• 預かり保育

    2025年8月12日
      今日は 預かり保育の避難訓練の様子をお伝えします。
      預かり保育中 火災を想定した避難訓練を行いました。
      異年齢で過ごしていますが
      先生の話をよく聞いて みんなで避難をすることができました。
      いつ どんなことがあっても
      落ち着いて避難ができるように
      引き続き 訓練をしていきます。
    • 1学期終業式

      2025年8月8日
        暑い日が続きますが みなさん いかがお過ごしですか

        「1学期を振り返って」
        終業式の様子です

         
        園長先生のお話を聞きました。

        1学期 楽しかったこと 頑張ったことを
        振り返りました。
        先生たちから 夏休みの約束 の話を聞きました。

         
        夏休み 後半も
        元気にお過ごしください。laugh
      • 夏休み
        みなさん お元気ですか

        1学期の様子を
        時々 お知らせいたします。

        年長さんが 小学校のプールに行きました。

        はじめは 慣れるように
        プールサイドを持ちながら歩きました。
        次第に慣れていき
        元気に水に親しんでいました。
        小学校に慣れる経験ができました。
      • 今日は7月と8月生まれのお友達の誕生会がありました
        今月、お誕生日を迎えた皆さん、来月お誕生日を迎える皆さん、
        お誕生日おめでとうございます
        司会は4人の年長児でしたsad大きな声で素敵な司会でしたよ
        インタビューです
        みんなに注目されてドキドキしたけれど、頑張ってインタビューに答えましたfrown
        先生からのプレゼントをもらいましたwink担任の先生が好きなことや得意なことを紹介してくれました
        ☆写真タイム☆
        お母さんにしゃしんを撮ってもらって嬉しそうでした
        今日のお楽しみは【ハマナスハーモニック】の皆さんがハーモニカの演奏をしてくださいましたsad
        子供たちの親しみがある歌の演奏もしてくださいましたwink
        きれいなハーモニカの音色に耳を傾けたり、知っている歌は一緒に歌ったりしました
        曲に合わせて手や足を鳴らすことも楽しみましたsad
        素敵な演奏をありがとうございました
        年少の誕生会は保育室で行いました
        ちょっとドキドキしたけれど、お祝いしてもらって嬉しかったね
        ☆今日のメニュー☆
        チーズコーン、いちごジャムサンド
      • ☆もうすぐ夏休み☆

        2025年7月14日
          今日も、蒸し暑い1日となりました1学期は、残り4日です。園では、使った物や遊んだ場所の片付けを始めました。
          年長ぞう組さんは、砂場の枠から出てしまった砂を戻しました1学期には穴を掘ったり、流しそうめんごっこをしたりして、砂場での遊びを楽しみました
          スコップを洗ったり、巧技台や机を雑庫に運んだりしました
          力仕事が任せられる、頼もしいぞう組さんです
          掃除を頑張った後は、ミストやシャワーで汗を流しました
          とても気持ちよさそうでしたwink
          年少りす組では、泡遊びやしゃぼん玉で遊ぶ姿が見られましたfrown手が石鹸のいい匂いlaugh
          あわあわ~
          テントにミストを設置しました
          しゃぼん玉をつくるのも、上手になってきました
          smiley「ブーーッじゃなくて、フーーッってやるんだよ!」
          吹き方を覚えたようです
          泡遊びの後、空を見上げた子供たちのつぶやきです・・・
          wink「せんせいみて!あわといっしょ
          smiley「わたがしみたい!」
          sad「ソフトクリームみたい!」
          子供の感性やイメージを大切に受け止めてあげたいですねfrown
          りす組さんも、1学期に遊んだ玩具を洗いました
          きれいにしてくれてありがとう。また2学期にたくさん遊びましょう
          こちらは、クレパスを使った表現ですお皿の上にかいたのは、スパゲティーいろいろな色を使って、かくことを楽しみました何味のスパゲティーができたかな?
          ☆今日のメニュー☆
          チキンケチャップあえ、ちくわの照り焼き、ブロッコリー、キャベツコーン炒め、ミニペンネサラダ、ごはん、りんごかん
        • 今日は、PTA活動で絵本整理がありました
           
          絵本棚の確認、絵本の修繕など、手際よく行っていただきました。
          参加してくださった、年中・年長保護者の皆様、ありがとうございましたlaugh
          先日は、子供たちに絵本の読み聞かせをしてくださいました
           
          楽しいひとときでした。ありがとうございましたlaugh
          ☆今日のメニュー☆
          ミンチカツ(おたふくソース)、ちくわフライ、ブロッコリー、にんじんコーンソテー、キャベツマヨサラダ、ごはん、オレンジ
        • ☆今日の様子☆

          2025年7月8日
            今日は、年少児が大きなプールに入りましたプールの底に、イルカの絵がかいてあります子供たちは嬉しそうにプールで遊ぶ姿が見られました。
            初めてのシャワー
            プールに入る前に、先生からプールでの約束を聞きました
            水深は浅めにして、子供たちが安心して水に触れることができるようにしましたwink
            smiley「かいをいっぱいひろったよ
            今日は、未就園児学級(めだか組)がありましたlaugh
            暑い中、めだか組に参加してくださった親子の皆さん、ありがとうございましたsad
            今回は小さいプールを用意して、水遊びをしましたfrownお家の方と一緒に水に触れたり、水遊び用の玩具で遊んだりしました
            熱中症対策として、短時間の水遊びになりましたが、楽しんでいただくことができましたか?
            水遊びの後は、大型絵本を見ました
            次回は、9月11日(木)です。お待ちしております
            ☆今日のメニュー☆
            ツナマヨ
            アップルカスタード
          • ☆七夕会☆

            2025年7月7日
              今日は、令和7年7月7日です。園では、七夕会がありましたlaugh
              最初に、ブラックシアターを使って、七夕に関するお話をしました
              年中、年長児は、クラスの代表の子が願い事を教えてくれましたlaugh「〇〇になりたい!」「歌や踊りが上手になりたい!」など、自分の願い事を上手に発表することができました。
              今日、笹を持ち帰りましたsad願いを込めて、お家に飾ってくださいね。今夜、星が見えるといいですね☆彡
              みんなで『たなばたさま』の歌を歌いました。空に届くくらい、大きな声で歌うことができました
              会が終わった後、みんなの七夕飾りを見合いましたいろいろな飾りを見たり、先生に友達の願い事を読んでもらったりして、興味をもって見る姿が見られましたfrown
              七夕飾りと一緒に写真を撮りました
              ☆年長ぞう組☆
              ☆年中ぱんだ組☆
              ☆年少りす組☆
              ☆今日のメニュー☆
              星のコロッケ(トマトソース)、ハムソテー、ブロッコリー、焼きスパゲティー、わかめのナムル、ごはん、みかんかん
            • ☆今日の様子☆

              2025年7月4日
                年中児のミニひまわりが、きれいに開花しました子供たちは生長の様子に興味をもち、毎日水やりをしてきましたsad
                今日は、ミニひまわりの絵をかきました
                今回は、絵の具と筆を使って、花びらをかきました花びらの枚数を数えながらかいたり、画用紙いっぱいにかいたりする姿が見られましたlaugh子供たちの絵には、思いがいっぱい詰まっています
                一人一人の表現を認めながら、これからも絵をかく機会を作っていきたいと思います
                今日は、火災の避難訓練を行いました。今年度初めて、火災報知器を鳴らし、子供たちに火災のときの音を知らせました。
                『かじがおきたらどうするの?』という防災教材を使って、子供たちに話をしました
                火災報知器の音を聞いて、避難をしました。年少児も防災頭巾を被って、南園庭に避難をすることができました
                煙が体内に入ることを防ぐために、火災の避難訓練では、ハンカチで口と鼻を押さえるように伝えています。
                ハンカチは、手や汗を拭くだけでなく、災害時にも使用します。常に、ハンカチをポケットに入れておく習慣が身に付くといいですね。
              • ☆参観会☆

                2025年7月2日
                  今週は、参観会がありました。保護者の皆様、ありがとうございましたlaugh4月の参観会から約2か月後の参観会でした。お子さんの成長した様子や、頑張る姿をご覧になり、いかがでしたか?

                  全学年、七夕飾りをつくりました。年少児はお家の方と一緒に・・・年中、年長児は先生の話を聞いて、自分でつくりました。
                  つくった飾りや願い事を書いた短冊を、笹に飾りました
                  年中児は、七夕飾りを見ながら『たなばたさま』の歌を歌いました

                  みんなの願いが叶いますように・・・

                  7日(月)は、七夕会をしますlaugh