2023年2月

  • 2月6日(月)今日の給食です。
    ごはん
    牛 乳
    あじのごまだれかけ
    すきこんぶの炒め煮
    呉汁

     大豆を水に浸し、すりつぶしたものを「呉」と言います。その「呉」をみそ汁に入れた料理が「呉汁」です。今日の給食では、水煮した大豆をミキサーですりつぶしました。大豆は畑の肉といわれるほど、良質なたんぱく質を含んでいます。今日の呉汁には、大豆の他にさまざまな野菜を使っているため栄養価が高く、体も温まります。
  • 2月3日(金)5時間目に、講師を招いて「スマホ・ケーター安全教室(西部中校区健全育成会行事)」を開きました。6年生と保護者が参加して、SNSの怖さやネット依存について学びました。今後の生活に生かしてほしいと思います。
    グループで何が問題だったかを話し合いました。
    代表児童が発表もしました。
  • 2月3日(金)朝活動の時間に、6年生の委員会委員長が、4年生に委員会の紹介をしました。4年生は、真剣に聞きながらメモもとっていました。2月中には、4年生がどの委員会に入るかを決めていく予定です。
  • 2月3日(金)今日の給食です。
    パン
    牛 乳
    ハンバーグ
    だいこんサラダ
    アルファベットスープ

     だいこんは、寒い季節に旬を迎え、みずみずしさと甘みが増しておいしくなります。だいこんは、上の方と下の方では甘みが違うので、料理によって使い分けます。葉に近い部分は一番甘いので、サラダなど、生でおいしく食べられます。真ん中の部分は煮物、根のように細くなっている部分は、汁の実や漬け物にするのがおすすめです。
  • 2月2日(木)4年生が、音楽の授業で「オーラリー」のリコーダーの練習をしていました。音の長さに気を付けて、クラス全員がそろうように演奏していました。
  • 2月2日(木)3年生が、理科「おもさ」の学習で、いろいろなものの重さを予想してから、電子てんびんで量っていました。
    ひとつひとつ、丁寧に量ってていました。
    あるグループで調べた結果は このようでした。
  • 2月2日(木)3年生が、体育の授業で「セストボール(バスケットボール型ゲーム)」をしていました。「セストボール」とは、ボールをパスでシュートできるところまで運び、360度どこからでもシュートができる大きなリングにシュートを打つスポーツです。
    相手をかわしてパスができるように グループごとに「(通称)とりかご」の練習をしていました。
    チェストパス・バウンドパス・オーバーパスなどとても上手にパスをしていました。
  • 2月2日(木)今日の給食です。
    ごはん
    牛 乳
    いわしの梅煮
    つくね汁
    福豆

     今日は、2月3日の「節分」にちなんだ行事食です。節分は、立春の前の日のことで、冬から春になる季節の境目と考えられてきました。節分には昔から、厄を祓ったり、福を招きいれたりするための豆まきの行事が行われます。また、魔除けのために、いわしの頭を柊の枝に刺した「やいかがし」を、戸口に飾る地域もあります。
  • 2月1日(水)5時間目に参観会が行われました。どのクラスも子供一人一人が 輝いていました。
    4年生から6年生の様子です。ご覧ください。
    4年1組:総合「二分の一成人式」
    4年2組:総合「二分の一成人式」
    5年1組:総合「未来につなごう。 今わたしたちにでじること」
    5年2組:総合「未来につなごう。今わたしたちにできること」
    6年1組:算数「ならべ方と組み合わせ」
    6年2組:国語「思い出をことばに」
  •  2月1日(水)今日の5時間目は、参観会が行われました。感染症対策をとった上で、保護者の方に来ていただき、子供たちの様子を見ていただきました。子供たちは、自分の頑張りを精一杯発揮していました。
     寒い中、たくさんの保護者の方に来ていただきありがとうございました。また 懇談会にも多くの保護者の方の参加していただき、貴重な時間を過ごすことができました。
    1年1組:生活科「むかしのあそび」
    1年2組:生活科「むかしのあそび」
    1年3組:生活科「むかしのあそび」
    2年1組:国語「カンジー博士」
    2年2組:国語「カンジー博士」
    3年1組:算数「小数」
    3年2組:理科「おもさ」