会のときの応援合戦で行う活動を行っていました。みんな生き生きと声を出したり、ダンスをしたりしていました。その様子です。ご覧ください。
    • 5月20日(火)昼休み、運動場で赤組・白組に分かれて、大玉ころがしの練習をしました。1年生から3年生は、大玉を地面に転がし、4年生から6年生は大玉を上に持ち上げて運びました。今日は、赤組が2連勝しました。24日の運動会では、どんな戦いが繰り広げられるか楽しみです。
    • 5月20日(火)今日の給食です。
      ロールパン
      牛 乳
      鶏肉と大豆のカレー煮
      コーンソテー
      野菜スープ

       「大豆」というと和食のイメージがありますが、今日は、鶏肉とにんにくとたまねぎをよく炒めた中に、じゃがいもを入れて煮込み、柔らかくゆでた大豆を加えてカレー味に仕上げました。パンによくあうおかずになっています。カレー味にすることで大豆も食べやすくなりますね。コーンソテーと野菜スープと一緒に味わってみました。
    • 運動会 総練習

      2025年5月19日
        5月19日(月)2時間目に、全校が運動場に集まり、運動会の開会式・閉会式の練習をしました。並び方・話の聞き方・ラジオ体操などの練習をしました。全校みんなとてもしっかり行うことができました。24日の運動会に向けていろいろな種目の練習をしています。