2022年

  • 今日は、子供たちが楽しみにしていたバス遠足です。
    行先は、森林公園です。
    きれいに紅葉した木々が、みんなを迎えてくれましたよ
    さあ、各学年に分かれて、出発です
    年少組は、バードピアの中を探検させてもらいましたsad
    どんぐり等の自然物で遊べるコーナーがあったり・・・
    たくさんの鳥を見たりと、普段なかなか触れることのできない自然を身近に感じることができました
    アスレチックにも挑戦しました
    みんなでいっぱい遊びましたwink
    年中組は、探検カードを見ながら自然探しに出掛けました
    「恐竜がいるところに生えてる葉っぱだ!」
    「シダっていう名前なんだよ。葉っぱの裏が白いから、ウラジロとも言うんだよ。」
    図鑑や絵本で見たものが実際に生えているのを見て、まるで本の世界に飛び込んだような気持ちです
    川辺の探検道をどんどん進みます。
    豊かな自然がみんなを迎えてくれましたsad
    「あ、魚がいる!」
    探検カードに書いてある自然物だけでなく、森林公園内の様々な自然に触れた年中組でしたwink
    年長組は、グループごとに地図を見ながらゴールを目指しました
    見守ってくれる大人はいますが、自分たちでどう進むかを決めていきます
    まずは吊り橋を渡ってスタートです。吊り橋が揺れて少し怖がる友達を助けてあげながら、みんなで渡ることができましたよsad
    「こっちに行こう!」
    決めた道を、ずんずん進みます
    「次は何を探す?」
    時折チェックカードを確認しながら、自然物もしっかり見付けていましたfrown
    そして、たくさん活動した後は、お楽しみのお弁当です
    好きなものがいっぱい入った、お家の方がつくってくれたお弁当。
    どの子もにこにこで食べていました smiley
    たくさん自然に触れて、園ではできない体験をして帰ってきた子供たちです。
    豊かな経験ができたのも、一緒にバスに乗って子供たちを見守ってくださった参加保育のお家の方のお力添えのお陰です。
    ありがとうございましたlaugh
    そして、お弁当の準備もありがとうございました。
  • 10月も終わりに近づいてきましたが、今日のおひさまはいつもより元気いっぱいです
    今日は5回目のめだか組(未就園児学級)の日でした。
    きっとおひさまも、みんなのことを歓迎していたんでしょうねsad
    さっそく友達と遊具で遊び始めていましたよ
    手押しの台車も、楽しそうです
    一番人気は、こちらの砂場ですsad
    用意してあったどんぐりでごちそうを作ったり、砂の中に隠したり、水を掛けたりして楽しんでいました!
    幼稚園のお姉さんたちが作ってくれたごちそうに魅せられて、一緒に遊んでいる友達もいましたよcheeky
    そして今日のお楽しみは、「めだか組 みんなの運動会」です。
    一足先に運動会を経験した幼稚園のお兄さん・お姉さん達が、運動会のことを教えてくれましたsad
    まずは、準備体操「ウキウキパレード」で体をほぐして・・・
    年少組、年中組がそれぞれ踊りを見せてくれましたcheeky
    そして最後はめだか組さんの出番、「かけっこ」です
    プレゼントを持って待ってくれている年中組のお兄さん・お姉さんのところまで走ります
    実はこのプレゼントの袋も、年中組が作ってくれたんですwink
    「このプレゼントをめだか組にあげたいんだけど」と相談したところ、「僕たちが袋を作ってあげるよ!」と作ってくれましたしかも、季節の花、コスモスをあしらった、こんなに素敵な袋です
    年中組のみんな、本当にありがとう
    めだか組さん、無事年中組のところまで走ってプレゼントをもらえたようです。
    「僕たち、幼稚園で待ってるよ」そんな頼もしい言葉も聞こえてきました。
    次の運動会も、みんなで楽しみたいね そんな気持ちになった一日でした。
  • 交通安全教室

    2022年10月25日
      今日は、幼交さんが計画してくださった、交通安全教室がありました。
      みんなが自分の命を自分で守れるよう、交通安全指導員さんが指導に来てくださいましたlaugh
      今回はプロジェクターを使って、クイズに挑戦しました
      年齢に合わせて、知っておくと良い事がいろいろでてきました。
      「止まっている車の前に飛び出していいのかな?」
      「だめー!」
      「動きだすかもしれないから、止まっていても車に近づいちゃだめだよね。」
      実際の場面を想像しながら、みんなでどうするといいかを確認していきました
      横断歩道を渡る時の約束も確認しましたよ。
      子供たちは見落としがちでしたが、まずは
       とまる
      ことが大切だと教えてもらいました。登降園や御家庭でお出掛けする時などに、お子さんと一緒に確認してみてくださいね
      今日の委託弁当です。
    • 10月 誕生会♪

      2022年10月21日
        今月も、誕生会の日になりましたwink
        お家の方も駆けつけてくださって、みんなでひとつおおきくなった友達のお祝いをする素敵な日です
        今月の司会の友達です
        「好きな色は何ですか
        6歳になった、年長組の誕生児です
        好きな色は、水色に紫、薄ピンク、黒・・・と、様々な色を答えていました。sad
        こちらは、5歳になった年中組のお友達です。
        しっかりと「青です!」「黄色です!」と、答えることができました
        そして、子供たちが釘付けになっているお楽しみは・・・
        こんなに大きな楽器たち cheeky
        ヤマハの有志クラブ「赤とんぼ」さんが、駆け付けて素敵な演奏を披露してくれました

        子供たちに馴染みのある曲をセレクトして下さり、子供たちもノリノリでした
        思わず手拍子も飛び出しましたよ
        年長組は「あんな風に楽器をやってみたい!」と、誕生会後に遊び始める姿もありました
        子供たちの心に残る素敵な演奏を、ありがとうございましたlaugh

        今日の委託パンです。
      • 年少 リズム遊び

        2022年10月20日
          運動会を経験して、一回り大きくなった年少組さんですsmiley
          年長組や年中組のお兄さん、お姉さんがいる広い南園庭でも、自分のペースで遊べるようになっています
          この日は、年長組さんが運動会で踊った「ぱらぱらそらしーど」の体操を教えてもらって、一緒に楽しみました
          大きな遊具を楽しんだりsad
          高い築山に登って、みんなを見下ろしてみたりと、思い思いに遊びを見付けて楽しんでいます
          そして、年中組や年長組の真似をして、リズム遊びを楽しむようにもなりました
          お馬さんになったり・・・
          カメさんになったり・・・
          アヒルさんになったり
          どの動きもポイントがあるのですが、小さい体でもしっかりポイントをおさえて体を動かしています!
          そして今日は、お家の方が遊びに来てくださり、一緒にリズムを楽しみましたwink
          うさぎに変身
          お家の方も一緒だと、嬉しさで心も体もいっぱい弾みます
          お家の方が楽しそうに参加して下さったお陰で、子供たちはますますリズムが好きになりましたsad
          一緒に楽しんでくださり、ありがとうございましたlaugh
        • 運動会! 年長編

          2022年10月18日
            続いて、年長組の運動会です
            本部前に、光り輝く金メダルが飾られました
            自分たちが運動会に向けて頑張ると金メダルが増えていくことに気付いてから、全員分の金メダルが集まるように、日々頑張ってきました。
            そして今日、全員分の金メダルが揃いましたよ
            金メダルを首にかけてもらえるよう、今日は自分たちの力を出し切ります
             
            まずは開会式です。
            体操「ぱらぱらそらしーど」で、しっかり体をほぐします。
            続いて、かけっこ『ごーるをめざして よーいどん!』
            勝負の楽しさも感じるようになり、「昨日は○○ちゃんに負けちゃったけど、明日は勝ちたいな」と目標をもって取り組むようになっていきました。最後まで走る抜ける姿、かっこいいですcheeky
            続いて、表現種目『心を一つに』です。何度も何度も、みんなで取り組んできました。
            まずは、自分たちで考えた踊りの披露です。
            この踊りはグループごとに振り付けを考え、その動きを合わせて完成させました。
            子供たちの踊りのアイデアと、「覚えて踊りたい!」という思いがぎゅっとつまった踊りとなりましたwink
             
            そしてパラバルーンの登場ですwink
            パラバルーンを思いどおりの形にするために、年長組は試行錯誤の連続でした
            繰り返し取り組むうちに、みんなの力が揃わないとうまくいかないこと、力を合わせるには気持ちを合わせる必要があること、そして気持ちを合わせるには掛け声が大切なことに気付いていきましたwink
            今日も子供たちの元気な掛け声が、響き渡りましたよ
            こちらは、「カップケーキ」の完成です
            「風船」も、こんなにきれいに膨らみました
            「僕たちは、できるんだ」という自信が、堂々とした演技姿からも伝わってきます。
            かっこよく見せようという気持ちが、指先にまでいきわたっていますねcheeky
            あれあれ子供たちがパラバルーンの中に隠れてしまいましたよ・・・
            最後は、パラバルーンから飛び出して、とびきりの笑顔を見せてくれました。
            みんなで成功させたパラバルーン最高でした
            今年度は、親子競技も楽しみました
            お家の方と気持ちを合わせて、ボールを運びます。
            「幼稚園最後の素敵な思い出になりました。」と、嬉しい感想もいただきましたlaugh
            最後を締めくくるのは、リレー対決です
            まずは、チームごとの気合入れです。
            どのチームも、気合十分です
            いよいよ決戦のときです
            よーい、どん!
            抜きつ、抜かれつのデットヒート!
            毎日リレーを楽しんできた子供たちが、今までの経験と技と力を精一杯出しています
            今までの中で、一番の大接戦になりましたcheeky
            バトンをつないでくる仲間を信じて、仲間をじっと見つめています。
            表情は、真剣そのものです
            大切なバトンを、最後まで繋ぎきった子供たち。
            途中でバトンを落としたり、転んだり、友達に抜かれたりしましたが、どのチームも最後まで諦めずに走り切りました
            勝った喜びも、負けた悔しさも、みんなと一緒に味わうことができました
            そして、ついに・・・
            待ちに待った、メダル授与です。
            園長先生が、一人一人にメダルをかけてくれました。
            力を出し切った後の金メダル、喜びもひとしおです
            お客さんにも、メダルを見てもらいました。
            誇らしい顔が、金メダルによく似合っていますsmiley
            みんなで金メダルをもらえた運動会。
            幼稚園で経験する最後の運動会。
            お家の方の声援のおかげで、子供たちは今までの頑張りを自信にかえることができました。
            たくさんの声援、励ましの言葉、ありがとうございました。
             
          • 10月15日(土) 今日は今日は、待ちに待った運動会の日
            天気にも恵まれ、晴れやかな気持ちで当日を迎えることができました
            今年度も感染症対策として、運動会を2部に分けて行いました。
            まずは、年少・年中組の運動会の紹介ですlaugh
            みんなで揃って開会式です
            PTA会長さんが楽しい運動会になるよう応援してくれました。
            お家の方も見に来てくれ、嬉しさいっぱいの子供たちですsad
            みんなが大好きな体操、「ウキウキパレード」で、体をしっかり動かし準備運動です。
            お待ちかねのかけっこです
            友達と何度も走りっこをして、駆け抜ける楽しさを感じてきました。
            どの子もスタートの笛の音を聞いて、勢いよく走る姿をみてもらうことができました
            年中組になると、「早く走りたい」という気持ちがでてきました
            走る姿も、かっこよくなりました
            続いて、颯爽と入場する年少組
            おさるさんに変身して、「バナナなの?」の踊りです。
            広い南園庭でも、楽しみながら踊ることができるようになりました
             
            自分でつくったおさるのお面も、可愛く似合っていますねcheeky
            続いて、忍者になった年中組の登場ですwink
            お家の方も集まって、一緒に親子競技を楽しみました。
            さすが忍者です危ない橋を渡っていきます
            縛られているお家の方を発見
            タオルをほどいて助けてあげます
            一緒に網をくぐり、手裏剣で悪者忍者を倒した後は、お家の方におんぶをしてもらってお宝ゲットです
            親子でたくさんのミッションをクリアして、笑顔いっぱいの年中組忍者たちでしたsad
             
            年少組の親子競技は、お家の方とバナナを取りに行く冒険の旅です
            まずは、トンネルをくぐってお家の方に会いに行きます
            「会えた~
            親子の絆が感じられるこの笑顔が、最高ですねcheeky
            障害物を越え、最後には高い所にあるバナナをゲット
            バナナに届くように、たか~く抱っこしてもらって、にこにこの年少組のおさるさんでしたsad
            最後は、年中組忍者がかっこよく決めます
            忍者の踊り、「まじめ忍者!」です。
            忍者になりきって踊ることはもちろん、隊形移動も頑張りましたよ
            忍者らしく、手をピン!と伸ばす動きにもこだわりました。
            かっこいい姿を、お家の方に見てもらえましたねsad
            初めての運動会を最後まで楽しんだ年少組、少し難しいことにも挑戦してできた楽しさも感じられた年中組、みんな笑顔いっぱいの運動会になりました。お家の方にもたくさん声援をいただき、子供たちも最後まで頑張ることができました。
            ありがとうございましたlaugh
          • いよいよ明日は運動会です。部屋の前の万国旗も、ずっと子供たちのことを応援してくれていました。
             
            運動会当日にいっぱい頑張れるように、子供たちも自分の万国旗を飾ります。
            明日のお披露目を前に、それぞれのお部屋で楽しそうに揺れています。 
            総練習の前にはみんなで園庭整備をしました。
            「走った時に石につまづかないように、危ない石はとっておくんだ」と、教えてくれましたよ。
            あら⁉お山の上にお客さんがsad
            他学年の踊りも一緒に楽しむようになりました。
            みんなで踊ると楽しいね
            かけっこを楽しんでいると、ここにも応援団が
            かけっこを楽しんでいると、ここにも応援団が !
            年少組のかけっこを見て、「ゴールテープ持っててあげるsmiley」と、年中組が来てくれました。
            他学年の頑張りも、よく見て感じていますね
            明日は、年少組にとっては初めての運動会です
            先生や友達と一緒に体を動かすことを楽しんでいる年中組、自分の力を発揮したり、目標に向かって友達と力を合わせる満足感を感じたりしている年長組と、それぞれの素敵な姿を、お家の方に見ていただければと思っていますlaugh
            子供たちがいっぱい力を発揮できるよう、今日はしっかり休んでくださいね
            明日は良い天気に恵まれますように
          • 運動会 総練習

            2022年10月11日
              今日は気持ちの良いお天気に恵まれました
              先週雨が降ってできなかった運動会の総練習を行います。
              自分たちが頑張っていることを見せたり、他の学年の様子を見せてもらったりと、楽しみがいっぱいです
              いっぱい走ったり
              楽しく踊りを踊ったり
              力を合わせたり
              仲間とバトンを繋げたり
              友達の姿に声援を送ったり、手拍子をしながら一緒に楽しんだりして、お客さんの友達も、一緒に楽しみましたsad
              次の日には、さっそく他学年の真似をして楽しむ姿もありましたよ
              笑顔いっぱいの楽しい一日になりましたsad
              15日の運動会も、お家の方と子供たちの笑顔がいっぱいの日になるといいなと思っています。
              子供たちの頑張っている様子を受け止めて、励ましていただけると嬉しいです。
              当日の子供たちの姿を楽しみにしていてくださいねfrown
              今日の委託弁当です。
            • 年長組が、今日は久しぶりに園外保育に出掛けました
              たどり着いたのは・・・
              こんなに広くて素敵な公園ですsad
              ここはどこか、お分かりですか
              ここは幼稚園の近くにつくられた、『西中瀬中央公園』です
              本日10月5日から使える、できたてほやほやの新しい公園なんですwink
              芝生広場も、こんなに広いですよwink
              この公園が地域に愛される公園になるようにと、地元の中瀬幼稚園の子供たちも公園の開園式に招待していただきました 
               
              来賓の方と一緒に、テープカットをしました。
              式典の後には、さっそく遊具で遊びましたwink
              「こっちはどうなっているの」初めての遊具に
              ドキドキわくわくしている子供たちです。
              一緒に滑れる滑り台だよ
              ここ、登れるかなやってみよう
              大きな鉄棒もありましたsad
              早速できるようになった技を試していましたよ
              自分たちの地域の公園の開園式に招待され、素敵な経験をさせていただきました。ありがとうございました laugh
              公園には駐車場も整備されています。是非お家の方も足を運んで、お子さんと素敵なひと時を過ごしてみてください
              いつまでも地域の皆さんに愛される公園になりますようにlaugh