• 浜松市環境学習会で
    年中児が「ネイチャーゲーム」を行いました。
    はじめに 持って来てくださった
    いろいろな木の実と触れ合いました。
     
    講師の先生が
    自然についてのお話をしてくれました。
    みんな 真剣に、よく耳を傾けていました。
    ふわふわの感触と、木の匂いをかいでいる間に
    自然を 見付けるための
    「フィールドビンゴでてざわりカード」をもらいました。
    実際に 園庭に出て
    自然を見つけました。
     
    かたいもの ふわふわしたもの
    やわらかいもの あたたかいもの … など
    見つけたら ビンゴカードに穴を開けていきました。

     
    振り返りをしました。
    最後に、「わたしはだあれ」をしました。
    子供たちが答えを知っていて
    担任の先生が 子供たちに質問しながら 自分の背中に貼ってある動物が
    何かを探ります。
    最後まで 答えを言ってしまうこともなく 
    楽しく クイズができました。  
    自然がいっぱいの中瀬幼稚園です。
    これからもたくさん 自然と関わって
    遊んでいきたいです。
  • 明日10月19日(土)、20日(日)の二日間に渡り、アクト通りで、「浜松花と緑の祭」が開催されます
    年長ぞう組が寄せ植えをしたプランターもアクト通り北側の通路に展示される予定です

    寄せ植えの様子をお伝えしますlaugh
    園芸店の方が、いろいろな種類の花をたくさん用意してくださいましたsad
    植え方の説明をしっかり聞いています。
    一人一つずつ、好きな花を選ばせてもらいました
    ケイトウとコスモスが人気でしたよwink
     
    「深く掘ってね!」
     
    穴を掘り、友達と一緒に植えていきました
    皆で植えた花が並ぶときれいですねlaugh
    プランターも可愛くデザイン
    皆の素敵な顔が並んでいますsad

    お時間のある方、是非、足を運んでみてくださいlaugh
  • 遠足に行きました!

    2024年10月17日
      今年度の遠足は、全園児でフルーツパークに行きました天気が心配され、合羽を持参しましたが、暑さを感じるほどのいい天気になりました

      園内では、学年ごとの活動となりましたlaugh
      ☆年少りす組☆
      友達と手をつないで、園内を散策しました。いろいろなものに興味をもって見たり、見付けたことを言葉で伝えたりする姿が見られましたsad
      トロピカルドームでは、滝を見つけて足を止めました。
      途中で、たくさんの恐竜に会いましたあまりの大きさや動く首に驚く子もいましたが、みんな興味をもって見ていましたりす組さんが恐竜に飲み込まれそう
      ごはんを食べた後は、遊具で遊びました
      目新しい遊具に興味津々
      参加保育の保護者の方に見守っていただき、子供たちは楽しく遊ぶことができました
      ☆年中ぱんだ組☆
      年中児はみんなで、『恐竜探し探検』をしました1人ずつカードを持って、出発です
      カードに載っている恐竜を見つけたら、シールがもらえます
      子供たちは、張り切って探検に出掛けました
      探検の後は、りんご収穫体験がありました姫りんごを5個収穫しましたlaugh美味しそうなりんごを選んでいました
      自分で収穫できて、とても嬉しそう

      持ち帰った姫りんごで、お家の人と一緒に『りんご飴』をつくった子もいるようですindecision
      たくさん歩いて、お腹ペコペコfrownおにぎり弁当とおやつを食べて、パワーチャージ
      年中児も昼食後は、遊具で遊びました
      楽しそうな表情と歓声がたくさん聞かれましたよ
      ☆年長ぞう組☆
      年長児は、グループごとに探検をしましたwink前日にカードを持つ人、人数を確認する人など、グループ内で役割を決めました
      参加保育の保護者の方に各グループについていただき、子供たちと一緒に探検をしていただきましたlaugh
      1つずつクイズに答えていきます
      恐竜に関するクイズもありました友達と答えを確かめながら進みます。
      年長児は、恐竜に興味をもつ子が多かったように思います恐竜の名前を知っている子もちらほら・・・
      探検後は、年中児と一緒にりんご収穫体験をしました
      フルーツパークの職員の方に、りんごの収穫の仕方を教えていただいたことで、上手に収穫することができました
      木を見上げながら、上の方に美味しそうなりんごを見つけると、脚立に乗せてもらったり、フルーツパークの職員の方に助けていただいたりしながら、収穫する姿も見られました
      当日、参加保育で御参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございましたlaugh
    • 今日は、4回目の未就園児学級(めだか組)がありました
      めだか組さんの運動会ごっこをしましたwink
      今日のプログラムです
      最初は、みんなで『くわがた体操』を踊りました体操の先生は、年中ぱんだ組さんでした
      めだか組さんも、お兄さん、お姉さんの真似をしながら、体を動かしていましたsad
      次は、りす組のお兄さん、お姉さんが『しあわせはこぶよ、てんとうむし』の踊りを見せてくれました
      最後は、かけっこですゴールには、プレゼントを持った年中児がスタンバイ
      プレゼントのバックは、年中児がつくってくれました今年度は、ハロウィンにちなんで、かわいいカボチャのバックです
      お家の方と一緒に、よういどん
      wink「がんばれ~
      年少児が応援してくれました
      プレゼントバックを首からかけてもらって、とても嬉しそうでした
      お菓子や絵本・・・プレゼントがいっぱい
      ぱんだ組さんが優しくしてくれたおかげで、みんなゴールまで走ることができましたlaugh

      めだか組さん、また幼稚園に遊びに来てくださいねsadお待ちしています
      ☆今日のメニュー☆
      豆腐のふわふわ焼き、チキンリングフライ、ブロッコリー、キャベツコーン炒め、青菜マヨあえ、ごはん、りんごかん
    • 年少児は、中瀬小学校へ散歩に行きましたwink
      友達と一緒に手を繋いで、歩きました参加保育のお母さん方も、子供たちが安全に出掛けられるように、見届けをしてくださいました。
      小学校では『ちいさいあき』を探しましたlaugh
      少し色付いた葉っぱや虫を見つけた子がいたようです
      いろいろなところに目を向けながら、一生懸命探しているところです
      wink「ん??何かいる???」
      また、小学校に行って遊ばせてもらいましょう
      年少りす組と年長ぞう組が園外保育に行っている間、年中ぱんだ組はお留守番でした。・・・ということは、園内の遊具、園庭は使いたい放題
      リレーのバトン、ハチマキ、パラバルーンを使って、遊びました
      先生を一生懸命追い掛けます
      友達も追い掛けます
      パラバルーンでは、メリーゴーランドに挑戦しました年長児のかっこいい手の伸ばし方を真似してみましたとても上手です
      テントにも挑戦しましたでも、難しい・・・。
      『ぞうぐみさんって、すごいなぁ
      年中児は、改めて年長児のすごさを
      感じたようです
    • 今日は、絶好の園外保育日和となりました年長児は、西中瀬中央公園に行きましたlaugh
      参加保育の保護者の方が、付き添ってくださいましたsad
      昨日クラスで、公園でやりたい遊びを決めました公園に着くと、さっそくみんなで『バナナ鬼』をしました

      『バナナ鬼』前のストレッチタイムですsmiley
      広い芝生の上を、思い切り走りました
      その後は、好きな遊びの時間です公園内での約束を守って遊ぶことができました。

      こちらは友達と一緒に、てんとうむしを見つけた場面です
      魅力的な遊具に一目散
      公園に遊びに来ていた、小さい子には優しく声を掛けたり、遊具を譲ってあげたりする姿も見られましたよfrown
      たくさん遊んだ後は、お腹がペコペコsad
      おにぎりを美味しそうに食べていました
    • 今日も子供たちは、戸外で元気に遊びました年少児は、広い園庭で玉入れをしたり、パラバルーンをしたりしました
       
      ぱんだ組さんの玉入れの真似をして、やってみましたジャンプをしたり、背伸びをしたりしながら、なんとか玉をかごに入れようと頑張りました
      そして、年少児がずっとやってみたかったパラバルーン
      wink「ぞうぐみさん、おしえて
      年少児のお願いに、優しく対応してくれた年長児frown
      wink「(パラバルーンを)持つときは、ドラえもんの手だよ
      年少児に分かりやすく、持ち方を教えてくれました。
      テントでは、パラバルーンの中に入ることができました
      不思議な空間で、楽しい気分
      ポップコーンと花火もやらせてくれましたfrown
      難しいけど、ちょっとやってみました
      wink「うわぁ
      花火が上がって、大喜びです『またやりたいlaugh』と年長児に伝える姿が見られました。
      園庭の隅では、ぽっくりに挑戦する子もいました年少児の運動会のごほうびは、ぽっくりでしたお家でやってみた子もいるのかな?
      いち・に・いち・に・・・ゆっくり歩くことができましたlaugh
      昼前には、火災の避難訓練をしましたlaugh
      火災の避難訓練は、様々な出火場所を想定して行っています。そのため、避難場所は先生の話をしっかり聞いていないと、分かりません。今日の避難場所は、緑の広場でした。子供たちは、上手に避難をすることができました。
      訓練後は、クラスごとに振り返りをしました。
      年中ぱんだ組は、製作中の避難訓練となりました。災害は、いつ起きるか分かりません・・・。
      ☆今日のメニュー☆
      カレーパン、プチカスタードロール
    • 運動会を経験し、各クラスでは運動会の絵をかきました楽しかったこと、うれしかったこと、頑張ったことなど、子供たちの思いを表現する姿が見られましたlaugh
      完成が楽しみですsad
      戸外では、年長児が年中児にリレーを教える姿が見られました

      こちらは、ハチマキを被せてくれているところです
      並走しながら、走り方を教えたり、応援したりする姿が見られました
      年長児は一体、何周走ったことでしょう・・・?体を張って教えてくれたのは、年長児の優しさですlaugh

      もう少し運動会ごっこは続きそうですまた、様子をお伝えしますね。
      ☆今日のメニュー☆
      親子煮、揚げ餃子、スナップエンドウ、ごはん、アロエ
    • 運動会の様子②

      2024年10月6日
        ☆年少親子競技☆
        てんとうむし親子が登場お家の方にも、子供たちがつくったお面を被ってもらいましたfrown
        楽しく散歩に出掛けました
        一本橋も上手に渡ることができました
        ☆年長親子競技☆
        子供VS保護者の綱とりでした「最後の1本は絶対渡さない」子供たちの表情から、強い気持ちが感じられました結果は子供チームの2連勝
        ☆年中踊り☆
        「やあ!」「ゴーゴーゴー」子供たちの元気な掛け声が、毎日響いていましたバンダナを回すのが楽しくて、子供たちは『まわせまわせ』の踊りが大好きです
        ☆年長リレー☆
        4チームによる、リレーでしたチームで作戦を立てながら、毎日挑戦してきました運動会では、見応えのある面白いレースとなりました子供たちの、最後まであきらめない気持ちが走りに表れていたと思いますsad
        本物の金メダルをもらって、とても嬉しそうでした
        ☆閉会式☆
        年少・年中児も、園長先生からごほうびをいただきました総練習では空っぽだった箱・・・当日は中身がたくさん子供たちは、目を輝かせて喜んでいましたsmileyみんな、よく頑張りました
      • 運動会の様子①

        2024年10月6日
          10月6日(日)、運動会がありました子供たちは、運動会を心待ちにしていました
          前日の大雨で、園庭の状況が心配されましたが、朝早くから保護者の皆様が園庭整備のお手伝いをしてくださったおかげで、運動会を開催することができました。本当にありがとうございましたlaugh
          子供たちがつくった、てるてる坊主子供たちの願いが、空に届いたようです
          途中から青空子供たちの万国旗がとてもきれいに見えました

          当日は、たくさんのお客様が子供たちの応援に来てくださいましたsad
          ☆開会式☆
          67人の子供たちの入場です
          子供たちが大好きな『クワガタ体操』
          ☆全園児かけっこ☆
          ゴールを目指して、一生懸命走りました
          ☆年少踊り☆
          かわいいてんとうむしに変身して、踊りました
          ☆年中親子競技☆
          ダンシング玉入れです
          ☆年中親子競技☆
          『ブリンバンバンボン』の曲に合わせて玉入れをしたり、踊ったりしました
          ☆年長パラバルーン☆
          いろいろな技に挑戦してきた年長児laugh難しいブリッジも、あきらめずに頑張りました
          メリーゴーランドでは、指先まで伸ばすことを意識しました
          花も、きれいに決まりました
          練習を重ねる度に、ぞう組全員のハートがひとつになっていく姿が見られました