2024年

  • 1年生大会Part②

    2024年2月5日
      1年生大会の結果報告 Part②!
      それでは、男子バスケットボール部からいってみよう

      男子バスケットボール部
      決勝トーナメント
      1回戦 vs丸塚中 30-70 敗北

      悔しい結果だったけど、この悔しさをバネに、まだまだレベルアップだねblush
      続いてサッカー部
      天竜地区チャレンジカップ
      Eブロック決勝戦
      vs 北浜東部中 3-1 勝利
      見事ブロック優勝しましたsmiley
      たくさんの生徒が出場することができ、成長するいい機会となりましたblush
      次は読売カップですsmiley今後も期待していますwink
      続いて女子卓球部laugh
      予選リーグ
      vs北星中 3-0 勝利
      vs八幡中 3-0 勝利
      予選リーグ1位通過です

      そして決勝トーナメント
      2回戦 vs三ヶ日中 3-2勝利
      3回戦 vs入野中  3-0勝利
      準決勝 vs舞阪中  0-3敗北
      見事浜松地区第3位という結果を残すことができましたwinkwinkwink
      中学生からスタートした初心者集団、練習の成果を出すことができましたlaugh
      どの部活動も、すごい活躍laugh
      さすがの南中魂frown
      勝っても、負けても、次に繋がる大きな財産へと変わっていくねwink
      まだまだ活躍していくよ
    • DANCE REVOLUTION♪

      2024年2月2日
        ヘイ えぶりばでぃ~ ようこそ南中ダンスレボリューションの会場へ
        体育の授業で全学年が体育館に集まり、創作ダンスを練習。曲は「アイドル」blush
        男子も女子も、曲に合わせてステップやコンビネーションを工夫して踊りまくる!
        タブレットで撮影しながら、動きや立ち位置を確認し、さあいよいよお披露目wink
        無敵の笑顔で荒らすメディア 知りたいその秘密ミステリアス♪
        (※YOASOBI アイドル)
        いやいや、なかなかの出来栄えfrown
         
        最初はぎこちなかった動きも、練習するにつれてどんどんなめらかな動きにwink
        笑顔も決まって、練習の成果が出た
        前にブログでも紹介した技術の授業で、2.2Kgの大根を栽培したのは伊熊くん
        見て見てこの立派なだいこんをlaugh
        体育館から変わって、教室へ。音楽室のリコーダー、練習を一生懸命やっていたよ
         
        音楽の街 浜松sad
         南中laugh
      • 部活動の1年生大会が行われている中、
        吹奏楽部も1月27日(土)に「個人重奏コンテスト静岡県大会」に出場しましたsad

        本校からは2チームが出演しました
        両チームとも素晴らしい演奏をしてくれました

        結果は…
        Aチーム金賞静岡県代表選出パチパチパチ
        Bチーム金賞パチパチパチ) を受賞しました

        Aチームは、3月23日(土)に長野県で行われる本大会
        出場します
        さらに磨きがかかった演奏を楽しみにしてるよ
        そういえば、
        今日の給食に、【福豆】が出てきた

        2月3日(土)は節分
        節分とは、各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日
        のことなんだって。ということは1年に4回あるんだね
        ※3年生は社会科で学んだらしいangel

        一般的には「鬼は外、福は内」と声を出しながら【福豆】をまいて、
        年齢の数だけ(もしくは1つ多く)豆を食べる厄除けを行います。

        また、その年の福徳を司る年神様がいらっしゃる方向、【恵方】に
        向かって【巻き】寿司を食べる「恵方巻」も有名だよね。

        と言いながらも…、節分の日にみんなが恵方巻を食べ出したのは、
        最近になっての気がするんだけどなangel
        写真は、3年生の廊下に掲示してあったものwink

        3年生は今月の6日・7日に行われる「私立入試」に向けて、今が
        追い込み時

        でも、そんな時に「誘惑」っていう鬼が出現するんだよね
        この掲示からは、
        そんな鬼を追い払って、【受験に勝つ】っていう強い意気込みが
        感じられるね

        鬼は「自分の心に」住み着くものangry
        受験は、自分との勝負なんだ
        あと少しの辛抱だから、「ジブンの心の中」にいる鬼に打ち勝つんだ
        先生も応援してるぞ
      • 今日は突然…冷たいが…
        気温は最高気温が10℃、最低気温が3℃

        さ、さ、寒すぎる

        窓も換気で開けてあったこともあり
        降ってきた雨が
        校舎内に振り込んでいました…angel

        そんな状況をみた3年生の女子2人が
        さっと…
         
        とってもいいね~~~~~~
        すっと動ける姿勢
        この先とっても大切ですよ

        実は3年生
        この前道徳の時間に
        『巣立ちの歌がきこえる』
        という教材をやったばかり…

        どんな話か簡単に紹介すると…
        「あるきっかけをもとに自主的に校舎を掃除したり
        修理したりした生徒たちの物語」

        物語を通して自分自身の役割について再確認して
        自分の学校をよりよくするためにはどうしたらよいか
        ばっちり考えることができました。
        そんな授業をふまえて…
        汚れた校舎を進んできれいに保ちたい
        愛校心がばっちり◎

        今まで勉強に行事に…
        見守ってきてくれていた
        学びやに感謝をしつつ生活をしたいぃぃぃぃい

        そんな3年生。なんと
        卒業まで土日を入れずに数えると今日で
        あと 『 33日 』

        入試も迫っている中
        着実とカウントダウンは進んでいるね
        1日1日大切に過ごしていこう
      • 1年生大会Part①

        2024年1月30日
          今年も1年生大会の季節がやってきました
          1年間の成果見せたろかいHere We Gooooooowink

          まずはソフトテニス部いってみよーー
          予選リーグは2位で突破
          結果はベスト32で惜しくも敗退
          男子も女子も同じところで敗退です仲良しだね
          でもまあ 爪痕は残せたんじゃあないのblush
          お次は男子バレーボールいってみよーblushblush

          怒涛の進撃南中生聞いて驚けその結果winkwink
          7チームのリーグ戦で5勝1敗
          いいねえ
            いいねええええ
               いいねええええええええ

          浜松南部中その名は浜松中に轟いたんじゃあないのcheeky
          まだまだいくぜ Are You Ready
          女子バスケットボール部です
          惜しくも予選リーグ敗退でした・・・でも・・・
          めげない
            しょげない
              ないちゃだめ
                いけいけ女バス

          まだまだ次があるんだよangel

          さあ満を持して、男子バスケットボール部いっちゃおうかいっちゃっていいのかい
          予選リーグ全勝だよおcheeky
          こりゃ決勝リーグも楽しみだねえあたしゃ
          テンション高すぎそろそろキツイ
          ノンノンCome OooooooooooonLets Say Happyyyyyyyyyyyyy

          サッカー部
          だよこっちは、読売カップ争奪浜松地区中学生サッカー選手権大会だってよ
          長くないというのはおいといて・・・・・
          予選リーグ1回戦を6-0で下し、無事2回戦に出場
          その調子で勉強も頑張りな

          ってのは野暮だね・・・すまんな 少年たちよ
          お疲れみんな
          勝っても負けてもみんなにとっての財産さ

          PLUS ULTRA
        • 立志の会

          2024年1月29日
            本日、2年生の立志の会がありました。

            立志の会は、大人になるための自覚を深めるため、志(こころざし)を立てる行事です。

            生徒はそれぞれの思いを胸に、将来への決意を書きましたlaugh

            各クラス代表者の発表の様子をお届けしますwink



            2年1組 池冨 結愛さん 『愛』
             「水族館スタッフになるという夢に向かって、人間も動物も愛することができる人になりたいです!」

            2年2組 井熊 哩輝さん 『進』
            「進んで人とコミュニケーションを取り、色々な人と信頼関係を築いていきたいです!」

            2年3組 冨田 結衣さん 『挑』
            「色々なことに挑戦し続けていくことで、自分を成長させていきたいです!」

            2年4組 木下 瑛太さん 『自然』
            「自然体の自分を信じて、他人任せにならず自分の力で道を切り拓いていきたいです!」

            2年5組 大石ひとみさん 『感謝』
            「多くの人に支えてられていることを当たり前と思わず、感謝の気持ちを伝えていきたいです!」

            2年6組 飯尾 胡太郎さん 『痛』
            「心の痛みを深く、真剣に考え、人の痛みを知る大人になりたいです!」

            2年7組 鈴木風優さん 『優』
            「この名前に似合うように優しく、優れた素敵な人になりたいです!」
            皆さん堂々と発表していましたねwinkさすが南中生


            最後は、学年合唱「風の道しるべ」
            大迫力の歌声を披露してくれましたさすが南中生

            これからも自分の生き方を追求し、よりよい大人を目指して成長していきましょう

            頑張れ南中生wink
          • 給食週間最終日
            『免疫力アップ献立』というテーマで
            メニューは
             ・パン 牛乳
             ・免疫力アップシチュー
             ・ウインナーとビーンズのソテー
             ・オレンジ

            免疫力とは体内に入ったウイルスや細菌から自分自身の身体を守る力で、低下すると病気になりやすくなります。
            肉類を中心とした食事を続けていると、腸内に悪玉菌が増えてしまいます。
            そこで食物繊維が豊富な
            さつまいも、ぶなしめじ取り入れた免疫力アップ献立「善玉菌」増やすのだーsad
            3年生は、こんなおいしい給食を食べられるのもあと1ヶ月ちょっと。健康に気を付けて、それぞれの進路に向かって突き進もう smiley
            変わって、今日は来年度入学する小学6年生のみなさんが説明会を聞きに来校したよ
            目を輝かせて話を聞く姿 laugh
            いいね~ いいねぇ~~ いいねぇぇぇ~~~ 
            4月からは君たちもT南中の一員だ~
            生徒会メンバーによる南部中学校の紹介
            『行事、生活、授業』など、劇形式でわかりやすく教えてくれました
            南中校訓 南中魂 文武両道
            さらにやる気 本気 根気 元気
            元気に楽しく来年度の新入生に教えてくれましたsad
          • Daikon

            2024年1月25日
              給食週間4日目
              今日のテーマは「お茶を楽しむ献立」です
              メニューは・・・
               ・黒はんぺんお茶フライ
               ・おひら
               ・茶そうめん
               ・抹茶クリーム大福


              まさにお茶まつり~
              お茶ならではの 3大成分 があることをご存じですか??wink
               「カテキン」「カフェイン」 「テアニン(アミノ酸)」
              どの成分も健康の手助けをしてくれるといわれています frown 
              お茶の力で寒い冬を健康に過ごそう wink
               
              場所は変わって、つよい つよ~い風の吹く   金工室の前では  
              今日も元気な2年生の姿が sad  sad
              今日のクラスの収穫は担任の先生も来てくれました wink

              ここまでの収穫で、一番重かった大根はなんと2.2kgもあったとか・・・
              2位の大根と比べても500gくらい大きかった cool cool

              それにしても水の量日光肥料みんな同じように育てているのに
              こんなにも大きさが違うのはなぜなんだろう angel angel
              技術科で話し合っても結論は出ません
              生徒に聞いたら愛情が足りなかったという意見もチラホラ  
              そんなことはないと思うんだけど

              収穫も残り1クラス 
              2年生大根の重さ選手権栄冠は誰の手に  

              そして、そして、大根の次はジャガイモを植えます
              ジャガイモには愛情をいっぱい込めていっぱい収穫できるようにしよう smiley smiley
              収穫できなかった2年生。次は絶対収穫したいね

              たのしみだねぇぇ~~ たのしみだねぇぇぇ~~
            • 給食週間3日目~

              2024年1月24日

                給食週間3日目!

                毎日給食委員が今日の地場産物は
                って問題を出してくれているよね
                今日は果てして正解しているかな…
                私のクラスでは盛んに
                キャベツじゃない
                いや、レンコンは絶対ないよ…angel
                などなど。白熱した話が…



                そんな今日の給食は
                高校生による給食コンテスト
                令和4年度最優秀賞を受賞した作品です
                地元の高校生が地域の農産物を活用した
                献立を考え、地場産物の導入を促進する
                ことを目的としているんだってwink
                メニューは・・・

                ・米飯 牛乳
                ・豚肉とれんこんのうまだれ
                ・キャベツとみかんのサラダ
                ・野菜たっぷりスープ
                ・ヨーグルト

                とってもおいしい給食を
                毎日用意してくれている
                栄養士の先生、給食室の先生に
                感謝ですね

                そんな給食をたくさん食べて…
                戦わないといけない…学年が

                そうそう3年生

                いよいよ来月2月6日(火)、7日(水)
                に迫った 私立入試 

                直前の3年生の教室を
                 昼休みに覗いてみると…

                シィィィ~~~ン

                みんな真剣に勉強してた…
                なにやらこんな表が…

                受験生としての意識強化週間
                だって

                多くの人が初めてのぶつかる
                受験という大きな大きな壁

                自分たちで受験に向かう雰囲気を
                作っていこうと頑張っているね
                そんな3年生のために
                全校のみんなからあったかい応援
                自分たちの意気込みも十分

                私立入試まで残すは2週間…
                あったかい応援を受けて

                自分で決めた進路を
                自分の手でつかむために
                3年生のみんなぁ~
                やるぞっ やるぞっ やぁっるぞぉぉぉ~~~
              • 給食週間2日目~

                2024年1月23日
                  給食週間2日目毎日楽しみです。今日は何かな
                  ”脳”力アップ献立
                  メニューは・・・
                   ・米飯 牛乳
                   ・さばの照り煮
                   ・豆乳入り味噌汁
                  脳の働きを高めるDHA(ドコサヘキサエン酸)を多く含むサバ
                  脳の重さは体全体の約2%、でもエネルギーの消費は約20%。
                  だから食事から栄養を摂る必要があるんだねwink
                  給食最強
                  ほかにも
                   大豆・・・記憶力を高めるレシチンを多く含む
                  今日のメニューを食べれば てんさいになれるのでは・・・laugh
                  給食週間はあと3日あります。
                  明日は高校生による給食コンテスト
                  最優秀受賞メニュー 

                  楽しみ楽しみ
                   南中
                  おいしい給食を食べて心も身体成長するぞlaugh