• 年長児が園外保育(科学館)に出掛けました。「いってらっしゃい!」と年長児を見送った年少、年中児は、戸外で思い切り遊びを楽しみましたlaugh

    夏のような暑さの中、泥・水・泡の気持ちよさを感じながら、喜んで遊ぶ姿がたくさん見られましたsad
    ☆年少りす組☆
    手も足も顔も泥まみれblush今の時期ならではの楽しい遊びです
    泥遊びは、心を解放させてくれる楽しい遊びです洋服の汚れは、たくさん遊んだ印ですlaugh保護者の皆様は、洗濯が大変かと思いますが、「たくさん遊べたねfrown」「楽しかった」等、子供たちに温かい言葉を掛けていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
    水を使った遊びも増えてきました水をすくって、水を溜めて・・・
    こちらは泡遊びwink洗濯ごっこが始まりましたゴシゴシ、ゴシゴシ・・・
    きれいになったバンダナをちゃんと干してくれましたsad石鹸のいい匂いがしてきました
    ☆年中ぱんだ組☆
    ミストを気持ちよさそうに浴びているところですblush熱中症対策として、タープやパラソルを立てて日陰を作ったり、ミストを設置したりしています。
    wink「きもちいい~
    水分補給も忘れずにベンチに座って
    sad「かんぱ~い
    色水づくりも人気です
    きれいな色のジュースが並んでいました子供たちは、いろいろな味をイメージしながら楽しむ姿が見られました。
    smiley「おいしいジュースです
    移動販売をしてくれました。
    ミニハウスを使ったジュース屋さんには、友達のお客さんが来店です
    wink「これください」
    sad「いいですよ
    砂場では、大きな穴を掘って、水をたくさん溜めている様子が見られました。1人で水を運ぶより、友達と2人の方が、早く水が溜まることに気付いたようですfrown
    バッタ探しに夢中の男の子たち築山をそっと歩きながら足元をじっと見つめていました『ピョン』とバッタが跳ねるのを見つけると、すぐに反応して捕まえようとしますlaugh自分で捕まえた時は、とても嬉しそうでしたよ
    暑い日が続いていますね疲れやすかったり、体調を崩しやすかったりする時期です。体調管理には十分気を付けていきましょう。
  • 科学館に行ったよ!

    2024年6月11日
      年長組が、科学館に行ってきました!
      「明日はみらい~らに行くんだよね!」と前日からワクワクしていた子供たちです。

      ※この園外保育は、中瀬幼稚園特色化推進事業です。
      まず最初に記念撮影をして館内へsad
      最初に向かったのは、自然ゾーンです。
      自然や生き物に触れましたlaugh
      次は光ゾーン
      光や色の現象や仕組みに、驚いている子供たちでしたlaugh
      次に向かったのは、音ゾーンです
      様々な楽器に触れ、音の世界を楽しみました!
      次は力ゾーン
      綱の引っ張り合いで力比べ!
      風の力でいろいろなものが浮かぶことに、驚いたり楽しんだりしている子供たちでしたlaugh
      いろいろな体験をした後、向かった先は…みらい~らステージ ​
      「風船」のサイエンスショーを見せてもらいましたsad
      「どうしたら遠くに飛ぶかな?」
      空気や風などで風船が飛んだり浮いたりする仕組みを学びながら楽しみました
      サイエンスショーを楽しんだ後は、プラネタリウムへ
      「映画館みたいだね~!」とワクワク、ドキドキしていた子供たち。
      満点の星空が広がると、「わ~」という歓声や拍手が沸き起こりましたwink
      プラネタリウムを満喫した後は、みんなでお弁当を食べました
      当日は、参加保育として保護者の方にも同行していただきました。ありがとうございましたlaugh

      様々な体験を通して、科学の不思議さや面白さに気付き、楽しんで行ってくることができましたlaugh
      楽しかった今日の思い出が、幼稚園の遊びの中に再現されるでしょうか?
      楽しみですね
    • 先週の土曜日は、ワークデーがありました。
      〇プール掃除〇
      高圧洗浄機やたわしを使って、プールをきれいにしてくださいました。プール底にかかれたイルカの絵が、みるみるきれいになってきました
      〇草取り、草刈り〇
      園庭や緑の広場、協働センター周辺等、とてもきれいになりました。遊具の周りがきれいになったことで、子供たちは更に楽しく遊ぶことができます
      〇防腐剤塗り〇
      木製遊具や木の机、椅子に防腐剤を塗っていただきました。子供たちが大好きな遊具、ごっこ遊びで大活躍の机や椅子が、きれいになりました
      〇側溝掃除〇
      お父さん方の力によって、側溝にたまった泥が取り除かれました職員だけではできない作業です。本当に助かりました
      作業後・・・
      側溝のふたを閉めて、作業完了です水の流れもよくなりましたlaugh
      プールでは、きれいな水の中でイルカも気持ちよさそうに泳いでいますsmiley
      背丈の高い草がたくさん生えていた、緑の広場。見通しがよくなりました
      きれいになった机や椅子。
      草を集めたら、袋の山cryingおおよそ80袋
      年中・年長保護者の皆様、暑い中、奉仕作業への御協力をありがとうございました。きれいになった園内で、子供たちが伸び伸びと、楽しく遊ぶことができそうですlaugh
      ☆今日のメニュー☆
      カレー、ほしポテト、サイコロポークステーキ、大根サラダ、黄桃、ごはん
      園庭の紫陽花がきれいに色付き始めましたlaugh梅雨の時期が近付いています・・・
    • 年長さんが、水掛をしたり草取りをしたりしながら大切に育ててきたじゃがいもを収穫しました!
      目標は125個!「頑張るぞ~!」と気合を入れて畑に向かいましたwink
      植え付けの時から見守ってくださったチューリップおじさん(ボランティアさん)もお手伝いに来てくれましたよlaugh
      最初は慎重に…かわいらしいジャガイモから収穫ですlaugh
      「たくさんあるかな~」友達と楽しく掘っています
      「まだまだあるぞ~!」チューリップおじさんと一緒に掘ったら、こんなにたくさんのジャガイモが出てきましたwink
      だんだんダイナミックになってきました!
      収穫したジャガイモを大きさ別に分けていきますだんだん増えてきましたよ~
      「まだまだありそう!」手を使って一生懸命掘っていますねsad
      全身を使って力いっぱい掘っている子もいましたよ
      たくさん収穫できてうれしそうなみんなwink
      収穫したジャガイモをみんなで運んで…
      数を数えることにしました!
      ジャガイモを一つずつ並べています laugh長~い列ができてきましたよ
      さて…目標の125個に到達したでしょうか
      担任の先生が結果発表をしてくれました!収穫したジャガイモは…
      なんと、240個
      「やった~!!」大喜びのみんなでしたsad
      大きさや形に触れたり面白さに気付いたり、数に興味をもったりすることもでき、とてもよい経験となりましたlaugh
    • 今日は、幼稚園にたくさんのお客様が来てくださいましたfrown
      今日から、めだか組(未就園児学級)が始まりましたlaugh乗り物に乗ったり、砂場で遊んだりする姿が見られました
      年少りす組さんの登場ですfrown
      大好きな『どうぶつたいそう』を一緒に踊りました
      お子さんを連れて、幼稚園に来てくださった皆様、ありがとうございました。次回もお待ちしておりますlaugh
      さらに、たくさんの中瀬親和会の方が来園し、年長児が遊べるように、竹馬を修理してくださいました。
      年長児は、竹馬づくりに興味津々。
      sad「がんばれ~」
      と、応援する声が聞かれました。
      竹馬が出来上がると、さっそく乗ってみたくなった年長児親和会の皆様が、サポートしてくださいました
      乗り方のコツも教えていただきました。
      昼食後、自分から進んで竹馬に挑戦する姿が見られましたよ
      年中ぱんだ組では、実習生のめい先生が、絵本の読み聞かせをしてくれたり、楽しい表現遊びを教えてくれたりしました
      こちらは、友達と4人組を作っているところですsad
      1枚の大きな模造紙に、子供たちが手形を押します
      何ができるかな??
      ドキドキ、ワクワク
      完成したのは、素敵な『ひまわり』でした
      明日は、ワークデーです。年中、年長保護者の皆様、よろしくお願いいたします。
    • リズム、楽しいね♪

      2024年6月6日
        今日は久しぶりに、リズムをやりました
        かめに挑戦しているところです天井を見ながら、上体反らし年中児も頑張っています
        金魚のひるねです仰向けになって、腰を左右に振る動きです
        年長児のブリッジです難しいリズムをやってみようとする気持ちがかっこいいですlaugh
        それを見ていた年少児。お兄さん、お姉さんの姿に憧れて、かめに挑戦ですwink
        ☆今日のメニュー☆
        チーズハムパン、濃厚チョコロール

        年少児にとって、初めての外注パンでした
         
        sad「ぼくの手みたい
        今日のパンは、子供たちに人気でしたwink残す子がほとんどいませんでしたlaugh
        口の周りにチョコレートをいっぱいつけて
        wink「おいしい~
        と笑顔で言う子がたくさんいました。
        子供たちの様子をパン屋さんに伝えると、パン屋さんも喜んでくださいました
        明日から、めだか組(未就園児学級)が始まります。当日の申し込みも受け付けますので、ぜひ幼稚園に遊びに来てくださいね。
      • 今日、年中ぱんだ組の保育室前から、「ばいばーい」という子供たちの大きな声が聞こえてきました。さっそく子供たちの方へ行ってみると・・・
        以前捕まえた、アゲハチョウにお別れをしているところでしたlaugh『ずっと狭いところに入れておくのは、かわいそう』『花の蜜を吸いに行かせてあげよう』優しい気持ちをもつことができました
        wink「またね~、ばいばーい
        今日は、びわを収穫し、子供たちにプレゼントをしました子供たちの中には、びわの木を見ながら「いつ食べられるかなぁ・・・。」と話をする子もいました。
        鳥に食べられてしまう前に・・・
        こんなにたくさん収穫することができましたwink
        昼食後、びわ屋さんを開きました
        この通り、お店の前は行列です
        sad「びわください
         
        wink「ありがとう

        持ち帰ったびわの味はいかがでしたか?
        ☆今日のメニュー☆
        鶏肉照り焼き、カニ風味かまぼこ、ブロッコリー、青菜ソテー、切り干し大根うま煮、りんごかん

      • 5月30日(木)に
        上島幼稚園のお友達が園に遊びに来てくれましたsad
        「あ!来た来た~!」「こんにちは!」テラスでみんなでお出迎えlaugh
        「靴箱はこっちだよ!」と教えてあげる子もいましたよ!
        早速、中瀬幼稚園の生き物に興味津々の上島幼稚園のお友達です。
        ぞう組さんたちが「ツマグロヒョウモンだよ!」とうれしそうに教えてあげていました
        遊戯室に集まって、始まりの会をしました!
        「たくさん遊ぼうね!」と、一緒に遊ぶことを楽しみに、ワクワクしている子供たちですsad
        最初に、仲間集めゲームをして遊びました
        集まった友達と、「ひっつきもっつき」の触れ合い遊びをしました!
        「お・し・り!」「お・な・か!」
        友達とくっつきながら遊ぶ中で、だんだん気持ちがほぐれてきたようですlaugh
        「お名前何ていうの?」自己紹介をしているグループもありましたよ
         
        その後、外に出て元気いっぱい遊びました
        好きな遊びを通して、関わりを深めていきました
        みどりの広場で伸び伸びと遊びました。
        一緒に虫探しをしています
        何かを捕まえたようですよ

        時折名前を呼び合いながら、一緒に遊ぶことを楽しんでいましたwink
        お昼も一緒に食べましたfrown
        遊戯室にシートを広げ、ピクニック気分でみんなで楽しくいただきましたsad
        あっという間にお別れの時間です。
        「バイバイ!」「また遊ぼうね!」
        別れを惜しむ中瀬幼稚園の子供たちが、門までお見送りに行きました

        また一緒に遊びましょうlaugh
      • 今日は、5月生まれの誕生会がありました今月、誕生日を迎えた7名のお友達、おたんじょうびおめでとうございます
        司会は年長児。マイクを持ち、友達にインタビューをしたり、会を進めたりしてくれました
        wink「組と名前を教えてください」
        wink「好きな食べ物は何ですか?」
        年少児もキラキラの冠を被って、登場ですクラスの友達やお家の方にお祝いしてもらいました
        今月のお楽しみは、先生たちによる劇「大きなかぶ」でした遊戯室に、子供たちの笑い声が響き渡りましたwink
      • 5月に中瀬幼稚園特色化推進事業協議会がありました。
        推進協議会の皆さんに
        計画をお話ししたり、保育の様子をみてもらいました。

        特色化推進事業について
        お知らせいたします。
        中瀬親和会と交流で
        竹馬を作っていただきました。
        乗り方も教わっていました。
        この他に、
        遊びの中でたくさん関わって親しんだ
        生き物の絵をかきました。

        これからも お伝えしていきます。