2023年5月

  • さあ、かわなへ到着した南中2年生sad まずはオリエンテーションから
    そして、お昼ご飯indecision
    気になる天気は・・・
    小雨 これならfrown
    いざポイントハイクへ GO このあとの雨心配だけど、気を付けていってらっしゃい
  • 雨にも負けず!

    2023年5月23日
      あいにくの雨・・・ですが、負けずに笑顔でバスに乗り込む南中2年生frown
      きっと、このあと雨雲を吹き飛ばしてくれるでしょう
      南中先生方の見送りで、バス出発 予定通りなら9時にかわなに到着します。
      晴れなら「ポイントハイク」、雨なら体育館等で「クラフトとレク」、また、ブログでお伝えしますね
      バスに乗る前、健康観察、手の消毒、検温、しっかりチェック
    • 明日から1泊2日の『かわな野外活動センター』にて、野外活動が始まりますsmiley
      今日はその出発式blushblushblush
      教頭先生に、『行ってきます』の挨拶をしました
      今回のスローガンは『絆 ~仲間との出会い。自然との出会い。~』です。
      大自然の中で、普段の学校生活とは違う非日常での生活
      きっと仲間との活動の中から友達の良いところがたくさん見つかるでしょうlaugh
      『人』『自然』『非日常』そんなたくさんの出会いを大切に
      今回の野外活動でたくさんの成長を、学びを期待しています
    • 今朝の生徒集会で、今年度のが発表されたよfrown
      この集団で1年間、体育大会や部活動の壮行会、生徒会活動等、様々なイベントをリーダーの3年生を中心に、活動していくよ。
      ん?マリオブラザーズの曲
      2階後方から、元気な団長たちが飛び出してきたぞwink
      裏方で、マリオの曲を流すMOROI先生sad
      縦割り集団の発表のあと、❓ボックスで色を決定したよ
      新年度が始まってもうすぐ2カ月。勉強も行事も部活も、楽しみがいっぱいだ!
      南中生、めいっぱい中学校生活を満喫してくれ!
    • 話す力を試す時!!

      2023年5月18日
        今日、木工室と金工室をのぞいてみると  

        全国学力診断テスト2日目
        英語の「話すこと」のテストが行われていました sad sad sad
        タブレットとマイクをつかって回答しました 
        ヘッドセットを付けるとかっこよく見えますね!!

        テストは難しかったかな??
        みんな言えたかな「We are ・・・」
        ログインで苦戦した人もいたとか・・・  
        次は校内学力診断テスト 
        次に向かって頑張ろう 
      • ある日の放課後…

        2023年5月17日
          ある日の放課後
          部活に行こうと昇降口辺りを歩いていると

          何やら人だかりが
          しばらく待ってみると…
          3年生がたくさん集まってきた

          話を聞くと
          去年技術の授業で植えたじゃがいもを収穫するんだってwink
          植えてある袋には土がいっぱい
          重たいからangelゆっくりゆっくり運んで

          ついに収穫果たして上手にできているかな?
          おお
          無事においしそうなじゃがいもができていましたsurprise

          じゃがいも料理っていろいろあっておいしいよね
          肉じゃが、ポテトサラダ、、ポトフ、、、フライドポテトlaugh

          おなかがすいてきちゃった。お家でおいしく料理して食べて下さいね~~~
          それから本日、部活動保護者会と部活動参観会が行われました

          多くの保護者の方々にご来校頂き、部活動の1年間の構想をお伝え
          することができました。ありがとうございました。
          そしてそれぞれの目標に向かって努力するみんなの姿をたくさん見て
          頂くことができました

          夏の大会まであと2か月足らず
          生徒のみなさん1日1日を大切に頑張っていこうね
        • 放課後の職員室

          2023年5月16日
            今日は普段見ることのできない「放課後の職員室」を紹介しちゃいます(内緒だよ

            南中の先生方は、放課後の職員室で何してるのかな~
            みんな黙々とパソコンに向き合っていると思いきや…

            結構(だいぶ)笑いありの和やかな雰囲気wink
            大きな笑い声がそこらじゅうで聞こえてくる
            1日の疲れなんかまったく見せず…
            先生方の笑顔、素敵だね
            どんな話をしているか、よ~く聞いてみると…

            「この部分をもっとわかりやすく教えるためにはどうしたら良いかな?mailとか
            「今日、〇〇さんがこんな良い表情で部活頑張っていたよsadとか
            「野外活動、生徒のみんなにとって最高の思い出になってほしいなwink」などなど
            (もちろんどうでもいい話もしています笑)

            先生方、南中生のことをしっかりと考えて仕事くれていますぜぃ
             
            南中生が幸せな大人」になるために、これからも先生方頑張りまっせ~

            でも先生方…頑張るのは程々にして…早く帰ってリフレッシュしてくださいね~
            先生方の元気が、南中の元気につながるんですっ
            歳を重ねると、目の疲れからやってきます…。
          • 生徒総会!

            2023年5月15日
              今日の5時間目に生徒総会が行われました
              生徒会や各専門委員会から、後期の反省や前期の活動の説明が行われ、みんな真剣に聞いていました
              それぞれの委員会が、いろいろな活動をしていきますね
               
              南中をより良くし、南中生がより成長できるようにみんなで頑張ろう
              生徒会や専門委員会だけではなく、南中生全員で協力して、これから南中を盛り上げていこうsad
              TEAM南中
            • さぁ家庭訪問ウィークも残りわずか

              今日と明日は、南中のステキな奉仕活動が行われていますので紹介します

              それはアルミ缶回収

              おうちにあるアルミ缶を南中生のみんなが持ってきてくれましたwink
              今日の成果がこちら
              ちなみに去年は4回のアルミ缶回収で、合計200kgのアルミ缶が集まりました

              業者の方に80円/1kgで買い取りしていただき、200kg×80円=16000円の利益
              その16000円が何に使われたかというと、、、
              トイレののれんが新しくなりました
              南中のマスコットキャラクター、南チューも嬉しそうですね

              さぁ今年はいくら集まってどんなものが新しくなるのか、、、楽しみですね

              アルミ缶回収は明日までです
              みなさんのご協力、よろしくよろしくお願いしますwink
            • ドキドキの…?

              2023年5月10日
                大型連休も明けて早3日
                学校生活の感覚は戻ってきた…
                風邪をひいたりしてないよねcool
                でも今週はB日課4時間
                これならなんとか乗り切れそう
                でもなぜ4時間かって…?

                それは…

                どきどきの…【 家庭訪問 】があるんだよね
                学校での様子…家での様子…学校と家庭とが一緒になって情報を共有して
                みなさんがよりよく学校生活を送れるよう協力をしていくんだねぇ
                いいねいいねいいねぇぇぇぇぇぇぇぇ
                もう半分ぐらいの子が終わってきているのかな

                もう終わった人もまだこれからの人もこの家庭訪問を良い機会として
                学校での様子をお家の人と話してみて下さいねぇ
                ↑職員室の机の上の花々
                きれいでしょ
                いっつも家庭部の子たちが手入れしてくれるんです