2022年

  • 朝の挨拶運動

    2022年10月27日
      10月17日(月)、地域の方々による挨拶運動が行われました。
      有り難いことに、定期的に色々な団体の方が通学路に立ってくださっています。
      今回は健全育成会の安全推進委員会の皆様が御来校くださいました。

      週明けの月曜日なので、登校してくる生徒達も少し足取りが重かったり、表情が疲れていたりするものです・・・
      そんな時に地域の方々が、「おはよう!」「今日も頑張ってね!」「行ってらっしゃい」と元気な声をかけてくださいますsad
      生徒達も、しっかりと顔を上げて元気に挨拶を返したり、自分から挨拶したりしていました
      健全育成会の皆様、お忙しい中、早朝より挨拶運動にご参加くださり有り難うございました。
      いつも本校の生徒達を見守り、お声がけくださり感謝申し上げます。
      今後も引き続きよろしくお願いいたしますlaugh
    • 本日の給食

      2022年10月26日
        【本日の給食】
        ・パン・牛乳・フライドサーモン・コーンクリームスープ・パプリカサラダ・レモンムース
        【給食紹介】
         今日の「フライドサーモン」に使用されている鮭は今が旬の魚です。海でのびのびと育ち、秋になると生まれた川に戻ってくる鮭は「秋鮭」と呼ばれ、身がしっかりしていて、たんぱく質を多く含んでいます。また、体を動かしたり、考えたりするために必要なDHA(ドコサヘキサエン酸)が含まれています。今日は鮭に下味をつけた後、でん粉をまぶして揚げました。体にもよい、旬の鮭を味わっていただきました。
      • 本日の給食

        2022年10月25日
          【本日の給食】
          ・米飯・牛乳・厚焼き卵・五目豆・沢煮わん・りんご
          【給食紹介】
           大豆はたんぱく質が多く、「畑の肉」といわれています。他には、カルシウム、ビタミンB1、食物繊維が多く含まれています。五目豆は、いくつかの食材と大豆を彩りよく、栄養的にもバランスよく組み合わせた煮ものです。また、りんごは世界中で親しまれている果物です。国内での生産量はみかんの次に多い果物で、主に長野県や青森県で栽培されています。りんごにはカリウム、カルシウム、ビタミンCや食物繊維が多く含まれています。
        • 新人大会での活躍

          2022年10月24日
            毎週末のように各部活動の新人大会が開催されています。
            部員達の活躍についてご報告させていただきますsad

            《 女子バレーボール部 》
            ベスト8を懸けて高台中と対戦。
            1-2で惜しくも敗れてしまいました・・・

            《 男子バレーボール部 》
            準決勝
            対 与進中 2-0
            最初相手にリードされるも20点以降でグングン追いつきそのまま25-13で勝利!
            決勝
            対 修学舎 0-2
            強敵相手に健闘し、なんとか頑張って13点取るも惜しくも負けてしまいました。
            結果は準優勝です
            《 男子ソフトテニス部 》
            浜松市民スポーツ祭(個人戦)
            ●河合・中西ペア 
            ベスト16入りで浜松市強化指定選手に選出決定
            ●熊・石田ペア
            惜しくもベスト32はあと一歩で逃すも、16ペア枠で西部大会個人戦への出場決定

            《 女子ソフトテニス部 》
            浜松市民スポーツ祭(個人戦)
            ●小山・門奈ペア
            ●中谷・青木ペア
            ベスト16で西部大会出場決定!

            《 ソフトボール部 》
            西部大会
            1回戦 対 豊田南中 10-8 勝ち
            接戦の末の大きな勝利に部員達は大喜びしていましたwink
            《 女子バスケットボール部 》
            新人戦リーグ戦
            3回戦 対 浜松中部中 80-21 勝ち
            西部大会出場決定!!

            《 男子バスケットボール部 》
            予選リーグ
            対 鷲津中 54-34 勝ち
            対 積志中 34-59 負け

            《 剣道部 》
            男子団体戦
            対 天竜中 1-4
            対 浜北北部中 2-1
            対 高台中 3-0 リーグ2位上がり
            対 北浜中 負け  第9位

            ● 保護者の皆様 ●
            毎週末のように、早朝より大会会場への送迎・お弁当など御支援有り難うございます。
            感染予防対策の観戦制限にも、御理解くださり感謝いたします。
            引き続き、ご家庭でのサポート・御声援よろしくお願いいたしますlaugh
          • 西部駅伝大会

            2022年10月21日
              10月15日(土)、気持ち良い秋晴れの下、西部駅伝大会が小笠山総合運動公園にて開催されました。
              午前9時20分、女子がスタートしました。

              1区から先頭集団をキープし、2・3区で4番手を引き離し、4区ではきつい坂も上位を維持し、アンカーの5区が見事3位でゴールしましたwink
              ベストを尽くした個人の走りと見事な連携によるチームワークでした。
              記録は46分09秒で第3位入賞
              11月13日(日)開催予定の県大会に出場権を獲得しました!
               
              続いて10時30分、男子がスタートしました。
              ここまで練習してきたメンバーの仲の良さが雰囲気に現れており、ゴール後に集まって互いの走りを労う様子に感動しました。
              結果は1時間05分54秒で第26位でした。
              今回の駅伝大会は校内選抜メンバーで臨みました。
              男子:
              1区 黒川さん 2区 松浦さん 3区 黒川さん 4区 増田さん 5区 森田さん 6区 松井さん
              女子:
              1区 鳥居さん 2区 園田さん 3区 山本さん 4区 今井さん 5区 鈴木さん

              メンバーのみんなは南陽中の代表として、よく頑張ってくれました
              お疲れ様でした

              女子チームは、また県大会に向けて、体調を整え万全の態勢で臨めるようにがんばってくださいね!! 
            • 10月14日(金)、しおさい学級でサツマイモを使った調理実習が行われました。
              このサツマイモは、春にしおさい学級の生徒達が校内菜園を耕して苗を植え、毎日の水やり、定期的な草むしりをして大切に育ててきたものです

              例年、スイートポテトと鬼まんじゅうを調理していますが、今年は立派なサツマイモが豊作だったので、サツマイモの人気レシピ11種類に挑戦しました
              各グループに分かれ、サツマイモを洗って皮むきして、調理に合った切り方をし、黙々と作業をこなしていました。
              大きなサツマイモを切るのは手元も不安定になるので、教職員の他に、しおさい学級の保護者ボランティアさんも各テーブルについて、調理作業をサポートしてくださいました。
              そして完成したサツマイモ料理の数々です
              鬼まんじゅう、サツマイモチップス、サツマイモスティック、サツマイモ蒸しパン、揚げない大学芋、サツマイモサラダ・・・
              調理室は美味しそうなサツマイモの香りでいっぱいでしたcheeky
              自分達で一生懸命育てたサツマイモを収穫し調理する。
              この一連の作業を通して学べることはとても多岐にわたります。
              自然相手の大変さ、毎日の育成作業、収穫の喜び、調理するチームワーク、そして自然の恵みをいただく有り難さ・・・

              しおさい学級のみんなが、とても楽しそうに、テキパキと作業する姿が印象的でした。
              調理するだけでなく、その横で使用した調理器具を洗い片付けることもしっかりできていました
              調理実習を重ねるごとに手際が良くなっており、みんなの成長を感じられて嬉しかったですsad

              お手伝いに来てくださった保護者の方々。
              みなさまのおかげで、生徒達はケガもなく無事に調理実習を行うことができました。
              いつも御支援・御協力有り難うございます laugh
            • 本日の給食

              2022年10月18日
                【本日の給食】
                ・米飯・牛乳・いかのチリソース煮・春巻・中華スープ
                【給食紹介】 
                 いかは状態によって数え方が違います。生きている時は「匹」、水揚げされると「杯」、干すと「枚」になります。国内のいかの水揚げ量は、青森県と北海道、兵庫県で全国の約50%を占めています。いかには、タウリンと呼ばれる栄養素が含まれており、疲労回復やむくみの改善などの効果があります。今日は、いかを茹でてチリソースで味付けをしました。
              • 本日の給食

                2022年10月17日
                  【本日の給食】
                  ・米飯(やら米か)・牛乳・いり豆腐・きびなごのごまだれかけ・おひたし
                  【給食紹介】 
                   「やら米か」は浜松地域特別栽培米研究会が、化学農薬と化学肥料を半分以下に抑えて、特別栽培により生産したお米です。気候が温暖な浜松で農薬の使用回数を減らすには、栽培管理に大変手間がかかります。給食では今週の今日と木曜日のこの時期だけの2回の登場となります。ぜひ、一口は「やら米か」の新米をご飯だけでよくかんで味わって食べてみましょう。今日は和食のおかずで、ごはんに合う味付けです。ご飯とおかずを交互に食べている生徒もいました。
                • 秋らしい季節となりましたね
                  校内植樹のキンモクセイも良い香りがしています。

                  いつもお世話になっている「芳川花の会」さんの活け花活動でも、季節感たっぷりの秋らしい花々が校内を飾ってくれています。
                  もう一つ、校内を飾っているのがハロウィーン装飾ですwink
                  しおさい学級前でも、各クラスの工夫をこらしたハロウィーン掲示がされています。
                  保健室前では「目を大切に」の今月の保健テーマと合わせ、可愛くてためになる保健掲示がされています。
                  教室移動の際には、生徒達が目のチェックにトライして楽しんでいる様子が見受けられます
                   
                  美術部の作品掲示も新たに入れ替わりました。
                  22人の部員達の大きな合同作品は大きくてとても迫力があり、真っ青な青空をのびのび泳ぐ気持ちよさそうな生き物が描かれていますまた個人のアート作品も掲示しています。
                  日頃から部活動で美術の表現技術を学び実践しているその成果が現れています。

                  御来校の際は是非とも御覧になってみてくださいsad

                   
                • 本日の給食

                  2022年10月13日
                    【本日の給食】
                    ・米飯・牛乳・いわしの竜田揚げ・ごぼうのみそ炒め・卵入り白菜汁
                     【給食紹介】
                      ごぼうには、特有の風味と歯ごたえがあり、煮ものやきんぴら、サラダなどに使われます。今日はみそ味の炒めものですが、調理法によりいろいろな味わいが楽しめます。しかし、ごぼうを食用としているのは、日本、韓国、台湾など世界で一部だけだそうです。ごぼうは食物繊維が多いことはよく知られていますが、風邪予防や貧血予防に効果のある成分も含まれています。

                  COUNTER

                   / 本日: 昨日:

                  カレンダー

                  最近の記事

                  タグ