先週の1月20日(金)、1年生を対象に薬学講座が開催されました。
これは、医薬品の正しい知識の普及を図るとともに、タバコ・酒の乱用による弊害を周知し、薬物乱用を防止するための講座です。
講師として来校してくださったのは、本校の学校薬剤師である塩谷さんです。
感染対策を徹底し換気を十分に行いながら、体育館での対面講座となりました。
医薬品の飲み方
水・お茶・ジュース・・・薬を飲むときは何で飲めば良い??
少量の飲み物で服用しても大丈夫?
医薬品の副反応
薬を飲んだらお腹がゆるくなった・・・これは別の病気??
医薬品の服薬量
早く効かせたい、長時間効かせたい。・・・たくさん服用すれば効果倍増??
朝の分を飲み忘れたから、昼に朝昼の2回分飲んだ。これってNG?
・・・薬を服用するとき、こんな疑問はありませんか?
「薬を服用したら胃の中では何が起きている?」を、生徒達の目の前で実験を交えながら説明してくださった時は、生徒達から驚きの声が上がりました
