• 今日は、交通教室がありました交通安全指導員さんをお招きし、道路の歩き方や渡り方、信号の見方などを確認しました。
    年少児も、指導員さんのお話をよく聞いて、知っていることを答える姿が見られました
    年少保護者の皆様には、旗振り指導に参加していただきましたlaugh
    子供たちが安全に道路を渡ることができるように、旗振りの仕方を確認することができました。
    参加していただいた年少保護者の皆様、ありがとうございました。
    次は、学年ごとに横断歩道の渡り方を教えていただきました。
    大事なポイントは、『止まる』ことです。
    年少児は、初めての交通教室でしたが、PTAボランティアの皆様の御協力により、安心して取り組むことができましたsad
    『右・左・後ろ・前』を確認して、右手を挙げて渡る練習です
    年中児も、友達と一緒に信号を見たり、横断歩道を渡ったりする練習をしました
    手を高く挙げると、車の運転手さんによく見えます右手をかっこよく挙げることができました
    「上手だね。」とお母さん方や指導員さんに褒めてもらって、自信になったようです
    年長児は、交通ルールや道路を歩く時の約束が、よく分かるようになってきました。今後も、実際に道路を歩く経験を通して、自分の目で見ることや約束を守って行動することができるように、援助していきたいと思いますlaugh
    今日を迎えるにあたり、計画や準備を進めてくださったひまわりクラブの皆様、子供たちのためにボランティアで参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございましたlaugh
  • 今日は、年長児対象の『口を育む教室』がありましたlaugh
    歯科衛生士さんにお越しいただき、口の健康について楽しく学びました
    真剣に話を聞いています
    みんなが大好きなじゃんけん今日は口を使ってじゃんけん遊びをしましたsad

    グーは、タコの口
    チョキは、あっかんべ~の口surprise
    パーは、大~きく開いた口
    みんなでさっそく、「じゃんけんポン
    「みんなの一口はどんな大きさかな?」「一度にたくさん口に入れてもいいかな?」
    絵本を読んでいただいたり、クイズをしたりしながら、楽しくお勉強laugh
    今度は楽しそうなものがでてきましたこのコマを使って遊ぶようです!
    「フー」タコの口で息を吹きかけ、コマ回しに挑戦ですlaugh
    何回もやっていくうちに、上手に回せるようになっていきました
    またお家でも一緒に遊んでみてくださいねsad
    口を使って遊びながら、楽しく学ぶことができましたsad
  • 最近は、初めての避難訓練、初めての聴力検査など、年少児にとって初めてのことがたくさんありますsad
    先生やクラスの友達と一緒に、いろいろなことを覚えているところですsad
    初めての避難訓練先週、年中・年長児の避難訓練の様子を見ました
    保育室では、先生から地震についての話を聞きました。
    『だんごむしポーズ』の練習をしました。
    防災頭巾を被って、年中・年長児のように、避難の練習もしました。
    先週から、年少児も聴力検査が始まりました幼稚園で初めての聴力検査

    不安にならないように雰囲気作りをしたり、落ち着いて検査が受けられるように囲いをしたりして、準備完了です
    かわいいぬいぐるみがお出迎え
    wink「ピーってきこえる
    sad「あっ、きこえた
    みんな上手に検査を受けていますlaugh
    耳の検査が気に入った子も多く・・・
    wink「きょうもみみのけんさ、やりたい
    と、お願いされることもありますsmiley
     
    先週の金曜日、年少保育室前の砂場に、たくさんの砂が入りましたwink
    年少児は、廊下に大集合トラックから砂が落ちるところを、じっと見ていました

    砂遊びが大好きな年少児smiley天気の良い日には、たくさん遊びましょう
    ☆今日のメニュー☆
    白身魚揚げ煮、ナチュラルポテト、ブロッコリー、キャベツ炒め、青菜マヨ和え、ごはん、オレンジ
    明日は、歯科検診があります。年少保護者の方は、付き添いをお願いいたします。天候の状況などにより、検診が延期となる場合は、さくら連絡網にてお知らせします。
  • 今日は、年中組がたぶのき公園にお散歩に出掛けましたwink
    友達としっかりと手を繋いで、上手に道路を歩くことができたみんなlaugh
    公園に到着すると、大きなお山を発見
    山に向かってヨーイ、ドン
    一目散に登り出す、元気いっぱいの
    子供たちでしたsad
    さて、山に登ったら、今度はどうやって降りようかなぁ…laugh
    よし、先生を転がしちゃおう~
    何だか楽しそうなみんなsmiley
    私もやってみよう~
    楽しいな
    遊具で遊んだり、
    先生や友達とおいかけっこをしたりして、
    たくさん遊びました
    その後、クラスのみんなで
    「はないちもんめ」をして遊ぶことにlaugh

    チーム分けをして、
    「頑張るぞ、エイエイ、オー
    「勝ってうれしいはないちもんめ♪」
    「あの子がほしい!」
    「相談しましょ」「そうしましょ!」
    「誰にする~?」相談していますlaugh
    「〇〇くんがほしい!」
    「△△ちゃんがほしい!」
    じゃんけんぽん
    仲間が増えて大喜びの子供たちsad

    みんなで楽しく遊んでくることができましたwink
  • 今日は、年長児対象のジュビロサッカー教室がありました
    2名のコーチが来園し、サッカーの楽しさを教えてくださいました!
    サッカーを始める前に、コーチの話を聞く大切さを教えていただきました
    指示の内容を聞き逃さないように、話を聞きます
    いよいよサッカー教室が始まりました
    最初は、ゴールに向かって、シュートの練習をしました
    「ナイスシュート
    次は、ドリブルシュートに挑戦しました
    ボールを追いかけながら、ゴールまで一生懸命走ります
    最後は、チームに分かれて試合をしましたwink
    ボールをよく見て動きます
    友達の応援を受け、試合が盛り上がりましたシュートが決まるごとに、大きな拍手

    これから、サッカーで遊びたい子が増えそうですfrown
  • どろんこ楽しいな♪

    2024年5月22日
      今日はどろんこ日和♪
      園庭では、年中さんのどろんこ遊びが始まりました
      今日は、保育参加で2名の保護者の方も一緒に遊んでくれましたlaugh
       
      踏んでパシャパシャ触ってトロトロ
      どろんこのお風呂は気持ちがいいねlaugh
      砂場では、穴を掘ったり水を流したり…素敵なものが出来上がっていました
      こちらは絵の具チーム!手で塗り広げて楽しんでいました
      「ヌルヌルしているね~!」

      山を見てみると…、何だか不安そうに見下ろす子供たち
      楽しそうに斜面を滑る先生を見て、やってみたいけど…ちょっとドキドキ

      でもだんだん「滑りたい!」という気持ちになって…

      やってみたら、楽し~いっ

      たくさんの笑顔が見られました wink

      保護者の方々、最後までありがとうございましたlaugh

      年中さんが遊んだ後は、年長さんが登場!
      さすが年長さん最初からダイナミックに遊んでいましたwink
      「見て見て、こんなに泥だらけ
      全身泥だらけになって楽しんでいたみんなwink

      保護者の皆様、いつもお洗濯ありがとうございます
      これからも、砂、土、泥、水、いろいろな感触を楽しみながら、思い切り遊んでいきたいと思います
    • 今日は、年少・年中児対象の『口を育む教室』がありましたlaugh
      最初に、パネルシアターを使って、歯磨きの大切さを伝えましたwink
      この場面は、歯磨きをしなかったネズミさんの歯が、抜けてしまったところです
      『これは大変cool
      子供たちは歯磨きの真似を始めました
      次に、DVD鑑賞。
      丈夫な歯があれば、いろいろな食べ物をよく噛んで食べることができます
      年中児も真剣に話を聞いたり、DVDを観たりしていました
      最後にフッ素ちゃんから
      sad「きれいな『いいは』『おくち』で、げんきでいてね!」
      というメッセージがありました。
      ☆今日の外注弁当☆
      チキンナゲット(ケチャップかけ)、オニオンリング、スナップえんどう、にんじんツナソテー、コールスローサラダ、りんごかん、ごはん
    • 今日は、いい天気に恵まれ、子供たちは外に出て遊ぶことを楽しむことができました
      ☆年中ぱんだ組☆
      年中児は、どろんこ洋服に着替えて沼土の感触を楽しんだり、砂場で遊んだりしましたwink
      手に泥をつけてみました手袋みたいだね・・・
      砂場に水を溜めて、友達と楽しそうに話をしています。
      sad「気持ちいい
      スコップを使って、一生懸命砂を掘り出しています
      園では、泥遊び後に子供たちが安心してシャワーを浴びたり、着替えをしたりすることができるように、目隠し用の衝立を設置します。
      ☆年少りす組☆
      年少児は、追いかけっこが大好きになってきました
      白帽子を被っているのは、おおかみ役(追いかける役)
      この遊びは、『おおかみさん』という歌に合わせて楽しむ遊びです
      wink「せんせいをつかまえるぞ~
      あっという間に、先生は子供たちにつかまってしまいました
      繰り返し遊ぶ中で、先生と一緒に逃げることを楽しむ子が出てきました
      いつの間にか、逃げる子が倍になりました
      先生や友達の様子を見ながら、『やってみたい』『やってみようかなぁ』という気持ちが出てきます。

      これからも、先生や友達と一緒に、追いかけたり逃げたりすることを楽しむことができるようにしていきたいと思いますlaugh
    • 心地よい天気の中、年長組が、園外散歩に出掛けましたlaugh
      子供たちが園外で安全に活動できるよう、保育参加として、2名の保護者の方にもお手伝いいただきました。いつもご協力ありがとうございます。
      公園に到着しました。
      「氷鬼をしよう!」と前日にみんなで考えてきました。sad
      さっそく鬼決めをしています。
      「頑張るぞエイエイオー」保護者の方にも仲間に入ってもらい、
      気合を入れて、やる気満々の子供たちでした。
      さあ、スタートです!

       
      走る走る
      逃げる逃げる
      「捕まえるぞ~!」
      みんな本気の白熱バトルです
      「助けて~!」
      仲間が助けてくれました!さすが

      全力で楽しんでいた子供たちでした wink
      みんなでたくさん走った後は、公園の遊具でも遊ばせてもらいましたlaugh
      ブランコに乗ったり~
      鉄棒でこんな技も見せてくれたり
      動物の遊具に乗って揺られたり…

      みんなで楽しく、安全に行ってくることができました。
      参加してくださった保護者の皆様、御協力ありがとうございました。
    • 今日は、年少児が初めて、みどりの広場に行きましたwink
      みどりの広場ってどんなところかなぁ・・・ドキドキワクワク
      タイヤを渡ってみたり・・・
      自分で見つけた草花を、嬉しそうに見せてくれたり・・・。
      みどりの広場には、大きなお家があります
      子供たちは、さっそく興味津々でしたsad

      また、みんなで遊びに行きたいと思いますsad
      ☆今日の外注弁当☆
      イカキャベツバーグ(ケチャップかけ)、豆腐ナゲット、ブロッコリー、ごぼうとハムのうま煮、ビーフン中華和え、みかんかん、ごはん