• 今日、園の畑で栽培しているタマネギを収穫しました。昨年の11月に植え付けたタマネギは、天候にも恵まれ、どんどん成長し、最も大きなものは直径が13センチほどでした。園児たちはタマネギの葉の部分を引っ張り、次々に抜きとっていきました。年長児が収穫したタマネギをプールサイドに並べ、何度も数を確認してくれました。
    今から年長組と年中組でタマネギを収穫するよ。
    よし、葉っぱをもって引き抜いてみよう。「えいっ!」
    これはなかなか大きいぞ!みんなで抜いてみよう。
    こんな大きいタマネギとれたよ。
    それでは、年少組もタマネギを収穫するよ!
    すぽっと抜けたよ。おもしろいな。
    たくさん採れたよ。うれしいな!
    今から年長組が数を数えるよ。
    タマネギを1列に並べてみよう。
    10個ずつのグループしたらどうかな?それがいいね!
  • 先週末に参観会やPTA総会、引渡し訓練を行いました。参観会では新しい学年になって前向きがんばっている園児の様子を見ていただきました。また、PTA総会は、さくら連絡網で議案書を事前配信したり、パワーポイントをプロジエクターで投影しながら説明したり、議事の承認はさくら連絡網のアンケート機能を使ったりと、ICTを活用した総会となり、会員の皆さんからも好評でした。引渡し訓練では親子ともに真剣な態度で取り組め、スムーズに訓練ができました。
    年少児は、ままごとやお絵かき、ブロックなどをしました。
    保護者同士のコミュニケーションを深めることもできました。
    年中児は、親子で協力して鯉のぼりを作りました。
    短時間でしたが、素敵なデザインの鯉のぼりができました。
    年長児は、なべなべ底抜けを親子で楽しみました。
    後半には、親子で協力して、紙皿でフリスビーを作り、園庭で遊びました。
    会長さんや役員の皆さんのおかげで、総会を通してPTAのきずながさらに強くなりました。
    1年間、よろしくお願いします。
    南海トラフ地震臨時情報を想定した引き渡し訓練をしました。落ち着いて行動ができました。
    年少児は初めての訓練でしたが、しっかりできていました。
  • レンゲを摘んだよ。

    2025年4月17日
      今日、年長組は、地域の田んぼまで散歩に行きました。田んぼでは和田幼稚園のお友達が待っていてくれました。いっしょにレンゲの花を摘んだり、笹舟を作ったり、レンゲいっぱいの田んぼを走り回ったりしました。最後に田んぼの活動を支援してくださっている地域の方から「甘夏ミカン」をいただきました。さわやかな風が吹き渡る田んぼでの遊びはとても気持ちがよかったです。
      年長児がお散歩に出かけます。「いってきまーす。」
      お散歩の途中にはいろいろな発見がありました。
      あれれ?あぜ道のタンポポはふわふわの種になっていたよ。
      田んぼの先生と和田幼稚園のお友達が待っていてくれたよ。
      レンゲがいっぱい咲いていてうれしかったな!
      花をいっぱい摘んだよ。
      レンゲの花はとっても優しい色だね。
      田んぼの先生が笹の葉で船を作ってくれたよ。
      うれしくなってレンゲいっぱいの田んぼを走り回ったよ。
      最後に田んぼの先生からすごく大きなみかんをひとつずつもらったよ。とてもいい香りがしたよ。
      次に和田幼稚園のお友達と会えるのは田植えだね。楽しみだな!「またねー。」
      ただいまー。年中児や年少児にレンゲの花あげるね。
    • 今週も元気に登降園することができました。年少組では、お子さんが楽しく遊んでいる様子を見ながら、保護者の方が一旦帰宅し始めました。年中組も新しい教室や先生になじみ、楽しく元気よく遊んでいる姿が見られます。年長児はみんなでいろんな遊びを考え出して、楽しんでいます。また、お兄さん、お姉さんらしく、年中児や年少児に優しく接する姿がよく見られます。
      年少児はままごとに夢中。「もうすぐできるよ。」
      お皿にきれいに盛り付けるよ。
      こんなブロックで遊ぶのは初めてだな。
      こんなに高くなったよ。
      クレヨンをじょうずに使って絵が描けたね。
      親子ふれあい遊び。ママといっしょでうれしいな!
      年中組はお姉さんとお山で遊んだよ。
      今からカップを使って牛を作るんだって。
      こっちではプールを作って水遊びしたよ。
      自分の顔を描いて、お部屋に飾るよ。
      初めての自由画帳。ドキドキするけど、うれしいな!
      きれいに色も着けましたよ。
      年長児は、タイヤの上でどんじゃんけん対決。
      「最初はグー。」負けたら急いで戻るよ。
      芝生広場では裸足になってリレーごっこ。「こっちこっち。」
      「みんなー、宝探し始めるよ。」
      お歌も元気に歌えるよ。
      「みんな集まってー。楽しいこと始めよっ。」
    • 今週から新年度がスタートしました。どの園児も張り切って登園できています。年少児は親子でいっしょに幼稚園で遊びました。年中児と年長児は、先生や友達、小さなお友達と楽しく遊べました。来週からは年中児と年長児は午後までの保育となり、年少児も幼稚園での生活に慣れるように、少しステップアップしていきます。
      年少児たちは砂場で遊んだよ。道をつくるよ。
      いろんな遊具があるよ。少しぐらぐらして楽しいな!
      砂場でままごとしたよ。
      お部屋ではなかよく絵も描いたよ。とってもじょうずだね。
      ミニカー遊びもおもしろいね!
      ああ、おなか減った。おやつの時間だよ。
      年中児、少しお兄さんになったね。盛り付けがじょうずだね。
      みんなで出発進行!
      大きなハンバーガー作ったよ。「ガブリ!」
      さあー、何ができるのかな?
      少しむずかしいことにも挑戦!
      帰りのお仕度、早くできたよ。
      年長児は小学校の桜を見に出かけたよ。
      ちょっとだけ、小学校の遊具でも遊んだよ。
      暖かくなって生き物が顔を出してきたな。
      砂場、久しぶりだね。
      すっかり、お姉さんだね。
      男の子たちは穴掘りに夢中。すごい穴だよ。
    • 始業式・入園式

      2025年4月10日
        昨日、始業式と入園式を行い、令和7年度が本格的にスタートしました。明るく元気のよい新入園児が入園してくれ、幼稚園がさらに明るくなりました。入園式ではご来賓や園長先生からお祝いの言葉をいただいたり、年長組・年中組のお兄さんやお姉さんからお祝いの言葉や歌をプレゼントしてもらったりしました。新入園児たちは明日からの幼稚園生活にドキドキ・ワクワクの表情をのぞかせていました。
        いよいよ入園式が始まりました。ドキドキ!
        園長先生が幼稚園の楽しいところをいっぱい教えてくれました。ワクワク!
        ご来賓の方から温かなお祝いの言葉をいただきました。
        担任の先生にお名前を呼ばれ、「はいっ」とお返事できました。
        こちらのお友達もお返事「はいっ」。上手でした。
        おうちで練習したようにしっかり「はいっ」言えました。
        少し緊張したけど、元気に「はいっ」。みんな、よいお返事できましたね。
        年長組と年中組がお祝いの気持ちを伝えに来ました。
        お祝いの歌を歌ってくれ、「パンダ・ウサギ・コアラ」の手遊びも教えてくれました。
        入園式、お疲れさまでした。
        明日からもニコニコで登園してくれるのを待っていますよ。
        最後にみんなで記念撮影をしました。カシャ!
      • 卒園、おめでとう

        2025年3月14日
          今日は卒園式でした。麗らかな春の光を受け、ご両親や地域の方々、教職員に見守られ、卒園児が巣立っていきました。式のなかでの返事や言葉、歌声からは、園児たちの3年間の成長が感じられ、とても立派な卒園式となりました。卒園児の皆さんの未来に幸多かれと願っています。
          卒園式前、保育室で担任の先生から最後のお話を聞きました。
          卒園児入場。みんな、とてもよい表情でした。
          いよいよ、卒園式が始まります。
          園長先生から修了証書が渡されました。
          将来の夢をみんなの前で発表しました。
          修了証書をお父さん、お母さんにお渡ししました。
          卒園児みんなが立派に証書を受け取りました。
          歌や言葉で3年間の幼稚園生活を振り返りました。
          お父さん、お母さんに感謝の気持ちを伝えました。
          会場のみんなが心から卒園をお祝いしてくれました。
          先生から言葉をかけていただき、卒園児が退場しました。
          みんなで卒園記念の写真を撮りました。
          お世話になった先生方に感謝の気持ちを伝えました。
          最後はお花のアーチをくぐって幼稚園を巣立っていきました。
        • 修了式

          2025年3月13日
            今日は修了式でした。年中児や年少児にとっては、令和6年度の最後の登園日でした。修了式では、園長先生のお話を聞いたり、修了記念品をいただいたり、進級記念品を見せてもらったりしました。また、お部屋では、修了の祝いのお菓子をいただきました。みんな、進級や小さなお友達の入学を楽しみにしているようでした。最後に年長児も含め、みんなで写真を撮りました。いよいよ明日は年長児の卒園式です。
            今日は修了式。年長組がいないのが少しさみしいな。
            修了の記念に写真立てをもらったよ。
            私の作った写真立てにみんなで撮った写真が入っているよ。
            1年間、みんなで楽しく遊んだね。
            PTAから進級のお祝いにシール帳と自由画帳をもらったよ。4月まで先生が預かっていてくれるよ。
            みんな、少しお兄さん、お姉さんになったね。
            帰りに修了のお祝いにお菓子をもらったよ。うれしいな!
            最後に全園児で写真を撮ったよ。うれしいな!
          • 大そうじ

            2025年3月12日
              今週はお部屋やくつ箱などのお掃除をしました。1年間お世話になったので、感謝の気持ちを込めて一生懸命掃除していました。お部屋を片付けていると、いろいろな物が見つかりました。園児たちはそれらを見つけて、楽しかった1年をなつかしく思い出していたようでした。
              年少児は、自分のお道具箱をゴシゴシ!
              僕たちもきれいにできたよ。
              みんなでゴシゴシ。おそうじも楽しいな!
              ロッカーもきれいにしょっと。
              年中児はまずロッカーをきれいにするよ。
              あっ!これは何だろう?
              どれどれ?
              ヘルメットもていねいに拭いてあげたよ。
              年長児もお部屋の大そうじ。
              ロッカーの中まできれいにしなくっちゃね!
              年中児や年少児のくつ箱まできれいにしてくれたよ。
              卒園を前に気持ちを込めておそうじできました。
            • 卒園式まで4日

              2025年3月11日
                卒園式まで4日となりました。昨日は最後の委託弁当をいただきました。年長児はいつも配達してくださる業者の方に感謝の気持ちを伝えました。今日は、田んぼの先生が年長児に卒園のお菓子を持ってきてくださいました。改めて楽しかった田んぼでの活動を思い出しながら、田んぼの先生と握手をしたり、お礼を伝えたりしました。また、3年間、お弁当を作ってくれたお母さんにも「ありがとう」のお手紙を書きました。今週は年長児も年中児、年少児もありがとうの気持ちを伝え合う1週間になっています。
                3年間いただいたネコちゃん弁当も今日が最後だね。
                いつもおいしかったな。
                いつもお弁当を届けてくれてありがとう。
                ママがいつもおいしいお弁当作ってくれたよ。
                今日もかわいいお弁当、うれしいな!
                ママに「ありがとう」のお手紙書いたよ。
                田んぼの先生、1年間ありがとうございました。
                いっしょにお米作りできてうれしかったな。