• ☆入園式の様子☆

    2025年4月9日
      入園式当日は、晴れて暖かな日になりましたwink新入園児の皆さん(りす組さん)の入園を年中・年長児も職員も心待ちにしていました。12名の新入園児の保護者の皆様、お子様の御入園おめでとうございますlaugh
      お家の方と一緒に登園しました。担任の先生から、リボンをつけてもらいました
      入園式までの間、お家の方に絵本を読んでもらいました
      お母さんと手を繋いで入場ですlaugh慣れない雰囲気に、ドキドキした子もいると思います。
      担任の先生から名前を呼ばれて、上手に『はい』と返事をしたり、『ニコッ』と笑顔を見せてくれたりしましたsad
      中瀬幼稚園には、園長先生を始め、たくさんの職員がいます。

      保護者の皆様、心配なことや子育ての悩みなど、何かありましたらお気軽にお声掛けください。
    • 4月初旬、新年度のスタートをお祝いするように、園内の花がきれいに咲きましたsad子供たちが育てたチューリップやパンジーもきれいです
      始業式では、少し緊張した様子でクラスの列に並んでいました足を揃えて、背中を伸ばしていい姿勢春休み後、顔つきがお兄さんやお姉さんっぽく見えました。
      今年度、新しい友達や先生が中瀬幼稚園の仲間入りをしましたlaugh
      園歌も上手に歌うことができました
      子供たちは、どんな大好きを見付けることができるでしょうか子供たちがやってみたくなる遊びや活動を工夫していきますwink

      保護者の皆様、一年間よろしくお願いいたします。
    • ☆卒園式☆

      2025年3月14日
        今日は、卒園式がありました天気にも恵まれ、暖かい日となりました。全員揃って、卒園式を迎えることができました。
        年長26名のぞう組さん、御卒園おめでとうございますlaugh
        お家の方と一緒に、登園しました。年中児が育てたパンジーがきれいに咲き、素敵な花道ができました
        他にも、園内には花をたくさん飾りましたwink
        会場には、たくさんの保護者の方にお集まりいただきました。また、今年度は4名の御来賓の皆様がお祝いに来てくださり、子供たちに温かい言葉を掛けてくださいました。
        ☆園歌斉唱☆
        3年間歌ってきた、園歌『こんにちは』を元気よく歌うことができましたsad
        ☆修了証書授与☆
        一人一人が、園長先生から修了証書をいただきました。返事をする姿や、園長先生の顔を見ながら、堂々と花道を歩く姿、お礼を伝える姿など、とても立派でした
        受け取った修了証書を、保護者の方に渡しましたlaugh自分の言葉でお礼を伝えることができたかな??
        ☆1年間の思い出☆
        プール、運動会、遠足、遊びなど、子供たちの思い出を発表しましたwink練習を積み重ねてきたことで、どの子もかっこよく発表することができました。
        ☆送る歌と言葉☆
        卒園式には、年中ぱんだ組さんも参加しました素敵な歌と言葉をありがとうございましたlaugh年長児の姿を見て、またひとつ、憧れの気持ちをもったのではないでしょうか。
        ☆卒園の歌☆
        『ありがとうこころをこめて』の歌を歌いました。歌のタイトルの通り、周りの方々に『ありがとう』の気持ちを伝えようと、この歌を選びました。歌うことが好きな、年長ぞう組さん。素敵な歌を聴かせてくれました
        卒園式後は保育室に戻り、担任から最後の話を聞きましたlaugh『ハートをひとつに』を合言葉に、1年間友達や先生と過ごしてきました。
        思い出は宝物これからもいろいろな経験をしながら、大好きをいっぱい見つけてほしいと思います。
        年中ぱんだ組さん、年中保護者の皆様、職員に見送られ、花道を歩きました
        保護者の皆様、1年間至らない点や御迷惑をお掛けしたことも多かったと思います。幼稚園教育に御理解と御協力をいただき、本当にありがとうございました。

        またいつでも、幼稚園に遊びに来てくださいlaugh
      • 今日は、年少・年中児の修了式がありました。年少りす組さんは、最後の保育日となりましたlaugh
        立つ姿勢も園歌を歌う姿も立派になりました年少りす組は、年中ぱんだ組へ。年中ぱんだ組は、年長ぞう組になりますね
        今年度は190日、保育日がありましたwink
        園長先生「みんなは4月から、190回幼稚園に来たんだよ
        wink「えーーー
        園長先生の話を聞いて、子供たちは驚いていました
        春、夏、秋、冬。いろいろなことを経験して、心も体も大きくなりましたsad
         
        修了式の後は、職員室で園長先生から、新しい帽子をいただきました
        職員室は、進級をお祝いする雰囲気になりましたsad
        年少児から順番に、帽子をもらいました
        園長先生「名前を教えてください。」
        sad「〇〇〇〇です」
        園長先生「次、何組さんになりますか?」
        sad「〇〇〇組です」
        1人ずつ、園長先生とこんな言葉のやりとりをしました。
         
        最後は、ハイタッチ
        4月に黄色の帽子を被って、登園する姿を楽しみにしています
        次は年中児ですfrownみんな上手に、自分の名前と次の組を答えることができました帽子をもらった後、大きな声で『ありがとう』と伝えることもできました
        待ちに待った、青色帽子
        年中ぱんだ組さんは、明日から青色帽子を被りたい気持ちでいるようですcheeky4月まで、少し待っててねfrown
        明日は、いよいよ卒園式です会場準備も整いました
        職員一同、年長ぞう組さんの卒園を、心を込めてお祝いします明日、お待ちしております
      • 今日は、今年度最後の外注パンでした全園児でいつも、美味しいパンを届けてくださったパン屋さんにお礼を伝えましたlaugh
        パン屋さんから、「たくさんパンを食べてくれてありがとう」「小学校に行っても、頑張ってね」と温かい言葉をいただきましたlaugh
        sad「ありがとう
        wink「パンを買いに行くね
        挨拶後、パン屋さんの周りには子供たちが集まり、ハイタッチをしたり、話をしたりする姿が見られましたfrown
        ☆今日のメニュー☆
        フランクチーズロール、小豆ミルクデニッシュ
        幼稚園最後の外注パン・・・年長ぞう組の子供たちは、どんな顔して食べているかなぁ。保育室を覗いてみました
        wink「美味しいよ
        笑顔で答えてくれましたfrown
        いつもより味わいながら食べていた子もいましたindecision
        今年度も、いろいろなパンを食べましたねindecisionソーセージパン、メロンパン、フレンチトースト、チョコチップパン・・・どれも美味しくて、子供たちに人気がありました
        昨日は、今年度最後のワークデーがありました。遊戯室と年長保育室のワックス塗り、窓拭き、靴箱掃除など、園内を綺麗に掃除してくださいました参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
        保護者の皆様のおかげで、気持ち良い環境の中で、修了式や卒園式が迎えられますlaugh

        明日は、卒園式の総練習があります。頑張っている子供たちを認め、自信をもって練習に参加できるようにしていきたいと思います。
      • 卒園式までの日数が少なくなるたびに、寂しさを感じる今日この頃です年長児は、連日卒園式の練習を頑張っています年少・年中児は、進級に向けて壁面の製作をしたり、保育室を整えたりしています

        最近は、地域の方やお世話になっている方にお礼を伝える場を大切にしています。先月のありがとうの会では、ちゅうりっぷおばさんに感謝の気持ちを伝えました
        ちゅうりっぷおじさん・おばさんには野菜の苗植えの手伝いや、子供たちが遊びや製作に使う教材準備をしていただきましたありがとうの気持ちを込めて、子供たちがつくったプレゼントを渡しました
        子供たちの成長を温かく見守り、いつも笑顔で声を掛けてくださった、ちゅうりっぷおばさん園に来ると子供たちから元気をもらえる・・・とお話してくださいましたlaugh
        ちゅうりっぷおばさんは、子供たちからのプレゼントを喜んでくださいましたsad今年度も子供たちのためにお手伝いをいただき、ありがとうございました。大変お世話になりました。
        こちらは、園長先生と会食をしている場面です。年長児は全員、園長先生とごはんを食べることができましたfrown職員室がいつもより賑やかで楽しい雰囲気になりました
        幼稚園での思い出の話、好きな食べ物の話、ランドセルの色の話などなど・・・園長先生とたくさん話ができて、良かったですね
        ☆今日のメニュー☆
        春巻き、ボイルウィンナー、ブロッコリー、にんじんコーンソテー、野菜のごま和え、オレンジ
        今日は、今年度最後の外注弁当(いわきゅう)でしたlaughいつもお弁当を届けてくださる、いわきゅうさんにお礼を伝えることができました
        wink「ありがとうございましたーーーーー
        年長児の大きな声には、感謝の気持ちが込められていたように思います
      • 3月3日は、桃の節句laugh幼稚園では、ひな祭り会をしました
        園には、立派なひな壇飾りがあります先月、年長児の女の子たちを中心に、飾ってくれました
         
        ひな祭り会では、由来の話を分かりやすく伝えましたlaugh
        園のひな壇や、子供たちがつくった雛飾りを見ながら『うれしいひなまつり』を歌いました各クラスで歌詞を覚え、練習しましたsmiley最近は、遊びながら・・・手洗いをしながら・・・子供たちから『うれしいひなまつり』の鼻歌が聴こえてきましたfrown
        各学年の雛飾り(お内裏様とお雛様)です。

        ☆年少りす組☆
        折り紙を折って、着物をつくりました扇子や冠など、のりで貼りました
        ☆年中ぱんだ組☆
        金の屏風は、折り紙でじゃばら折り。トイレットペーパーの芯を使って、少し立体的になりました
        ☆年長ぞう組☆
        紙粘土を使って顔をつくりました。髪型や着物の着せ方などにこだわって、丁寧につくり上げる姿も見られました。
        年長児は、つくり方や頑張ってつくったところを発表してくれました

        どの学年も、いろいろな素材を使って、素敵な雛飾り(お内裏様とお雛様)が出来ました
        会終了後、友達や他の学年の雛飾りを見ましたwink
        wink「この顔、かわいい
        sad「上手~
        友達の表現を認める言葉も、たくさん聞かれましたfrown
        今日のおやつは、ひなあられと(白酒代わりの)カルピスでしたindecision
        ひなあられには、子供たちの健康を祈願するという意味が込められています。そして、色には意味があるといわれています。
        桃…春の桜
        緑…夏の新緑
        黄…秋の紅葉
        白…冬の雪
        四季を通じた自然のエネルギーを取り込む、または1年を通じて幸せを願うという意味が込められているそうですfrown
        自分でつくった、雛飾りを目の前に置いて、ひなあられを食べましたsad
        中には、お内裏様とお雛様に、ひなあられを食べさせてあげる微笑ましい姿も見られましたよfrown
        ☆今日のメニュー☆
        星のコロッケ、ボイルハム、スナップえんどう、キャベツ炒め、大根と油揚げのうま煮、みかん缶
      • 今日は2、3月生まれの誕生会がありました待ちに待った、誕生会明日以降に誕生日を迎える子もいますが、みんなおめでとうございます
        今年度最後の誕生会の司会は、4人の年長児が頑張ってくれました
        年中児は、年長児が司会を進める姿を見て、憧れの気持ちをもっている子もいるでしょうfrown年中ぱんだ組さん、来年度は司会をよろしくお願いしますね
        今日のインタビューは、好きな色でした金・銀・ピンク・紫など・・・いろいろな色から1番を決めるのは、迷いますねblush
        先生からのプレゼントに興味津々です
        ずっとプレゼントがもらえる日を楽しみにしていたと思います
        友達に『ぎゅっfrown
        おめでとうの気持ちを表現しているようでしたsadとても微笑ましい場面ですね
        sad「次はお楽しみです!」
        年長ぞう組さん、司会を上手に進めてくれて、ありがとうlaugh
        今日のお楽しみは、くじらクラブの皆さんによる人形劇でした
        可愛い人形が出てきて、子供たちの目線は釘付け
        『おおきなかぶ』のお話では、最後に先生たちが登場おじいさん、おばあさん、まご、イヌ、ネコ、ネズミと力を合わせて、おおきなかぶを抜くことができました
        くじらクラブの皆さん、楽しい人形劇をありがとうございましたlaugh子供たちの笑い声が遊戯室に響き渡っていました

        今年度の誕生会のお楽しみはすべて、中瀬幼稚園特色化推進事業の一環でした。
        ☆今日のメニュー☆
        てり焼きチキンロール、豆乳ロール
      • 今日は、今年度最後のめだか組がありました
        今日は、めだか組のみんなが4月から生活する年少組の部屋で遊びましたsad
        片付けも進んで行ってくれて、先生たちはビックリ

        幼稚園の環境にも慣れてきましたねlaugh
        みんなが大好きな「からだダンダン」の踊りも踊りました
        なりきって踊る姿、ステキです
        幼稚園で踊るのは今日で3回目
        元気いっぱい楽しんで踊ることができました
        今日はめだか組終了の記念に、手形を押して、ステキな作品をつくりました
         
        シールを自分で選んで…laugh
        好きなところに貼って、飾り付けていきました
        できたよ~
        みんなうれしそうに見せてくれましたsad
        個性あふれる、ステキな作品ができましたね
        1年間めだか組に参加してくださり、ありがとうございました laugh
        次に幼稚園で会うときは、年少組さんですね
        元気に幼稚園に来てくれるのを、楽しみに待っていますwink
      • お別れ会の後は、子供たちが楽しみにしていた『お楽しみランチ』でしたfrown

        実は、お楽しみランチのメインメニューを決めるところから、ぱんだ組さんが関わっていましたlaugh  数週間前、ぱんだ組さんがぞう組さんに、食べたい物を聞きに行きましたすき焼き丼、ラーメン、ハンバーガー、うどん、カレーの中から好きな物を聞き、1番人気だったメニューを注文することになりました。
        今年度のメインメニューは、カレーindecision  ぞう組さんの人気ナンバー1は、カレーでした

        ごはんの上に職員が、温かいカレーをかけました遊戯室内に、カレーのいい匂いが広がり、匂いにつられて子供たちがやってきました
        ☆今日のお楽しみプレート☆
        ごはん、カレー、チキンナゲット、ブロッコリー、もやしにんじんソテー、白菜のごま和え、りんごかん

        これに、はちみつレモンゼリーがつきました
        なかよしペアの友達といろいろな話をしながら、楽しく食事をする様子が見られました
        wink「明日もカレーがいいなぁ・・・」
        という声も聞かれました。
        おかわりも好評でしたindecisionたちまち、おかわりを求める行列ができました
        今日は、先生たちも全員会食に入れてもらいましたsmiley

        「ぱんだ組さん、りす組さん、素敵な会をありがとうfrown
        「ぞう組さん、残り少ない幼稚園生活、思い切り楽しんでくださいね