2025年

  • 音楽会パート6 6年生の様子です。器楽合奏「木星」二部合唱「大切なもの」でした。最高学年の演奏に 全校児童も聞き入っていました。きれいな合奏、響く歌声は 心に響きました。
  • 音楽会 パート5 5年生の様子です。合唱「ツバメ」合奏「アフリカン シンフォニー」でした。さすが高学年のすばらしい歌声と迫力のある演奏でした。
  • 音楽会パート4 4年生の様子です。曲名は「天まで駆けるよ」「世界に一つだけの花」でした。演奏も合唱もメッセージ性のある内容でした。
    手話で みんなに伝えました。
  • 音楽会パート3です。3年生の様子です。曲名は「歌おう 声高く」「やってみよう」「笑顔の花が咲くように」でした。途中にコマーシャルソングをリコーダーで演奏し、それに合わせて踊る場面もありました。演出が工夫されていました。
    リコーダーのコマシャルソング演奏で 踊りました。
  • 11月7日(金)音楽会の様子 パート2 1年生の様子です。曲名は「はる・なつ・あき・ふゆ」「きょうもあしたも1年生」「太陽のサンバ」です。初めての音楽会をとても楽しそうに 歌ったりダンスしたりセリフをいったり 大活躍でした。
    最後の「太陽のサンバ」はステージから前に出て みんなノリノリでした。
  • 11月7日(金)体育館で音楽会が行われました。まずはパート1 2年生の様子です。
    はじめの言葉でスタートしました。
    2年生の様子です。曲名は「少年少女冒険隊」「ぷっかりくじら」「かぼちゃ」「歩いてゆこう Movin On!」です。歌って踊って、元気いっぱいのステージでした。
  • 11月7日(金)今日の給食です。
    ごはん
    牛乳  
    さばの竜田揚 げ
    具 だくさんみそ汁
    キャベツの赤 しそあえ

    さばには、脳 の働 きを活発 にするといわれているDHA(デイーエイチエー)が含 まれています。また、体 をつくるもとになるたんぱく質 や、体 の中 でエネルギーを作 る時 に必要 なビタミンB2、貧血 の予防 に役立 つ鉄分 など、みなさんの成長 に欠 かせない栄養 も多 く含 まれています。今日 は、さばをしょうゆで味付 けして竜田揚 げにしました。油 で揚 げることで風味 が増 しておいしく食 べることができます。
  • 西小の紅葉

    2025年11月6日
      11月6日(木)11月に入り、西小の木々も紅葉しはじめました。その様子をご覧ください。
    • 11月6日(木)5年生が、家庭科の授業で、ミシンの使い方の学習をしました。地域のボタンティアのみなさんに来ていただき、電源の入れ方からミシンの運針の速さ調整などを覚えていました。今日は、緑色のフエルトに書いてある線に沿って縫う活動をしました。多くのボランティアの方に支援していただきながら、子供たちは安心してミシンを使っていました。
      まっすぐ縫えるようになりました。
    • 11月6日(木)いよいよ明日7日は音楽会が体育館で行われます。今日は3年生の練習の様子を紹介します。