• 運動会の様子①

    2024年10月6日
      10月6日(日)、運動会がありました子供たちは、運動会を心待ちにしていました
      前日の大雨で、園庭の状況が心配されましたが、朝早くから保護者の皆様が園庭整備のお手伝いをしてくださったおかげで、運動会を開催することができました。本当にありがとうございましたlaugh
      子供たちがつくった、てるてる坊主子供たちの願いが、空に届いたようです
      途中から青空子供たちの万国旗がとてもきれいに見えました

      当日は、たくさんのお客様が子供たちの応援に来てくださいましたsad
      ☆開会式☆
      67人の子供たちの入場です
      子供たちが大好きな『クワガタ体操』
      ☆全園児かけっこ☆
      ゴールを目指して、一生懸命走りました
      ☆年少踊り☆
      かわいいてんとうむしに変身して、踊りました
      ☆年中親子競技☆
      ダンシング玉入れです
      ☆年中親子競技☆
      『ブリンバンバンボン』の曲に合わせて玉入れをしたり、踊ったりしました
      ☆年長パラバルーン☆
      いろいろな技に挑戦してきた年長児laugh難しいブリッジも、あきらめずに頑張りました
      メリーゴーランドでは、指先まで伸ばすことを意識しました
      花も、きれいに決まりました
      練習を重ねる度に、ぞう組全員のハートがひとつになっていく姿が見られました
    • 憧れの・・・

      2024年10月3日
        今日は雨が降り出す前に、年長児がリレーを始めました
        その様子を応援していた年中児が、リレーをやってみたい気持ちを先生に伝えました
         
        年長児にバトンを貸してもらって、さっそくスタートのポーズ
        音楽をかけてほしいというリクエストに応えて、BGMを流しました
        wink「よういどん
        友達の様子を見て、1人増え、2人増え・・・
        バトンを持って走ることが楽しいようです
        ゴールはありません友達にバトンを渡して、リレーはエンドレス
        年少児も仲間に入りました
        お兄さん、お姉さんの真似っこですsad
        年少児はもちろん、遊びのルールは分かりません。でも、同じようにやってみたいのです
        この経験が、とても大切ですfrown
        ☆今日のメニュー☆
        フランクチーズロール、ロールクーヘン
      • もうすぐ運動会!

        2024年10月2日
          今日も、外で運動会ごっこをしました
          貴重な晴れ間を利用して、子供たちは体を動かして遊ぶことを楽しみました
          昨日は、年中児が『体操の先生』になって、年少児に体操のやり方を教えてくれましたwink
          年少の親子競技は、年中児がお手伝いfrown
          お父さん、お母さん役を喜んでやってくれました
          年少児も、安心して手を繋いでいました
          昼食後、リレーをやりたい年長児が声を掛け合って、外に出ていきました
          友達も先生もライバル
          子供たちを抜かそうと、先生も必死です
          降園前には、年中・年長児が園庭の石拾いをしましたlaugh
          おかげさまで、園庭がきれいになりました
        • ミニミニ運動会!

          2024年9月26日
            今日は全園児で、運動会の総練習『ミニミニ運動会』をしました
            ☆年少りす組☆
            年少児にとって、初めての運動会先生や友達と一緒に、体を動かすことの楽しさを感じるようになってきています
            ゴールまで一生懸命走る姿を見て、成長を実感しますfrown
            ☆年中ぱんだ組☆
            この振りは、年中児が大好きな・・・
            毎日ノリノリです
            玉入れも、盛り上がってきました背伸びしたり、ジャンプしたりしながら、かごに玉を入れようと頑張っています
            ☆年長ぞう組☆
            かけっこの様子です走る経験を通して、走り方がかっこよくなってきました。友達を意識しながら、最後まで走り切る姿も見られます
            親子競技の一場面です今日は、お家の方の代わりに、先生チームが参加しました先生たちも気合い十分wink
            これは一体・・・
            子供たちも一生懸命頑張ります
            パラバルーンに挑戦中風の影響が大きく、うまくいかないこともあります。でも年長児は、あきらめませんlaugh
            ミニミニ運動会のごほうびのことを、お家でお話しましたか?園長先生から、とても嬉しそうにもらう姿が見られましたよ

            年長児が、日ごとに少しずつ増える、本物の金メダルの数を数えていますfrown運動会当日が、楽しみですね
            ☆今日のメニュー☆
            チーズハムパン、チョコバンズ
          • 今日は誕生会がありましたみんなで、12人の友達のお祝いをしました今月から年少児も、年中・年長児と一緒に会に参加しますlaugh
            司会の年長児が、年少児に優しく冠を被せてくれました
            司会の子供たちは、自分たちで言葉を確認しながら会を進めてくれました
            名前や好きな色のインタビューです
            ドキドキしながら、インタビューに答えますfrown
            年少児も、自分で台の上に立つことができましたfrown
            今日のお楽しみは、くじらクラブの皆さんによる公演でした
            くじらママ・くじらパパの登場です
            あれ?M先生もwink
            くじらママと一緒に『げんこつやまのたぬきさん』や『こぶたぬきつねこ』の手遊びをしました
            パネルシアターを見たり・・・
            大きな絵本を見たりしました
            子供たちは興味をもって見ていました
            くじらクラブの皆様、子供たちのために楽しい公演をありがとうございましたlaugh
          • 十五夜

            2024年9月18日
              昨夜は、中秋の名月でしたね
              きれいなお月さまは見れたかな
              年中組のお部屋では、キレイなお月さまが輝いていましたよ
              お月さまの中にはうさぎが住んでいるということを知り、描き込んでいる子もいましたsad
              そして、何やら粘土で製作している子供たち
              手でコロコロ丸めて…
              お団子がたくさん出来上がりました
              たくさんつくったお団子を上手に積み上げて、お月見団子の出来上がりwink
              年少組さんでもかわいらしいお月見団子を見付けました
              いろいろな大きさ・形のお団子一生懸命つくった様子が目に浮かびますねlaugh
              つくったお団子はお供えして帰りましたlaugh
              (お米の豊作を祈って、ススキも一緒に…
              翌朝幼稚園に登園してくると…

              「あれ~お団子が食べられてる
              うさぎさんが食べに来たのかなlaugh
            • 今日の様子

              2024年9月11日
                ぞう組さんが冬野菜を育てるため、今日は朝からチューリップおじさん(ボランティアさん)が園に来てくださいましたwink

                 
                「こんなに小さな種から、野菜が育つんだよ!」
                種を見せてもらい、興味津々の子供たちでしたlaugh
                同じ野菜を育てる友達と一緒に、早速、土運びです
                「土は手でほぐしながら入れるんだよ!」チューリップおじさんのお話をしっかりと聞いて、実践している子もいました
                こちらは大根グループです!大根グループはプランターが大きいため、みんなで力を合わせてたくさんの土を運んでいました
                土がいっぱいになったら、種まきです!
                パラパラと蒔いて、優しく土のお布団を掛けてあげましたlaugh
                ブロッコリーの苗も、優しく上手に植えることができましたね
                種まき、苗植えが終わったら、みんなで声を掛け合って、重たいプランターを運びました!さすが年長さんですね
                水掛も忘れずに!これからみんなで大切に育てていきますlaugh
                おいしい野菜ができるといいですね
                年長さんが冬野菜の種まき、苗植えをしている頃、園庭にりす組さんが登場!
                かわいい虫さんに変身して、踊りを楽しんでいました
                今度はぱんだ組さんがやってきました!
                何だか素敵なものをもって、友達と一緒に元気いっぱい踊ってましたよwink
                今日は地震の避難訓練もありました。
                暑い中でしたので、短時間で行いました。
                自分の命を守るため、真剣に行うことができましたね。
                 
              • 毎日暑い日が続いています疲れが出やすい時ですね。体調管理には十分気を付けていきましょうlaugh
                wink「ようい、ピー
                先生の笛の合図で、年中ぱんだ組の子供たちが一斉に走り出しました保育室前がゴールです
                白チームと赤チームに分かれて、玉入れをしましたかごを狙って、玉を投げます
                いい勝負、いい勝負
                いろいろな感情を表現する場となっていますlaugh
                sad「もう1かい、やりたい
                子供たちからリクエストがありました繰り返し遊びを経験する中で、楽しさや頑張ってみようとする気持ちが生まれますfrown
                年中児がかいた、花火の絵です
                夏休みに花火を見た子が多かったようです
                年長児は、パラバルーンに挑戦していますsad
                『ハートを1つに』を合言葉にしながら、気持ちを合わせて頑張っています
                いろいろな技に挑戦
                wink「よういは いい
                子供たち同士で声を掛け合う姿も見られます
                どうしたらかっこよく表現できるかを考えます
                外ではリレー友達を意識しながら走る姿も見られます
                熱中症対策として、長時間の戸外遊びは避けるようにしています
                限られた時間の中で、子供たちは思い切り楽しんでいますfrown
                外で遊んだ後は、ミストを浴びていい気持ち
                ☆今日のメニュー☆
                とりカルビ炒め、花がんもうま煮、スナップえんどう、ごはん、りんごかん
              • 2学期が始まって4日目となりましたlaugh子供たちは、やりたい遊びを見付け、友達や先生と一緒に遊ぶことを楽しんでいました
                年少児は、虫探しと虫捕りに興味をもっています
                wink「なんかきこえるよ
                周りにいる友達や先生に、伝えます!
                鳴き声がする方に耳を傾けたり、そっと近付きながら虫を探したりする姿が見られました
                北園庭にあるミニハウスを、自分たちのお家に見立てて友達とごちそうづくりですsad
                友達と一緒にブランコ年少児は、周りに友達がいることが多くなってきました
                体を動かして遊ぶ環境も準備していますまだまだ残暑が厳しいため、外での活動の時間を考えながら、熱中症対策には気を付けていきますlaugh
                玉入れに挑戦したり、リレーを楽しんだりする姿も見られ始めました
                年長児は、リレーを始めた子もいますまずは、バトンを持って走ってみました
                先生も一緒に楽しみました子供たちは、先生に負けないように必死に走ります
                遊ぶ中で、線の外側を走ることを思い出しますすべての遊びには、子供たちの学びの要素がたくさん含まれていますlaugh
                年中児は、つくることが大好きfrown『今日は何をつくっているのかな?』と保育室を覗いてみると・・・
                こちらは、くじ引き
                紐を使ったくじ引きのようです
                くじ引きの『当たり』『はずれ』の紙をつくる子もいました
                こちらは、金魚をつくっていました
                金魚の目をつけるために、先生にシールをもらいますsad
                こちらは、カップを使ってヨーヨーをつくっています子供たちなりに、どうしたらヨーヨーみたいになるか、考えていますsmiley
                ☆今日のメニュー☆
                カレーパン、フレンチトースト
              • 令和7年度の園児募集が始まりました。

                園にて、入園に必要な書類を配布しています。
                本園への入園を検討されている方は、是非お越しください。
                ご近所に対象のお子さんがいらっしゃる方も、是非お声掛けをお願いします。

                入園までの流れは下記の通りです。
                9月2日(月)~幼稚園にて募集要項など配布
                10月1日(火)~15日(火)まで募集受付
                10月21日(月)頃  ~ 幼稚園にて入園前面談
                1月23日(木)13:00~入園説明会・用品販売・預かり保育説明

                園児募集に関する情報は、浜松市子育て情報サイト「ぴっぴ」や、広報「はままつ」9月号にも掲載していますので、ご覧ください。

                本園の募集チラシも添付しますので、ご覧くださいlaugh

                園児募集①[PDF:528.3KB]

                園児募集②[PDF:271.6KB]