• 今週から新年度がスタートしました。どの園児も張り切って登園できています。年少児は親子でいっしょに幼稚園で遊びました。年中児と年長児は、先生や友達、小さなお友達と楽しく遊べました。来週からは年中児と年長児は午後までの保育となり、年少児も幼稚園での生活に慣れるように、少しステップアップしていきます。
    年少児たちは砂場で遊んだよ。道をつくるよ。
    いろんな遊具があるよ。少しぐらぐらして楽しいな!
    砂場でままごとしたよ。
    お部屋ではなかよく絵も描いたよ。とってもじょうずだね。
    ミニカー遊びもおもしろいね!
    ああ、おなか減った。おやつの時間だよ。
    年中児、少しお兄さんになったね。盛り付けがじょうずだね。
    みんなで出発進行!
    大きなハンバーガー作ったよ。「ガブリ!」
    さあー、何ができるのかな?
    少しむずかしいことにも挑戦!
    帰りのお仕度、早くできたよ。
    年長児は小学校の桜を見に出かけたよ。
    ちょっとだけ、小学校の遊具でも遊んだよ。
    暖かくなって生き物が顔を出してきたな。
    砂場、久しぶりだね。
    すっかり、お姉さんだね。
    男の子たちは穴掘りに夢中。すごい穴だよ。
  • 始業式・入園式

    2025年4月10日
      昨日、始業式と入園式を行い、令和7年度が本格的にスタートしました。明るく元気のよい新入園児が入園してくれ、幼稚園がさらに明るくなりました。入園式ではご来賓や園長先生からお祝いの言葉をいただいたり、年長組・年中組のお兄さんやお姉さんからお祝いの言葉や歌をプレゼントしてもらったりしました。新入園児たちは明日からの幼稚園生活にドキドキ・ワクワクの表情をのぞかせていました。
      いよいよ入園式が始まりました。ドキドキ!
      園長先生が幼稚園の楽しいところをいっぱい教えてくれました。ワクワク!
      ご来賓の方から温かなお祝いの言葉をいただきました。
      担任の先生にお名前を呼ばれ、「はいっ」とお返事できました。
      こちらのお友達もお返事「はいっ」。上手でした。
      おうちで練習したようにしっかり「はいっ」言えました。
      少し緊張したけど、元気に「はいっ」。みんな、よいお返事できましたね。
      年長組と年中組がお祝いの気持ちを伝えに来ました。
      お祝いの歌を歌ってくれ、「パンダ・ウサギ・コアラ」の手遊びも教えてくれました。
      入園式、お疲れさまでした。
      明日からもニコニコで登園してくれるのを待っていますよ。
      最後にみんなで記念撮影をしました。カシャ!
    • 卒園、おめでとう

      2025年3月14日
        今日は卒園式でした。麗らかな春の光を受け、ご両親や地域の方々、教職員に見守られ、卒園児が巣立っていきました。式のなかでの返事や言葉、歌声からは、園児たちの3年間の成長が感じられ、とても立派な卒園式となりました。卒園児の皆さんの未来に幸多かれと願っています。
        卒園式前、保育室で担任の先生から最後のお話を聞きました。
        卒園児入場。みんな、とてもよい表情でした。
        いよいよ、卒園式が始まります。
        園長先生から修了証書が渡されました。
        将来の夢をみんなの前で発表しました。
        修了証書をお父さん、お母さんにお渡ししました。
        卒園児みんなが立派に証書を受け取りました。
        歌や言葉で3年間の幼稚園生活を振り返りました。
        お父さん、お母さんに感謝の気持ちを伝えました。
        会場のみんなが心から卒園をお祝いしてくれました。
        先生から言葉をかけていただき、卒園児が退場しました。
        みんなで卒園記念の写真を撮りました。
        お世話になった先生方に感謝の気持ちを伝えました。
        最後はお花のアーチをくぐって幼稚園を巣立っていきました。
      • 修了式

        2025年3月13日
          今日は修了式でした。年中児や年少児にとっては、令和6年度の最後の登園日でした。修了式では、園長先生のお話を聞いたり、修了記念品をいただいたり、進級記念品を見せてもらったりしました。また、お部屋では、修了の祝いのお菓子をいただきました。みんな、進級や小さなお友達の入学を楽しみにしているようでした。最後に年長児も含め、みんなで写真を撮りました。いよいよ明日は年長児の卒園式です。
          今日は修了式。年長組がいないのが少しさみしいな。
          修了の記念に写真立てをもらったよ。
          私の作った写真立てにみんなで撮った写真が入っているよ。
          1年間、みんなで楽しく遊んだね。
          PTAから進級のお祝いにシール帳と自由画帳をもらったよ。4月まで先生が預かっていてくれるよ。
          みんな、少しお兄さん、お姉さんになったね。
          帰りに修了のお祝いにお菓子をもらったよ。うれしいな!
          最後に全園児で写真を撮ったよ。うれしいな!
        • 大そうじ

          2025年3月12日
            今週はお部屋やくつ箱などのお掃除をしました。1年間お世話になったので、感謝の気持ちを込めて一生懸命掃除していました。お部屋を片付けていると、いろいろな物が見つかりました。園児たちはそれらを見つけて、楽しかった1年をなつかしく思い出していたようでした。
            年少児は、自分のお道具箱をゴシゴシ!
            僕たちもきれいにできたよ。
            みんなでゴシゴシ。おそうじも楽しいな!
            ロッカーもきれいにしょっと。
            年中児はまずロッカーをきれいにするよ。
            あっ!これは何だろう?
            どれどれ?
            ヘルメットもていねいに拭いてあげたよ。
            年長児もお部屋の大そうじ。
            ロッカーの中まできれいにしなくっちゃね!
            年中児や年少児のくつ箱まできれいにしてくれたよ。
            卒園を前に気持ちを込めておそうじできました。
          • 卒園式まで4日

            2025年3月11日
              卒園式まで4日となりました。昨日は最後の委託弁当をいただきました。年長児はいつも配達してくださる業者の方に感謝の気持ちを伝えました。今日は、田んぼの先生が年長児に卒園のお菓子を持ってきてくださいました。改めて楽しかった田んぼでの活動を思い出しながら、田んぼの先生と握手をしたり、お礼を伝えたりしました。また、3年間、お弁当を作ってくれたお母さんにも「ありがとう」のお手紙を書きました。今週は年長児も年中児、年少児もありがとうの気持ちを伝え合う1週間になっています。
              3年間いただいたネコちゃん弁当も今日が最後だね。
              いつもおいしかったな。
              いつもお弁当を届けてくれてありがとう。
              ママがいつもおいしいお弁当作ってくれたよ。
              今日もかわいいお弁当、うれしいな!
              ママに「ありがとう」のお手紙書いたよ。
              田んぼの先生、1年間ありがとうございました。
              いっしょにお米作りできてうれしかったな。
            • 3月のお誕生会

              2025年3月7日
                今日、3月のお誕生会をしました。学級での会では先生から金のかんむりとお誕生日の絵本をもらいました。全体の会ではみんなで歌を歌ったり、園長先生のお話を聞いたり、先生からの出し物を見たりしました。司会やインタビューは年中児がしてくれました。お誕生日を楽しくお祝いでき、みんなうれしい気持ちになりました。
                先生から金のかんむりもらったよ。うれしいな!
                お誕生日の絵本もうれしいな!
                みんなからも「おめでとう!」
                全体のお誕生会が始まるよ。
                今回も年中児が司会をしてくれたよ。「好きな動物は何ですか?」
                先生の出し物は大型絵本だよ。
                にんじんとごぼうとだいこんのお話。おもしろかったよ。
                これで園児全員がひとつ大きくなりました。
              • お別れ会

                2025年3月6日
                  昨日、お別れの会をしました。年中児や年少児が2週間前から会の準備をがんばってくれました。年中児や年少児が年長児のすてきなところや感謝の気持ちを話したり、手作りの鉛筆立てやお花、首飾りをプレゼントしたりしました。年長児からはすてきなお礼の歌や心を込めて作ったプラ板キーホルダーのプレゼントがありました。どの園児も教職員もみんなとても温かな気持ちになりました。
                  「お別れ会の準備ができました。ご案内します。」
                  年長児が入場してきたよ。
                  年中児が司会をしたよ。じょうずだったよ。
                  年中児と年少児からのプレゼント。「小学生になったら使ってね。」
                  うわあ!手作りの首飾りもきれいにできてるね。
                  お礼に「おひさまになりたい」を歌ったよ。
                  年長児が退場するとき、握手やハイタッチ、頭なでなでしてくれたよ。
                  今日のお昼は特別なサンドイッチ。
                  うわあ!すごくおいしいね。
                  お別れ会やおいしい昼食でスペシャルな1日になりました。うれしかったな。
                • ひな祭り会

                  2025年3月4日
                    昨日、ひな祭り会をしました。まず、園児が作ったおひな様や地域から借りているつるしびなを飾りました。園長先生からひな祭りの由来を聴いたり、歌を歌ったり、パネルシアターを見たりしました。会が終わった後、みんなで作ったおひな様を見合ったり、白酒(乳酸菌飲料)を飲んだりしてみんなで楽しみました。また、今日のお昼はお楽しみ弁当で、とてもスペシャルな日になりました。
                    おひな祭りの飾りつけができたよ。
                    つるしびなはきれいだな。子どもたちが幸せになるようにとの願いが込められているよ。
                    園長先生がひな祭りの由来を話してくれたよ。
                    ふむふむ。そうだったのか。
                    園児たちの作ったおひなさまを飾ったよ。
                    どんなところが大変だったかな?
                    最後にパネルシアター「楽しいひなまつり」を見たよ。
                    年少児のおひなさまをみんなで見たよ。きれいにできてるね。
                    次は年中児の作品だよ。丸いボールと紙コップで作ったんだよ。
                    年長児の作品はやっぱりすごい!紙粘土や刺しゅう糸、和紙などが使ってあったよ。
                    年少児は初めての白酒。「いただきまーす。」
                    年中児もおいしくいただきましたよ。
                    年長児は「お代わりくださーい。」
                    今日は、スペシャルなお楽しみ弁当だったよ。ああ、おいしかった。
                  • 2月のお誕生会

                    2025年3月3日
                      先週の金曜日、2月のお誕生会を行い、お母さんや園児、教員、みんなでお祝いしました。学級のお誕生会では手作りのかんむりと絵本をプレゼントしました。全体の会では、初めて年中児が司会を担当し、インタビューや会の進行係を務めました。みんなで歌を歌ったり、園長先生からその園児の素敵なところのお話を聞いたりしました。最後に、先生が大きな絵本「あなたがとってもかわいい」を読みました。みんな、自分が赤ちゃんだったころを思い出していたようでした。
                      みんなで作った金のかんむりだよ。
                      お誕生日の絵本のプレゼントだよ。
                      ママもいっしょでうれしいな!
                      さあ、園児全体のお誕生会が始まるよ。
                      「たんじょうび」の歌をみんなで歌ったよ。
                      今日から年中児が司会をするよ。ドキドキ!
                      「好きな動物はなんですか?」「ねこです。」
                      今回の先生の出し物は大型絵本だよ。
                      楽しいお話だったよ。
                      今日もみんなで楽しくお祝いしたよ。